神戸高専だより 2016年8月

トビタテ!留学JAPANで短期留学してきました(7月24日−8月12日)

電気工学科3年中原智裕君が、標記の制度に採用され7月24日〜8月12日まで3週間にわたり、アメリカに短期留学してきました。下記の参加報告を頂きましたのでご紹介します。(国際協働研究センター)

“僕はトビタテ留学JAPANという国の留学支援制度に合格し、アメリカ・カリフォルニア州のサウンドオークスというところに3週間留学しました。午前中は授業を行い、午後はアクティビティ(ディズニーランドやハリウッド散策など)に参加するなどとても有意義な時間を過ごすことができました。クラスは国際クラスで、僕のクラスには台湾や中国、そしてサウジアラビアの人たちと授業を受けました。学校ではもちろん英語での会話だったので、改めて英語が大切なんだなと実感することができました。また向こうでの滞在はホームステイだったので、ホストファミリーと一緒に買い物や教会に行ったり、ポケモンGOをして遊びました。この留学を通し、僕はとても成長できたと思います。夢に一歩近づけたとは言えども、これからも努力し夢にもっともっと近づけるよう頑張りたいです。”

ホストファミリーと(8月8日)

ホストファミリーと(8月8日)

クラスメートと(8月9日)

クラスメートと(8月9日)

UCLAのマスコットと(8月3日)

UCLAのマスコットと(8月3日)

サンタモニカにて(8月10日)

サンタモニカにて(8月10日)

ページのトップへ

「ミニホバークラフトを作ろう」が実施されました(12日)

機械工学科の鈴木隆起准教授の講師による夏季公開講座「ミニホバークラフトを作ろう」が、8月12日に神戸市総合児童センター(こべっこランド) にて、午前と午後の2回に渡り65名の小学生が参加して行われました。 最初に講師の先生からホバークラフトが空気の力によって浮き上がる原理をわかりやすく説明してもらった後、各グループに分かれて高専の5年生と専攻科生からなる学生スタッフから作成手順の説明や、工作用のカッターナイフなどの扱い方を指導してもらいながら製作を開始しました。 途中、シートのカッティング等に苦労している参加者もいましたが、ミニホバークラフトが完成した後の試走では、自分達が作ったホバークラフトが床の上を滑らかに走るのを見て非常に楽しそうな様子でした。(記録 連携教育:荻原)

ホバークラフトの原理説明の様子

ホバークラフトの原理説明の様子

学生スタッフからの製作説明の様子

学生スタッフからの製作説明の様子

学生スタッフの指導による製作風景

学生スタッフの指導による製作風景

ページのトップへ

指導力向上研修「理科」 ペーパー電気回路を用いた簡易電気実験 (9日)

8月9日に神戸市総合教育センター主催による指導力向上研修「理科」が、電子工学科の橋本好幸教授を講師として本校会場にて、27名の小中学校の教員の方々の参加により行われました。
「ペーパー電気回路を用いた簡易電気実験」のテーマに関連した電流の性質などの原理説明の後、紙の上に導電性ペンを使って線を書くことで、銅線等を用いないペーパー電気回路の製作に取り組みました。最初は導電性ペンの取り扱いに苦労されている受講者の方も見受けられましたが、「電池に よる豆電球やLEDの点灯実験」や「テスターを用いた電圧、電流、抵抗の測定」を行うにつれて、導電性ペンを用いた今後の応用実験等に関する新たな興味を持たれている様子が感じられました。
(記録 連携教育:荻原)

指導力向上研修「理科」での電気回路に関する説明の様子

指導力向上研修「理科」での電気回路に関する説明の様子

ペーパー電気回路の製作風景

ペーパー電気回路の製作風景

Agペンで描いた抵抗のテスターによる測定の様子

Agペンで描いた抵抗のテスターによる測定の様子

ペーパー電気回路上に電球を接続させての点灯実験の様子

ペーパー電気回路上に電球を接続させての点灯実験の様子

ページのトップへ

第30回AIU高校生国際交流プログラムに参加してきました (7月17日−8月8日)

都市工学科3年 河野航平君が、7月17日〜8月8日まで3週間にわたる標記の国際交流プログラムに参加してきました。下記の参加報告を頂きましたのでご紹介します。(国際協働研究センター)

“僕は今回AIU損害保険株式会社・フリーマン財団が協賛する、AIU高校生国際交流プログラム(AIU High School Diplomats)の30回目にあたる回に参加しました。ワシントン・ニューヨークそれぞれでのTour、3日間に渡るHomestay、プリンストン大学でアメリカの高校生と一緒に過ごすExchangeを行いました。中でもプリンストン大学での日々は海外の学生の意見・考えを知る機会となり人生の分岐点となりました。このプログラムを通して私は夢を得ることが出来ました。その夢を叶えるために今まで以上に頑張って行こうと思います。”

セント・ジョン・ザ・ディヴァイン大聖堂前にて (7月27日)

セント・ジョン・ザ・ディヴァイン
大聖堂前にて (7月27日)

プリンストン大学にて30周年の記念撮影 (7月30日)

プリンストン大学にて
30周年の記念撮影 (7月30日)

東京での結団式にて (7月17日)

東京での結団式にて (7月17日)

プリンストン大学でのミュージックリサイタルにて (8月4日)

プリンストン大学での
ミュージックリサイタルにて (8月4日)

ページのトップへ

「リモコンレスキューロボットを作ろう!!」と「ペットボトルでロボットハンドを作ろう!!」が実施されました(6日,7日)

