神戸高専だより 2013年7月

北カリフォルニア日本文化コミュニティセンターから10名の米国高校生と引率リーダ2名が来校しました(31日) YMCA

 2013年7月31日(水)に公益財団法人神戸YMCAと協力して北カリフォルニア日本文化コミュニティセンターから派遣された米国高校生10名と引率リーダ2名の来校を受け入れました。また、一部の生徒は来校に先立ち7月27日(土)から31日(水)までの期間、本校学生の家庭にホームステイ致しました。

 7月31日(水)は、伊藤校長先生および訪日団を代表してMs.Lori Matoba様より開会の辞を頂戴した後、お互いの学校生活を紹介し、質疑応答やディスカッションを通じてお互いの理解を深めた後に、部活動や卒業研究や実験実習の体験を行いました。
 はじめに本校学生を代表して電気工学科4年の土江君が本校の紹介を行い、続いて本校の参加学生の紹介、さらに質疑応答を通して交流を深めました。来校生徒の皆さんは米国の高校生活(Life in America)を、CultureやMusicやFashionなどについて“What Teens Do For Fun”の視点で紹介してくれて、とても楽しく米国の高校生活をイメージすることができました。紹介の最後にはプレゼン内容にもとずくQuizが行われ、正解者には素敵なお土産をいただきました。難しい問題には来校生徒が本校学生側に来て応援して(ヒントを)くれるなど本当に盛り上がって楽しいひと時を過ごすことができました。

 その後、電気工学実験部の本年度のRoboCup全国大会に出場したサッカーロボット、ICT応用教育工学研究室によるiPhone英単語学習アプリ体験と簡単なプログラムの作成体験、機械工学科の流体研究室でのホバークラフト乗車体験と機械工場見学とCADルームでの3Dプリンタ紹介、弓道場での弓道体験を通じた国際交流を行いました。お別れは名残惜しく、最後までお互いの連絡先を交換する様子も見られ、米国の生徒にとっても本校学生にとっても本当に有意義な交流を持つことができました。詳しい交流の様子は国際交流のページで紹介しています。(電気工学科 佐藤 徹哉)

ページのトップへ

全国高専体育大会壮行会が行われました(30日)

7月30日(火)13時から本校ホールにおいて、全国高専体育大会に向けての壮行会が行われました。 近畿高専大会を勝ち抜き全国大会出場を決めた選手諸君は、伊藤校長、大淵副校長、そして前田後援会会長から激励の言葉を頂き、決意を新たにしたことと思います。 近畿地区の代表として、今年の全国大会は、8月中旬から下旬にかけて東北地区で開催されます。

団体または個人の部で全国高専体育大会に出場するクラブは以下の通りです。
硬式野球部、陸上競技部、テニス部、ソフトテニス部、バスケットボール部、水泳部、卓球部
(広報室 尾崎 純一)

[写真] 伊藤校長による激励

伊藤校長による激励

[写真] 大淵副校長による激励

大淵副校長による激励

[写真] 後援会会長による激励

後援会会長による激励

[写真] 選手代表によるお礼

選手代表によるお礼

ページのトップへ

天津機電職業技術学院の訪日団が来校しました(23日)

7月23日(火)に天津機電職業技術学院(中国)の張維津学院長をはじめとする教員6名、 天津市駐日本経済貿易代表所/天津国際貿易有限公司日本代表所の張中主席代表をはじめとする関係者3名、合計9名が本校を訪問されました。 はじめに伊藤校長先生による歓迎のご挨拶と、訪日団を代表して張維津学院長のご挨拶を頂きました。 その後、本校の学校紹介を行った後、ソーラー発電設備をはじめとする本校施設や実験室、研究室を見学して頂きました。 教職員や学生との交流を通じて、教育分野や研究分野において互いに多くのことを学ぶことができ、 さらには来年6月に天津市で開催されるロボコン大会への参加要請を頂くなど今後につながる国際交流を行うことができました。 (応用化学科 安田 佳祐)

[写真] 伊藤校長先生による歓迎のご挨拶

伊藤校長先生による歓迎のご挨拶

[写真] 訪日団代表の張維津学院長ご挨拶

訪日団代表の張維津学院長ご挨拶

[写真] ホバークラフトの乗車体験

ホバークラフトの乗車体験

[写真] 3Dプリンタの説明

3Dプリンタの説明

[写真] 情報通信技術の応用に関する説明

情報通信技術の応用に関する説明

[写真] 半導体デバイスの研究開発の説明

半導体デバイスの研究開発の説明

[写真] 記念品の贈呈

記念品の贈呈

[写真] 訪日団との記念撮影

訪日団との記念撮影

ページのトップへ

第3回高校生天文活動発表会にてポスター発表を行いました(15日)

