- ホーム
- 神戸高専だより 2018年度
- 2018年6月
神戸高専だより 2018年6月
学校説明会を開催しました(9・10日)
神戸市内外の中学生と保護者を対象とした学校説明会を本校で開催しました。台風接近の影響が懸念されましたが、多くの方に会場まで足を運んで頂き、「知る人ぞ知る」神戸高専の教育・研究・地域貢献活動の一端をお伝えすることができました。8月17日〜19日に開催予定のオープンキャンパスでは、全学科の趣向を凝らした実験などが体験できます。 本校で学ぶ学生が丁寧にサポートしてくれますので、より高専のことを知って頂くには絶好の機会です。ぜひご参加下さい。(広報室 宇野)
![]() 広報室長の挨拶 |
![]() 熱心に耳を傾ける参加者 |
![]() 解散後も多く個別質問を頂きました |
機械工学科2年生が「第10回神戸ものづくり中小企業展示商談会」を見学しました(8日)
機械工学科2年生(約80名)が平成30年6月8日に神戸サンボーホールにて開催された「第10回神戸ものづくり中小企業展示商談会」を見学してきました。 10回目の今回は「神戸航空機クラスター研究会」などを含む85の企業・団体が出展しており、精密部品加工、樹脂成形・加工、ゴム成形・加工、表面処理加工、機械設計製造・情報システム開発、その他製造・卸等様々な企業や団体の技術を垣間見ることができました。神戸高専の学生がブースを訪れると、出展者や神戸高専OBの皆様が学生に丁寧な説明をしていだたきました。誠にありがとうございました。(機械工学科 清水、宮本、早稲田)
![]() 見学の様子(1) |
![]() 見学の様子(2) |
![]() 見学の様子(3) |
![]() 見学の様子(4) |
第9回「神金ものづくり活性化研究会」オープンセミナーを開催しました(7日)
神戸市産業振興センターにて、神戸高専の学術講演会も兼ねたセミナーが開催されました。 本校から約20名の教員、産金官から約30名、合計で約50名が参加しました。まず、「AIBO開発者が語るものづくり」〜ICTの広がりとその可能性〜と題して、ユニボット株式会社 代表取締役 大槻 正 氏による基調講演が行われ、元々ソニー株式会社にてペットロボットのAIBOの開発に携わっておられた大槻氏によるAIBO開発当時の苦労話やAIBOのデザインの話、そして現在のIoT,AIから今後のロボットがもたらす社会変化についての貴重なお話を頂きました。神戸高専学術講演では、機械工学科の和田先生が超音波による測定の原理、電子工学科の小矢先生による信号処理の原理を参加されている企業の方にも分かりやすくお話をして頂きました。講演会終了後は、名刺交換会でお互いの技術交流を深めました。 (地域協働研究センター 早稲田、宮本)
![]() 基調講演(ユニボット株式会社 代表取締役 大槻 氏) |
![]() 学術講演(和田先生) |
![]() 学術講演(小矢先生) |
![]() 名刺交換会(山ア校長御挨拶) |