神戸高専の紹介
教育プログラム
学科・専攻
キャンパスライフ
神戸高専の活動
入試情報
ホーム
サイトマップ
アクセス・マップ
問い合わせ
検索
English
ホーム
これまでの神戸高専だより(TOPページ)
これまでの神戸高専だより(TOPページ)
編入生説明会を開催しました
自転車競技部 第11回岡山エンデューロ出場
国際活動報告&説明会が行われました
1年生野外活動を実施しました
春の専攻科行事として「最新の三次元データの運用」についての特別講演会を実施しました
電気電子工学専攻の学生1名がHCI研究会貢献賞を受賞しました
始業式が行われました
入学式が挙行されました
電気電子工学専攻の学生1名が情報処理全国大会 学生奨励賞を受賞しました
神戸高専自転車部2位入賞(神戸ワイナリーレース)
機械システム工学専攻学生が研究発表講演会にて学生優秀発表賞を受賞しました
修了式・卒業式が挙行されました
電気電子工学専攻の学生2名が日本高専学会研究奨励賞を受賞しました
神戸市機械金属工業会表彰
終業式、離任式が行われました
神戸市の女子中学生のための理工チャレンジプログラムを開催しました
2022年度第2回学術講演会が開催されました
成長産業技術者教育プログラム(ロボット分野)シミュレーション講習会を実施しました
【神戸市スポーツ表彰】団体-水泳部/剣道部 個人-ソフトテニス部/剣道部
高専女子フォーラムin関西で発表しました
池田小学校と御影小学校で出前授業を実施しました
学生向けインフラDX技術コンテストで優秀賞を受賞しました
神戸高専産金学官技術フォーラム'22を開催しました
第59回近畿地区高等専門学校体育大会ラグビーの部報告
第130回技術英検試験の団体受験を実施しました
自然科学部が本校屋上にて月食を観測しました
2022年度第1回学術講演会が開催されました
全日本小中ロボコン選手権2022 神戸地区予選会 が実施されました
クォーク物質を重力波で探る研究でプレスリリースされました
第59回高専祭を開催しました
ライフサイエンスに関する国際会議でPoster awardを受賞しました
秋の専攻科行事を実施しました
GIEEP 医療福祉分野 特別講義を実施しました
防災・減災入門が行われました
成長産業技術者教育プログラム(ロボット分野)のロボット要素技術講義を実施しました
ソーラーカーレース白浜ECO CAR チャレンジ2022に出場しました
成長産業技術者教育プログラム(ロボット分野)のロボット入門講義を実施しました
水泳部 全国高専大会10連覇!!
パソコン甲子園2022予選大会へ参加しました
国際フロンティア産業メッセ2022に出展致しました
「神戸高専合同見学会」が実施されました
きのくにロボットフェスティバル・全日本小中学生ロボット選手権 神戸地区ロボット製作講習会が開催されました
第57回全国高専大会で男子個人初優勝
水泳部 神戸市高等学校水泳競技大会/全国国公立大学選手権
夏季公開講座「色々な実験とiPadで化学を楽しもう」「毛筆で遊んでみよう」を開催しました
夏季公開講座「暗くなると光るライトを作ろう」を開催しました
オープンキャンパスを開催しました
わくわく理科教室が開催されました
夏期公開講座「なんでもつかめる(?)ロボットハンドをつくろう」「なんだこの形は?!形が自動で作製されるCAEと3Dプリンターを体験してみよう」を開催しました
夏季公開講座「君は見えるだろうか?非接触給電!」を開催しました
理科コンストラクション研修会が開催されました
神戸市測量設計協会による出前授業が行われました
ドローンを用いた特別講義を開催しました
神戸ものづくり人材育成事業の一環として(株)カコテクノス加古社長によるものづくり講演会を実施しました
神戸高専企業展示会2022 in Summerを開催しました
水泳部 近畿高専大会20連覇
水泳部 近畿高校総体出場権獲得
第14回「神戸ものづくり中小企業展示商談会」に出展しました
美術部がコラボ企画に参加しました
第12回「神金ものづくり活性化研究会」オープンセミナー
電気学会寄付講義を開講中です
春の専攻科行事として高取山登山を実施しました
日本高専学会 研究奨励賞優秀賞を受賞
始業式が行われました
自転車競技部「はりちゅうエンデューロフェスティバル」に出場しました
入学式が挙行されました
歩行者専用の通用門と通路が完成しました
成長産業技術者教育プログラム(医療分野)見学会を開催しました
日本設計工学会関西支部令和3年度研究発表講演会にて学生優秀発表賞を受賞しました
第15回高専パワエレフォーラムにて優秀発表賞を受賞しました
修了式・卒業式が挙行されました
終業式、離任式が行われました
電気学会関西支部「令和3年度 高専研究発表会」
今年度で退職される先生の「退官記念講演会」が実施されました
全国高専大会およびコンテスト優勝に対する表彰式が実施されました
成長産業技術者教育プログラム(ロボット分野)のシミュレーション講習会を実施しました
ユニティで公開講座を実施しました
e3研究会の活動で電気学会産業応用部門より受賞
神戸市1.17防災訓練「Step」にてレスコンロボット教室を開きました
電気学会 優秀論文発表賞を受賞しました
成長産業技術者教育プログラム(ロボット分野)の応用実践発表会を実施しました
