- ホーム
- 神戸高専だより 2017年度
- 2017年7月
神戸高専だより 2017年7月
指導力向上研修「理科」「土壌・地下水汚染への賢い対処方法」が行われました(27日)
神戸市総合教育センター主催による指導力向上研修「理科」が、都市工学科の野並准教授を講師として、本校都市工学科の測量実習室会場にて小学校、中学校、特別支援学校の先生方30名の参加により行われました。 典型7公害の一つとされる土壌汚染について、対象となる化学物質の種類と汚染を引き起こすメカニズムや、汚染調査のポイントについての詳しい説明が行われました。 この後、「もし自宅から土壌汚染が見つかったとしたら!」等のいくつかの課題に対する対処方法について、グループディスカッションを通じて最適解を求めるアクティブラーニング型の授業を体験して頂きました。 (担当者:野並, 記録:連携教育 荻原)
![]() 講義風景1 |
![]() 講義風景2 |
![]() グループディスカッションの様子1 |
![]() グループディスカッションの様子2 |
全国高校野球選手権兵庫大会1回戦勝利(9日)
7月9日(日)に高砂球場で開催された全国高校野球選手権兵庫大会1回戦において、西宮今津高校に7ー3で勝利をおさめ、2回戦進出となりました。 OB、保護者、教職員の皆様や在校生からのたくさんの応援を頂きました。 (野球部顧問 西 敬生)
![]() 試合開始前の集合 |
![]() エースの力投 |
![]() 試合中の様子 |
![]() 試合結果を示すスコアボード |
台湾の正修科技大学と学術交流に関する協定を締結しました(5日)
平成29年7月5日(水)に台湾の正修科技大学から副学長以下6名の訪問団を神戸高専へ招き学術交流協定(MOU)締結式典を挙行しました。 式典では両校教員が学校紹介を行うとともに終始和やかに親交を深め、神戸高専の山崎校長と正修科技大学の鄭副学長が両校の教員と学生の交流を目指す協定書に署名し、相互の発展を約束しました。 式典終了後には、正修科技大学からの訪問団を神戸高専キャンパスの見学ツアーに案内するとともに、今後の活動を検討する情報交換会を開催しました。 この協定締結を契機に、本校の教育・研究の国際的視野を広げることともに、学生のコミュニケーション能力の向上を目指し、さらに国際交流を活性化させる計画です。 (国際協働研究センター)
![]() 調印書を披露する山崎校長と鄭副学長 |
![]() 記念品を交換する山崎校長と鄭副学長 |
![]() 調印式参加者の記念写真 |
![]() 調印に尽力した赤対国際協働センター長と柯国際事務副所長 |
![]() 情報交換会参加者の記念写真 |
平成29年度オタゴポリテクニック短期留学学生・保護者向け説明会(1日)
7月1日(土)の保護者会にあわせて,専攻科棟大講義室で本年度オタゴポリテクニック短期留学説明会が開催され,多数の保護者,学生の皆さんが参加されました. 国際協働研究センター長の赤対先生の挨拶,留学をお世話する旅行社 ISAの担当者による説明,国際協働研究センターの今村先生による概要説明,2年前の第1回で派遣された大野君,今春の第2回で派遣された河合さんによる体験報告がありました. 質疑の時間では,参加された方々から多くのご質問をいただき,活発な質疑応答になりました.皆様の参加希望申し込みをお待ちしています. (国際協働研究センター 赤対,小林洋,今村)
![]() 国際協働研究センター長の |
![]() 派遣された学生による体験報告 |
![]() 派遣された学生による体験報告 |