7月15日に大阪教育大学天王寺キャンパスにて行われました第3回高校生天文活動発表会において、 本校自然科学部の天文班の学生(8名)が「プラネタリウム投影機の作成」というタイトルでポスター発表を行いました。 午前中は全22校の参加者の前で2分間の概要紹介・学校紹介を口頭発表で行い、午後はポスター会場での発表となりました。 今回の発表では高校生だけでなく、米子高専、奈良高専の科学部・天文部も参加しており、高専生の参加も見られました。 自分たちのポスター発表だけでなく、午前・午後の口頭発表セッションでも我々自然科学部の学生は他校の発表に対して非常に積極的に質問を行い、 他校の学生を圧倒する活躍をしました。これまでの集大成の3年生にとっても、これから活動の中心を担う1年生にとっても、 大変有意義な発表会となりました。(自然科学部顧問 福本 晃造、谷口 博)

[写真] 本校のポスター発表の様子

本校のポスター発表の様子

[写真] ポスター会場の様子

ポスター会場の様子

ページのトップへ

保護者会が開催されました(13日)

7月13日(土)10:00 1年生、13:00 2・3年生、14:30 4年生の保護者会全体会が、ホールで開催されました。 伊藤校長先生から本校が創立50周年を迎えたこと、グローバル化が進んていることなどのお話がありました。 そのあと、大淵学生主事、赤対教務主事から、学生の現状(勉強、クラブなどの学生生活)について、講話がありました。 4学年では、専攻科長(代理道平副専攻科長)から教育プログラムと専攻科について講話がありました。 そのあと、各HRでクラス懇談が行われました。なお、各学年の参加登録者数は、1年生:170人、2年生:112人、3年生:98人、4年生:89人でした。 (教務主事室 早稲田 一嘉)

[写真] 校長挨拶

校長挨拶

[写真] 学生主事挨拶

学生主事挨拶

[写真] 教務主事挨拶

教務主事挨拶

[写真] 副専攻科長挨拶

副専攻科長挨拶

ページのトップへ

50周年記念パネルが設置されました(10日)

7月10日(水)16:30より、本校渡り廊下に設置された創立50周年記念パネルの寄贈式が行われました。 50周年記念パネルは、神戸市機械金属工業会からのご厚意により寄贈して頂いたものです。(広報室 尾崎 純一)

[写真] 寄贈式の様子1(目録の贈呈)

寄贈式の様子1(目録の贈呈)

[写真] 寄贈式の様子2(感謝状の贈呈)

寄贈式の様子2(感謝状の贈呈)

[写真] 寄贈式の様子3(校長の御礼のことば)

寄贈式の様子3(校長の御礼のことば)

[写真] 寄贈された記念パネル

寄贈された記念パネル

ページのトップへ

米国テキサス州ヒューストンのWestside High Schoolから12名の米国高校生と引率教員2名が来校しました(5日) JENESYS

平成19年度より開始された外務省の『21世紀東アジア青少年大交流計画』に基づくJENESYS(Japan-East Asia Network of Exchange for Students and Youths)交流プログラムが、 JENESYS2.0となって北米地域が対象に加わり、 7月5日(金)に米国テキサス州ヒューストンのWestside High Schoolから男子3名、女子9名、 合計12名の高校生と引率教員2名が本校へ交流のために来校くださいました。 本年度も昨年一昨年に引き続き財団法人日本国際協力センター (JICE:Japan International Cooperation Center)関西支所と協力して、本校では授業や卒業研究、クラブ活動等を通じた交流を実施するとともに、 交流後の7/5(金)夕方から7/7(日)夕方までは男子3名、女子7名が本校学生のご家庭で2泊3日のホームステイを体験され、 ホストファミリのご家族と一緒に日本の暮らしを体験いただきました。 詳しい交流の様子は国際交流のページで紹介しています。(電気工学科 佐藤 徹哉)

ページのトップへ

花時計ギャラリーにて本校の紹介を行いました(6月20日〜7月3日)

6月20日から7月3日まで、さんちか花時計ギャラリーにてパネル展示を行いました。 来年2月には、さんちかアドウィンドウでも本校の紹介を行う予定です。(広報室 尾崎 純一)

[写真] 展示の様子

展示の様子

[写真] 左側2枚のパネル

左側2枚のパネル

[写真] 右側2枚のパネル

右側2枚のパネル

ページのトップへ