機械システム工学専攻学生が日本材料学会で優秀発表賞を受賞しました
神戸市測量設計協力会と連携協力に関する協定を締結しました
水泳部 全国高専大会9連覇
第56回全国高専大会で男子団体優勝、女子団体準優勝
「神戸高専・神戸IT業界研究会」が開催されました
全国高専バレーボール大会、リベンジならず第3位
第一回CyberSakura予選ラウンドに参加しました
電気学会基礎・材料・共通部門大会で若手ポスター優秀賞受賞
テクノ愛2021にて健闘賞を受賞しました
企業版ふるさと納税による寄付をいただきました
中之島ロボットチャレンジ2021 エクストラチャレンジ実験走行に参加しました
全国高専大会・各種コンテストの壮行会を実施しました
神戸高専企業展示会を開催しました
第58回近畿地区高等専門学校体育大会ラグビーの部が行われました
電気学会 上級会員の称号を授与されました
第127回技術英検試験を117名の学生が団体受験しました
神戸高専産金学官技術フォーラム'21を開催しました
全国高専体育大会 卓球競技に出場しました
理科コンストラクション研修会が実施されました
全日本小中ロボコン選手権2021 神戸地区予選会 が実施されました
航空宇宙分野のプログラムとしてエアロマート名古屋2021に参加してきました
SRIエンジニアリング鰍謔閭Pミカルウッドをご提供頂きました
始業式と避難訓練を実施しました
成長産業技術者教育プログラム(航空宇宙分野)
成長産業技術者教育プログラム(ロボット分野)の夏季集中講義を実施しました
電子計算機部がパソコン甲子園に参加しました
国際フロンティア産業メッセ に出展致しました
寺田教授がパラリンピック水泳競技で解説しています
全国高専大会壮行会を開催
夏休み期間中に外部での公開講座が実施されました
夏季公開講座「3Dプリンターを体験してみよう」を開催
夏季公開講座「なんでもつかめる(?)ロボットハンドをつくろう」を開催
夏季公開講座「君は見えるだろうか?非接触給電!」を開催
夏季公開講座「プログラミングを学んでみよう」を開催
ソーラーカーレース鈴鹿2021にて表彰台
第11回「神金ものづくり活性化研究会」オープンセミナー
理科コンストラクション研修会が行われました
近畿高専大会(卓球競技)が開催されました
神戸ものづくり人材育成事業の一環としてものづくり講演会を実施しました
水泳部 近畿大会出場
地盤工学会関西支部 地盤技術賞を受賞しました
第26回高専シンポジウムオンラインにて口頭発表賞及びポスター発表賞を受賞しました
第22回専攻科修了式および第54回本科卒業式が挙行されました
青空の下で終業式が行われました
パワーエレクトロニクス動画コンテストで奨励賞を受賞しました
電気学会B部門 令和2年度電気学会高校生みらい創造コンテストにて優秀賞を受賞しました
第13回高専パワエレフォーラムにて優秀発表賞を受賞しました
成長産業技術者教育プログラム(ロボット分野)のシミュレーション講習会を実施しました
第5回廃炉創造ロボコンに出場しました
第26回高専シンポジウムオンラインにて口頭発表賞及びポスター発表賞を受賞しました
全国高専ラグビーフットボール大会3位
全国小中ロボコン選手権 制作講習会が開催されました
テクノ愛2020にて奨励賞と健闘賞を受賞しました
全国高専デザコン2020(AMデザイン部門)に出場しました
全国高等専門学校ロボットコンテスト全国大会に参加しました
【剣道部】兵庫県高等学校新人剣道大会で5位入賞
機械システム工学専攻学生が学生海洋ビジネスアイデアコンテスト大学部門で最優秀賞を受賞しました
第124回技術英検試験が実施されました
近畿地区高専大会ラグビーの部が実施されました
神戸高専産金学官技術フォーラム'20が開催されました
入試説明会を実施しました
第57回高専祭を開催しました
神戸高専企業展示会を実施しました
全国高等専門学校ロボットコンテスト 近畿地区大会に参加しました
機械システム工学専攻学生が日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました
阪神高速技術(株)と連携協力に関する協定を締結しました
成長産業技術者教育プログラム(ロボット分野)の夏季集中講義を実施しました
中之島チャレンジ走行会に参加しました
兵庫県高等学校新人戦(水泳競技)
国際フロンティア産業メッセ
夏休み明けの最初の登校日を元気に迎えました
中之島チャレンジ練習走行会に参加しました
オンラインオープンキャンパスを開催しました
本科1年生と専攻科生が分散登校しました
成長産業技術者教育プログラム(ロボット分野)シミュレーション講習会実施
ACEE2019:工学教育の国際会議で優秀発表賞を受賞
高専生が学ぶべき技術英語講演会
電気工学科村部遥紀君 文部科学大臣賞受賞
みなと銀行主催「インターンシップ&企業情報収集セミナー at 神戸高専」が開催されました
2019国際ロボット展に参加してきました
電子工学科4年生が研修旅行として屋久島・種子島・鹿児島市を訪問しました
全国高専デザコン(AMデザイン部門)で最優秀賞(経済産業大臣賞)と優秀賞を受賞
テクノ愛2019にて奨励賞を受賞
第53回X線材料強度に関するシンポジウムで最優秀発表賞を受賞
教育長表敬訪問
神戸高専産金学官技術フォーラム
国際会議でベストポスター賞!