8月6日(土)と8月7日(日)に神戸サンボーホールにて、リモコンレスキューロボットを作る工作教室と最新のロボットハンドであるユニバーサルグリッパーを作る工作教室が実施されました。「リモコンレスキューロボットを作ろう!!」のコーナーでは神戸市内外から小学生を中心にたくさんの参加者がありました。 学生スタッフの協力もあり全員無事に組立てることができました。組みあがったレスキューロボットを使ってミニダミヤンを救出するゲームも楽しみました。 また、「ペットボトルでロボットハンドを作ろう!!」のコーナーでは風船とコーヒー豆を用いた不思議なロボットハンド(ユニバーサルグリッパー)を作りました。(担当者:早稲田)

リモコンレスキューロボット工作の様子

リモコンレスキューロボット工作の様子

組みあがったロボットでミニレスコン

組みあがったロボットでミニレスコン

ユニバーサルグリッパー工作の様子

ユニバーサルグリッパー工作の様子

組みあがったユニバーサルグリッパー

組みあがったユニバーサルグリッパー

ページのトップへ

夏季公開講座(あそんで学ぼう 防災すごろく)が実施されました (5日)

都市工学科・宇野准教授による夏季公開講座「あそんで学ぼう 防災すごろく」が行われ、4名の子ども達が参加しました。防災すごろくは、防災アイテムやポイントを獲得しながら、ゴールを目指すゲームです。途中で台風や地震に遭遇したり、防災クイズが出題されるなど、たくさんの仕掛けが散りばめられています。
参加者は最初にペットボトルの蓋を利用して自分が使うコマを制作し、ゲームをスタートしました。途中で出てくる少々難しいクイズ(トリアージの意味など)も、先生がやさしく説明し、みんなウンウンと頷いていました。参加者全員、終始ゲームに熱中し、最後にお土産として防災すごろくを持ち帰りました。(都市工学科 田島)

講座の様子(1)

講座の様子(1)

講座の様子(2)

講座の様子(2)

講座の様子(3)

講座の様子(3)

ページのトップへ

「ペーパークラフトで風力発電の仕組みを学ぶ」 が実施されました(5日)

8月5日に神戸市総合児童センター(こべっこランド)にて、17名の中学生が参加して、風力発電用風車を作ろう〜ペーパークラフトで風力発電の仕 組みを学ぶ〜 が実施されました。
参加者の皆さんは、最初は緊張している様子でしたが、学生スタッフの指導に従ってペーパークラフトのカッティングから始めて、徐々に風 力発電用の風車の形に近づいていくにつれて、楽しそうに組立工程を進めていきました。
完成した風力発電用の風車が扇風機の風で回り、LEDランプが実際に点灯する様子を観察すると、風力発電の原理や仕組みの理解に非常に興味が沸いた様子でした。(担当者:早稲田)

ペーパークラフトのカッティング説明の様子

ペーパークラフトのカッティング説明の様子

学生スタッフの指導による作成の様子

学生スタッフの指導による作成の様子

風力発電用風車の作成風景

風力発電用風車の作成風景

完成した風力発電用風車の試運転の様子

完成した風力発電用風車の試運転の様子

ページのトップへ

全国高専体育大会壮行会 (3日)

8月3日,ホールにて全国高専体育大会に向けての壮行会がおこなわれました。今年は9クラブから計105名が全国大会に出場します。
近畿地区高専大会の成績報告に続き,山ア校長,寺田副校長,波岡後援会会長からの激励を受け,全国大会での活躍と試合を「楽しむ」ことへの決意を新たにしたことと思います。また,各クラブには後援会会長から激励費も授与されました。
全国大会の結果は競技毎に順次掲載します。(広報室 長谷)

総勢105名の選手団

総勢105名の選手団

校長あいさつ

校長あいさつ

副校長の励ましの言葉

副校長の励ましの言葉

後援会会長の激励の言葉

後援会会長の激励の言葉

激励費授与

激励費授与

選手代表のお礼の言葉

選手代表のお礼の言葉

ページのトップへ

兵庫県立大学大学院 地域資源マネジメント研究科と協定を締結しました(2日)

平成28年8月2日(水)、兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科と本校は、教育研究交流に関する協定および推薦入学に関する協定を締結しました。(電気工学科 道平 雅一)

山ア校長と江崎研究科長による協定書への署名

山ア校長と江崎研究科長による協定書への署名

教育研究交流および推薦入学に関する協定を締結

教育研究交流および推薦入学に関する協定を締結

ページのトップへ

夏期公開講座「毛筆で遊んでみよう」(2日)

一般科(国語)の林田定男准教授による公開講座が、8月2日(火)10:30から、神戸高専会議室にて行われました。タイトルは「毛筆で遊んでみよう」。参加者は、小学生の子供達11名とそのご兄弟と保護者の皆さん、総勢24名。高専の現役学生もお手伝いさせていただき、日本語の文字と毛筆の魅力を学びました。(一般科 今里)

作業の様子(1)

作業の様子(1)

作業の様子(2)

作業の様子(2)

作業の様子(3)

作業の様子(3)

ページのトップへ

夏期公開講座「理科実験とタブレット端末でデジタル日記をつくろう」(2日)

一般科(理科・化学)の佐藤洋俊准教授による公開講座が、17日(日)の13:00から神戸高専の化学実験室にて行われました。タイトルは、「理科実験とタブレット端末でデジタル日記をつくろう」。参加者は、小学生以上の子供達とその小さなご兄弟の飛び入りもあわせて総勢21名。高専の現役学生2名と一緒に、楽しい時間を過ごしました。(一般科 今里)

作業の様子(1)

作業の様子(1)

作業の様子(2)

作業の様子(2)

作業の様子(3)

作業の様子(3)

ページのトップへ