国際シンポジウム14th ISEM’19-Tsukubaで優秀賞を受賞
第56回 高専祭
神戸高専企業展示会
神戸高専ロボフェス2019を実施
成長産業技術者教育プログラム(ロボット分野)応用実践発表会実施
理科コンストラクション研修会『電磁気実験 イロハのイ』の開催
Outstanding Prizeを受賞
第30回プログラミングコンテストになんとか参加しました
高専ロボコン2019近畿地区大会で受賞しました
MBSせやねん「そうめん流し」イベントに参加
秋の学年学科行事
成長産業技術者教育プログラム(ロボット分野)夏季集中講義実施
16th Japan International SAMPE Symposium and ExhibitionにおいてStudent Presentation Awardを受賞
全国高専大会
Tomodachi Honda グローバル・リーダーシップ・プログラムへ参加
夏季公開講座「ロボットハンドをつくろう」と「リモコンロボットをつくろう」が実施されました
電気学会産業応用部門大会においてYPC優秀発表賞を受賞
夏季公開講座「建築模型材料でつくろう!かんたん砂時計」が実施されました
夏季公開講座「コンクリートで芸術作品を」が実施されました
オープンキャンパスを開催しました
工作教室in第19回レスキューロボットコンテストを実施
夏季公開講座「君は見えるだろうか?ワイヤレス給電!」を開催しました
夏季公開講座「プログラミングを学んでみよう」を開催しました
ソーラーカーレース鈴鹿2019に出場しました
全国高専大会壮行会を開催しました
理科コンストラクション研修会『化学反応はなぜ進むのか』が行われました
工業英検で文部科学大臣賞を受賞
Prof.D.Dujicの来校
近畿高校バレーボール大会でベスト32!
ACEE2019:工学教育の国際会議で優秀発表賞を受賞
2019年度第2回学術講演会の開催
2019年度第1回学術講演会の開催
学校説明会を開催しました
「第11回神戸ものづくり中小企業展示商談会」を見学してきました
第10回「神金ものづくり活性化研究会」オープンセミナー
図書館に国際交流コーナーを開設しました
国際理解セミナー『世界一大きな授業』を実施しました
編入生見学会を開催
保護者向け授業公開
県民体育大会(弓道)大学男子で優勝
成長産業技術者教育プログラム(ロボット分野)履修希望学生の選抜(実技検査)を実施しました
国際交流活動の報告会・説明会が行われました
学年学科行事
始業式が行われました
入学式が挙行されました
修了式・卒業式を行いました
終業式を行いました
日本高専学会 研究奨励賞 優秀賞を受賞
Otago Polytechnic 短期留学へ出発しました
成長産業技術者教育プログラム(ロボット分野)工場見学会
電気学会関西支部 高専卒業研究発表会
Otago短期留学壮行会が開催されました
第37回校内プレゼンテーションコンテストの開催
防災に関する出前授業を実施しました
ラグビー部全国高専大会惜しくも準優勝
吹奏楽部が冬のコンサートを開催しました
2018年度高専女子フォーラムin関西が開催されました
光と水に関する出前授業を実施しました
第3回廃炉創造ロボコンに参加しました
平成30年度指導力向上研修「理科」が行われました
技術英語講演会を実施しました
光と水に関する出前授業を実施しました
高専ロボコン2018に参加しました
第12回近畿地区高等専門学校英語プレゼンテーションコンテスト
テクノ愛2018にて奨励賞を受賞しました
日本音響学会 聴覚研究会にて研究奨励賞を受賞しました
台北城市科技大学訪問(電気工学科4年)
神戸高専産金学官技術フォーラム'18が開催されました
ラグビー部が近畿地区高専大会で2連覇
第55回高専祭を開催しました
神戸高専ロボフェス2018を実施しました
専攻科設立20周年記念講演会を開催しました
神戸高専企業展示会を開催しました
ロボコン近畿大会で優勝しました
第29回プログラミングコンテストに参加しました
パワエレ教材制作コンテストにて優秀賞を受賞しました
World Robot Summit 2018に参加しました
専攻科行事を実施しました
神戸市立高校生シアトル派遣に参加しました
第3回STI-Gigaku 2018において専攻科生がベストポスター賞を受賞しました
吹奏楽部が定期演奏会を開催しました
成長産業技術者教育プログラム履修学生が学外実習に参加しました
国際フロンティア産業メッセ2018に出展&見学をしました
米国航空宇宙局(NASA)で国際教育プログラム体験
電気学会産業応用部門大会にてYPC優秀発表賞を受賞しました
「神戸高専合同見学会」を開催しました
夏季公開講座「ロボットハンドをつくろう」と「リモコンロボットをつくろう」を開催しました
全日本小中学生ロボット選手権2018 ロボット製作講習会を開催しました
オープンキャンパスを開催しました
夏季公開講座「滴定による中和実験〜塩酸と水酸化カリウムでpHの変化を見てみよう〜」を開催しました
レスコン工作教室を開催しました
夏季公開講座「ゼロから学ぶプログラミング 〜身近な電子機器を自分で作っちゃおう〜」を開催しました
夏季講座「君は見えるだろうか?ワイヤレス給電!」を開催しました
ソーラーカーレース鈴鹿2018にて、ENJYOY-I,II総合5位の好成績を収めました
指導力向上研修「理科」が行われました
学校説明会を開催しました
「神戸ものづくり中小企業展示商談会」見学
「神金ものづくり活性化研究会」オープンセミナー開催
電気学会寄付講座を開講中
近畿地区高専大会で野球部が優勝しました!
躍進! 神戸高専自転車競技部
1年生が野外活動を行いました
学年学科行事・専攻科行事が行われました
始業式が行われました
入学式が挙行されました
ロボカップジュニア・ジャパンオープン全国大会に出場しました
関西高専合同演奏会を本校主管として開催しました
修了式・卒業式が挙行されました
オタゴポリテクニック短期留学に出発しました!
日本機械学会関西学生会2017年度学生委員卒業研究発表講演会で専攻科中田さんがB.P.A.を受賞しました
パワーエレクトロニクス動画コンテストで特別賞を受賞
株式会社洲本整備機製作所を見学しました
化学工学会学生発表会で優秀賞を受賞しました
「平成29年度神戸信金企業見学バスツアー」に学生が参加しました
電気学会関西支部「高専卒業研究発表会」
Otago壮行会
株式会社洲本整備機製作所を見学しました
化学工学会学生発表会で優秀賞を受賞しました
「平成29年度神戸信金企業見学バスツアー」に学生が参加しました
電気学会関西支部「高専卒業研究発表会」
Otago壮行会
人権作文学年代表作品が決まりました
住吉小学校で出前授業を実施しました
電気工学実験部がロボカップジュニア阪神ブロック大会に参加しました
第36回校内プレゼンテーションコンテストの開催
宇宙教育の出前授業を実施しました
平成29年度全国高専大会ラグビー競技優勝!
パワーエレクトロニクス学会において優秀発表賞を受賞しました
高専女子フォーラムin関西が開催されました
有瀬小学校で出前授業を実施しました
大阪科学技術館 ロボット体験
電気電子工学専攻1年生が日本音響学会関西支部 第20回若手研究者交流研究発表会で特別賞を受賞
廃炉創造ロボコンに参加しました
美野丘小学校で出前授業を実施しました
都市工学科4年生がタイのチェンマイ・ラチャパット大学とユパラート・ウィッタヤライ校を訪問しました
宇宙教育の出前授業を実施しました
デザコン(AMデザイン部門)が開催されました
「教えて!ロボットテクノロジーの世界」展示
「全国高等専門学校ロボットコンテスト2017」の壮行会
「2017国際ロボット展」に機械工学科清水研究室が出展
テクノ愛2017にて奨励賞を受賞
電気工学科4年生が台北城市科技大学を訪問しました。
神戸高専サイエンスフェスタ in こべっこランドが行われました
学内の木々が美しく紅葉しています
H29年度近畿地区高専大会ラグビー競技優勝!
平成29年度第11回近畿地区高等専門学校英語プレゼンテーションコンテスト
専攻科インターシップ報告
指導力向上研修「理科」「化学反応はなぜ進むのか -反応の証拠を確認しよう-」が行われました
神戸高専産金学官技術フォーラム'17が開催されました
水泳部 表敬訪問
JICE(タイ)の受け入れ
神戸高専企業展示会が開催されました
全日本小中学生ロボット選手権2017 神戸地区予選会が開催されました
E-Learn2017でOutstanding Poster Award受賞
『つり橋理論』の検証実験に挑戦しました
SSVM World School(インド)来校
水泳部 日本高専学会活動奨励賞受賞
水泳部の活躍が神戸新聞に掲載
Kobe Kosen and The University of Wisconsin Stout (MOU) signed and university visit
台湾の正修科技大学と学術交流に関する協定を締結しました
秋の学年学科行事が行われました
国際フロンティア産業メッセ2017に出展しました
「神戸高専合同見学会」が実施されました
水泳部 全国高専大会 総合6連覇!!
東京工業大学三島学長と本校山ア校長による協定書への署名
夏季公開講座を開催しました
夏休み子どもロボット教室in県庁が実施されました
シアトル派遣プログラムに参加してきました
「ペーパークラフトで風力発電の仕組みを学ぶ」が実施されました
全日本小中学生ロボット選手権2017 製作講習会が開催されました
あそぼう!まなぼう!ロボットランド
全国高専大会 壮行会が開催されました
ソーラーカーレース鈴鹿2017にて表彰台にのぼりました
指導力向上研修「理科」「土壌・地下水汚染への賢い対処方法」が行われました
平成29年度オタゴポリテクニック短期留学学生・保護者向け説明会
全国高専大会 壮行会が開催されました
全国高校野球選手権兵庫大会1回戦勝利
機械工学科2年生が「第9回神戸ものづくり中小企業展示商談会」を見学してきました
初夏,蝶が舞っています
学校説明会を開催しました
第8回「神金ものづくり活性化研究会」オープンセミナー
第1回学術講演会
”京都美山サイクルロードレース2017” 2年生菅波が3位入賞!
高専近畿大会硬式野球の部で準優勝
外壁の工事が終わりました
強い! 神戸高専自転車部 優勝、3位、4位 獲得!
学年学科行事が行われました
始業式が行われました
本科・専攻科の入学式が挙行されました
モクレンが咲いています&桜が咲き始めています
卒業式・修了式が挙行されました
企業連携ダンボール模型飛行機研究報告会を開催しました
外務省JENESYS2016 プログラムでシンガポールのニーアンポリテクニックから28名の皆さんが来校しました
自転車部5年,2年合同チームが3位入賞しました
化学工学会学生発表会で優秀賞を受賞しました
ニュージーランドOtago Polytechnic短期留学学生の壮行会を開催しました
電気学会関西支部「高専卒業研究発表会」
大学教授による機械工学科向け大学進学説明会を実施しました
第4回学術講演会
本科学力入試合格発表
放射線に関する出前授業が実施されました
電気工学実験部がロボカップジュニア阪神ブロック大会に参加しました
第9回サイエンスフェアin兵庫にてポスター発表
吹奏楽部冬の音楽祭が開催されました
第10回全国高等専門学校英語プレゼンテーションコンテスト
第3回学術講演会
生協に電子パーツコーナーが設置されました
雪の神戸高専
防災に関する出前授業が実施されました
大阪大学工学部・大学院工学研究科との協定締結
サッカー部 市高大会 2年連続優勝
香港の Freemen Football Club (自由人足球會) と親善試合をおこないました
阪神水道企業団と連携協力に関する協定を締結しました
出前授業(光と水のマジック@筑紫が丘小学校)
神戸・シアトル教育交流に参加してきました
H28年度近畿地区高専大会ラグビー競技
神戸高専サイエンスフェスタ in こべっこランドが行われました
電子工学科4年生が台北城市科技大学を訪問しました
オリックス・バファローズの選手と寮長さんへインタビュー
神戸高専の紅葉
フィラデルフィア派遣プログラムに参加してきました
H28年度 近畿地区高等専門学校英語プレゼンテーションコンテスト
神戸高専 産金学官技術フォーラム2016
第13回高校化学グランドコンテスト
第7回 北播磨サイクルエンデューロ
神戸高専ロボフェス2016
高専祭が開催されました
神戸高専 企業展示会 2016が開催されました
「環境学習〜ペーパークラフト風力発電用タービンの作成」が行われました
全日本小中学生ロボット選手権2016 神戸地区予選会が開催されました。
高専ロボコン2016 近畿地区大会が開催されました
第27回プログラミングコンテストに参加しました
秋の学年学科行事
機械工学科の学生が震災復興支援ボランティアに参加しました
全国高専体育大会が実施されました
神戸・シアトル教育交流に参加してきました
第2回学術講演会
国際フロンティア産業メッセ2016に出展しました
トビタテ!留学JAPANで短期留学してきました
第30回AIU高校生国際交流プログラムに参加してきました
近畿地区高専体育大会が実施されました
「ミニホバークラフトを作ろう」が実施されました
第30回AIU高校生国際交流プログラムに参加してきました
「リモコンレスキューロボットを作ろう!!」と「ペットボトルでロボットハンドを作ろう!!」が実施されました
指導力向上研修「理科」 ペーパー電気回路を用いた簡易電気実験 が実施されました
夏季公開講座(あそんで学ぼう 防災すごろく)が実施されました
「ペーパークラフトで風力発電の仕組みを学ぶ」 が実施されました
全国高専体育大会壮行会がおこなわれました
兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科と協定を締結しました
夏期公開講座「毛筆で遊んでみよう」が実施されました
全日本小中学生ロボット選手権2016製作講習会が開催されました
夏季公開講座(フィジカルコンピューティング −体感できるプログラミング−)が実施されました
夏季公開講座(君は見えるだろうか?ワイヤレス給電!)が実施されました
第6回高校生天文活動発表会にて口頭発表とポスター発表を行いました
出前授業(広陵中学校)が実施されました
「第8回神戸ものづくり中小企業展示商談会」を見学してきました
第7回「神金ものづくり活性化研究会」オープンセミナー
「世界一大きな授業」を実施しました
兵庫県高等学校春季テニス選手権大会
近畿高専大会(硬式野球)
避難訓練とスポーツ大会が実施されました
ツツジが咲いています
学術講演会&海外研修報告会が開催されました
自転車競技部 新2年生チームが入賞しました
都市工学科2年生内藤秀哉君が第3回建コンフォト大賞Jr.「ジュニア優秀賞」を受賞しました
公開講演会「重力波 〜観測までの軌跡とその裏側」が開催されました
学年学科行事・専攻科行事が行われました
第54回本科入学式,第19回専攻科入学式が挙行されました
ロボット操縦体験 あさひ児童館
電気工学科2年寺田浩輝君が文部科学大臣賞を受賞しました
RoboCup全国大会Junior(20歳未満)部門で電子工学科2・3年生が健闘しました
本科 卒業式がおこなわれました
専攻科 修了式がおこなわれました
各科代表卒業研究発表会がおこなわれました
終業式がおこなわれました
電気学会関西支部「高専卒業研究発表会」実施されました
文部科学省後援「工業英検4級試験」に電気工学科2年生全員が合格しました
RoboCup Junior阪神ブロック大会で電子工学科3・2年生が準優勝しました
機械工学科中辻武先生が最終講義をされました
第8回サイエンスフェア in 兵庫にてポスター発表
サッカー部 新人大会を兵庫県ベスト16で終える
亀尾電子工業高等学校(韓国)から72名が来校されました
吹奏楽部冬の音楽祭が開催されました
機械工学科吉本隆光先生が最終講義をされました
English Lounge(アメリカ人特別講師による希望者対象の英会話)本年度最終回のレッスンが行われました
「災害時に役立つ乗り物コンテスト2016」に参加しました
近畿地区7高専連携シンポジウムに参加しました
サッカー部 市高大会 初優勝
サッカー部 新人大会 県大会出場
電子工学科4年生が台北城市科技大学を訪問しました
ラグビー部 近畿地区高専大会で優勝しました
デザコン2015:AMデザイン部門にものづくり研究会の機械工学科4年生4名が出場しました
バレーボール高校選手権大会 兵庫県予選大会で第5位
高専祭が開催されました。
姉妹都市シアトルから3名の高校生が来校し本校学生との交流を行いました
講演会・全校集会を実施しました
第12回高校化学グランドコンテストにてポスター発表を行いました
ハワイで行われた国際学会(E-Learn2015)で本校学生がOutstanding Poster Awardを受賞しました
サッカー選手権大会県大会出場
全国高専体育大会の結果
神戸市アジア進出支援センター使節団が来校しました
全国高専大会(水泳部)
オープンキャンパスが開催されました
吹奏楽部定期演奏会が開催されました
全国高専体育大会壮行会を開催しました
夏季公開講座が開催されました
兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科と協定を締結しました
第5回高校生天文活動発表会にてポスター発表を行いました
機械工学科2年生が工場見学を実施しました
近畿高専大会(水泳部)が行われました
スポーツ大会が行われました
学年学科行事が行われました
第53回本科入学式、第18回専攻科入学式がそれぞれ挙行されました
第14回専攻科修了式および第47回本科卒業式が行われました
卒業研究学科代表発表会を行いました
終業式を行いました
ニュージーランドの提携校(Otago Polytechnic)での短期留学に出発しました
インタラクション2015でインタラクティブ発表賞を受賞しました
長岡技術科学大学と教育研究交流に関する協定を締結しました
兵庫県立大学大学院シミュレーション学研究科と協定を締結しました
近畿地区7高専連携シンポジウムに参加しました
教育システム情報学会学生研究発表会で優秀ポスター発表賞を受賞しました
Otago Polytechnic短期留学学生の壮行会を開催しました
卒業研究最終発表会が行われました
第7回サイエンスフェアin兵庫にてポスター発表を行いました
外務省JENESYS2.0プログラムでベトナムから27名の大学生が来校しました
カネディアン・アカデミイと教育研究連携協定を締結しました
吹奏楽部 冬の音楽祭を開催しました
防災講演会を開催しました
パワーエレクトロニクス学会において優秀発表賞を受賞しました
自転車競技部の大会報告
板宿本通商店街「ちょっと早めのクリスマス! in 2014」に出展しました
釜山機械工業高等学校1年生の皆さんが来校されました
産学官金技術フォーラム2014が開催されました
シアトルからEugene Oh 君が来校!
IVRC2014決勝大会に出場しました
NHK高専ロボコン2014で優勝しました
学生のための講演会を開催しました
サッカー部Jリーグボールパーソン
第25回プログラミングコンテストに参加しました
インターンシップ報告会が行われました
外務省Kakehashiプロジェクトで北米派遣団長を務めた本校学生が日本高専学会奨励賞を受賞しました
電気学会産業応用部門大会においてYPC優秀発表賞を受賞しました
AIU高校生国際交流プログラム(渡米プログラム)に参加してきました
吹奏楽部定期演奏会が開催されました
近畿地区留学生・奨学生交流集会に参加してきました!
ジュール・エネルギーコンテストJENECONに参加しました
第14回レスキューロボットコンテスト本選が行われました
全国高専体育大会壮行会が行われました
ソーラーカーレース鈴鹿2014(ENJYOY-IIクラス)で3位入賞しました
保護者会が開催されました
IVRC2014においてプレゼン審査を突破しました
第14回レスキューロボットコンテスト神戸地区予選が行われました。
外務省JENESYS2.0プログラムでシンガポールから27名の大学生が来校しました。
神戸高専学校説明会が行われました。
近畿地区高専大会バレーボールの部で優勝しました。
編入生見学会を開催しました。
スポーツ大会を開催しました。
第51回近畿地区高専大会 硬式野球の部が行われました。
校内フレッシュロボコンを開催しました。
校内ミニロボコンを開催しました
野外活動を実施しました。
第37回関西高専合同演奏会が開催されました
ロボカップジュニア日本大会2014決勝トーナメントに出場し5位の成績をおさめました
第15回専攻科修了式および第47回本科卒業式が行われました
教育システム情報学会学生研究発表会で優秀ポスター発表賞を受賞しました
退官記念講演会が開催されました
情報オリンピック本選に参加しました
合同企業説明会が開催されました
第37回関西高専合同演奏会が開催されました
ロボカップジュニア日本大会2014決勝トーナメントに出場し5位の成績をおさめました
第15回専攻科修了式および第47回本科卒業式が行われました
教育システム情報学会学生研究発表会で優秀ポスター発表賞を受賞しました
退官記念講演会が開催されました
情報オリンピック本選に参加しました
合同企業説明会が開催されました
第6回サイエンスフェアin兵庫にてポスター発表を行いました
近畿地区7高専連携シンポジウムに参加しました
本校派遣学生のプレゼンがサンポスト紙に掲載されました
吹奏楽部冬の音楽祭が開催されました
子ども化学実験ショーin神戸に出展しました!
外務省Kakehashiプロジェクトの北米派遣団がロサンゼルス、ヒューストン、ミネアポリスでの活動を終えて元気に帰国しました
全南科学大学から8名の先生方が来校されました
外務省Kakehashiプロジェクトの北米派遣団がミネアポリスにて交流活動を行いました
ホームステイ先のRobbinsdale Armstrong High Schoolでの本校派遣学生のプレゼンがミネアポリスのTVで放送されました
外務省Kakehashiプロジェクトの北米派遣団がヒューストンにて交流活動を行いました
外務省Kakehashiプロジェクトの北米派遣団がロサンゼルスにて交流活動を行いました
外務省Kakehashiプロジェクトの北米派遣団がロサンゼルスに到着しました
外務省Kakehashi Projectによる北米派遣団の壮行会を開催しました
冬季公開講座を実施しました
外務省Kakehashi Projectによる北米派遣学生プレゼン内容報告集会を開催しました
学生総会が開催されました
外務省Kakehashi Projectによる北米派遣学生決起集会を開催しました
ビジネス・エンカレッジ・フェア2013が開催されました
神戸高専産学官技術フォーラム'13が開催されました
本校の教育研究連携協定校である台北城市科技大学の国際協働責任者Huang先生が来校されました
4年生が海外研修旅行に行きました
電子工学科4年生が台北城市科技大学を訪問しました
神戸高専サイエンスフェスタを開催しました
「デザインコンペティション2013 in 米子」参加報告
電気関係学会関西支部主催の講演会が本校で開催されました
実験力学における先端科学技術に関する国際シンポジウムで発表・受賞しました!
第10回高校化学グランドコンテストにてポスター発表を行いました
10月26日(土)・27日(日)に高専祭を開催します
サッカー部がJリーグボールパーソンに行きました
工学フォーラム2013にてポスター発表を行いました
都市工学科5年生が現場見学に行きました
創立50周年記念式典を挙行しました
外務省JENESYSプログラムで、 ASEAN, Oceania, India, East Timorから23名の大学生が来校しました
吹奏楽部が高塚山森のコンサートに出演しました
インターンシップ報告発表会が開催されました
電気学会産業応用部門大会においてYPC優秀発表賞を受賞しました
夏季公開講座を実施しました
All English Summer School 2013 in Japanに参加しました
留学生・奨学生地域交流集会に参加してきました!
吹奏楽部定期演奏会が開催されました
ヒューストン市の教育委員会ニュースに本校での国際交流が紹介されました
北カリフォルニア日本文化コミュニティセンターから10名の米国高校生と引率リーダ2名が来校しました
全国高専体育大会壮行会が行われました
天津機電職業技術学院の訪日団が来校しました
第3回高校生天文活動発表会にてポスター発表を行いました
近畿地区高専体育大会(7月期)において水泳部、バスケットボール部、ソフトテニス部、卓球部が優勝しました!
50周年記念パネルが設置されました
米国テキサス州ヒューストンのWestside High Schoolから12名の高校生と引率教員2名が来校しました
保護者向け授業公開を実施しました
避難訓練を実施しました
台北城市科技大学と教育研究連携協定を締結しました
近畿地区高専大会で硬式野球部が優勝しました!
ロボカップジャパンオープン2013ジュニア決勝トーナメントに出場し9位の成績をおさめました
野外活動に行きました
学年学科行事を行いました
始業式を行いました
新入生ガイダンスを行いました
入学式を挙行しました
ロボカップジュニア阪神ブロック大会で優勝し全国大会への出場が決定しました
第14回専攻科修了式および第46回本科卒業式を挙行しました
卒業研究学科代表発表会を行いました
終業式を行いました
本校学生が電気学会高校生懸賞論文コンテストで入賞し、表彰されました
教育システム情報学会学生研究発表会で優秀賞を受賞しました
近畿地区7高専連携シンポジウムに参加しました
学力入試の合格発表がありました
退官記念講演会が開催されました
専攻科最終発表会がありました
吹奏楽部冬の音楽祭が開催されました
第5回サイエンスフェアin兵庫に参加しました
全国高専ラグビー大会 2連覇達成!
神戸市高等学校選抜水泳チームオーストラリア合宿に参加しました
第5回「学生の3次元ディジタル設計造形コンテスト」に参加しました
高専女子フォーラムで本校の女子学生4名が発表しました
第47回錯体化学若手の会 近畿地区勉強会を開催しました
さんちかアドウィンドウに学生作品を展示中!
タイのバンコクで開催された国際シンポジウムに参加しました
近畿地区高専ラグビー大会、2年連続の優勝!
国際大学対抗プログラミングコンテスト東京大会に参加しました
数学・理科甲子園2012に参加しました
近畿地区高専英語プレゼンテーションコンテストに参加しました
デザインコンペティション2012に参加しました
パソコン甲子園本選に参加しました
産学官技術フォーラム'12を開催しました
NHK高専ロボコン近畿地区予選に出場しました
高専祭を行いました
工学フォーラムで発表を行いました
秋の学年学科行事を実施しました
創立50周年プレ記念講演会を開催しました
パソコン甲子園で全国大会出場が決まりました!
全国高専体育大会において本校水泳部が団体優勝しました!
第12回レスキューロボットコンテスト本選においてベストパフォーマンス賞を受賞しました
吹奏楽部定期演奏会が開催されました
ソーラーカーレース鈴鹿2012に参加しました
天文summer報告会を開催しました
日本機械学会関西支部講演会「若手フェロー賞」が授与されました
全国小中学生ロボット選手権2012 神戸地区 ロボット組み立て講習会が開催されました
4年生の学外実習(インターンシップ)がはじまりました
姉妹都市シアトルからの高校生9名と引率リーダ2名が本校学生との交流のために来校しました
インドネシア理系生徒21名と引率教員2名が本校学生との交流のために来校しました
都市工学専攻2年島袋君が土木学会講演会で優秀発表賞を受賞しました
平成24年度土木学会関西支部年次学術講演会が開催されました
マシニングセンター寄贈記念式典を行いました
金環日食に向けての自然科学部の取り組みが新聞で紹介されました
NHKロボコン校内アイデア発表会が行われました
野外活動に行きました
春の学年学科行事が行われました
金環日食@スクールを開催しました
校内ミニロボコンが行われました
始業式を行いました
入学式を挙行しました
第13回専攻科修了式および第45回本科卒業式が行われました
卒業記念講演会がありました
終業式がありました
退官記念講演会が開催されました!
本科入試の合格発表がありました
専攻科特別研究最終発表会が実施されました
ラグビー部が各種表彰を受けました!
本校学生が西区善行青少年表彰を受けました!
第5回全国高専英語プレゼンテーションコンテスト参加報告!
都市工学科4年生が研修旅行に行ってきました
都市工学実験実習プレゼンテーションを実施しました
吹奏楽部冬の音楽祭が開催されました
全国高専ラグビー大会 3年ぶりの優勝!
全国高専プログラミングコンテストに参加しました
学生総会が開催されました
3年生の進路ガイダンスを実施しました
神戸市主催「橋梁模型コンテスト」において特別賞を受賞しました
メカライフの世界展に出展しました
近畿地区高専ラグビー大会、3年振りの優勝!
国際大学対抗プログラミングコンテスト(ACM-ICPC)に参加しました
第5回近畿地区英語プレゼンテーションコンテストで優勝しました!
都市工学科から、デザインコンペティション2011 in 北海道に参加しました
実験力学における先端科学技術に関する国際シンポジウムで専攻科生が2年連続受賞しました!
第8回高校化学グランドコンテスト最終選考会にて発表してきました
高専祭が行われました
ロボコン近畿地区大会で特別賞を受賞しました
数学・理科甲子園2011に参加しました
秋の学年学科行事を実施しました
バレーボール部が神戸市立高等学校新人戦で優勝しました
2011年度ロボコン活動状況
インターンシップ報告会が行われました
夏季公開講座を実施しました
全国高専体育大会水泳競技女子100m平泳ぎにおいて本校学生が大会新記録で優勝しました
きのくにロボコン2011神戸地区予選会が開催されました
第20回西日本地区高専アーチェリー競技会が開催されました
オープンキャンパスを開催しました
吹奏楽部定期演奏会が開催されました
第11回レスキューロボットコンテストに参加しました
ソーラーカーレース鈴鹿2011に参加しました
全国高専体育大会壮行会が行われました
きのくにロボコン製作講習会が開催されました
Jリーグのボールパーソンに行きました
北カルフォルニア日本文化コミュニティセンター生徒10名と引率リーダ2名が本校学生との交流のために来校しました
市民救命士講習会が開催されました
近畿地区高専体育大会において硬式テニス部、水泳部、バドミントン部、女子バスケットボール部が優勝しました!
東日本大震災 現地調査・支援活動報告会が開催されました
インドネシア理系生徒23名と引率教員2名が本校学生との交流のために来校しました
明石地区進学説明会を行いました
レスキューロボットコンテスト 競技会予選を通過、本選出場決定!
国際大学対抗プログラミングコンテスト(ACM-ICPC)に参加しました
毎日パソコン入力コンクールに参加しました
花時計ギャラリーに本校の紹介パネルを展示中!
本校会場進学説明会を行いました
都市工学専攻2年高田君が、土木学会講演会で優秀発表賞を受賞しました
播磨地区、阪神地区進学説明会を行いました
編入生見学会を行いました
阪神高速交通管制センターなどを見学しました
授業公開を行いました
神戸信金との協定書調印式が行われました
学年学科行事が行われました
専攻科行事が行われました
ロボカップジャパンオープン2011大阪に出場しました
吹奏楽部春の音楽祭が行われました
東日本大震災支援の募金活動を行いました
ページのトップへ