神戸高専だより 2013年10月

サッカー部がJリーグボールパーソンに行きました(20日)

サッカー部は10月20日ノエビアスタジアムで行われたJ2リーグ ヴィッセル神戸 vs 松本山雅FCのボールパーソンに行きました。 試合結果は7-0でヴィッセルが大勝し、J1復帰を確実にする大きな1戦となりました。 プロの試合を目の前で実感することができ、強い印象を受けました。 自分たちのレベルアップに確実に役立つ有意義な1日でした。(サッカー部顧問 橋本 渉一)

[写真] 選手入場口にて

選手入場口にて

[写真] スタジアムを背景にして

スタジアムを背景にして

[写真] ボールパーソン紹介

ボールパーソン紹介

ページのトップへ

工学フォーラム2013にてポスター発表を行いました(19日)

10月19日に石川県文教会館にて行われました工学フォーラム2013において、本校自然科学部の生活科学班(3名)が 「カセットコンロでパラパラ炒飯を作る方法」のタイトルでポスター発表を行いました。 本フォーラムは、国立大学53工学系学部長会議と読売新聞社の主催で今年で6回目の開催になります。 全国の高等学校、高等専門学校から数多くの応募がある中、本校は2年連続で選抜されての参加となりました。 ポスターセッションでは、高校生/高等専門学校生だけでなく全国の工学部長、大学生の前で発表、質疑応答となりました。 神戸を早朝に出発し晩遅くに帰路につくというハードスケジュールでしたが、無事発表をこなし、大変有意義な発表会となりました。 本フォーラムの発表内容(本校を含む)は 11月中旬に、読売新聞全国版の朝刊に掲載されます。ぜひご覧ください(自然科学部顧問 谷口 博・大多喜 重明)

[写真] 会場前にて

会場前にて

[写真] ポスター発表中の様子

ポスター発表中の様子

[写真] 発表認定書授与の様子

発表認定書授与の様子

[写真] ポスター前にて

ポスター前にて

ページのトップへ

都市工学科5年生が現場見学に行きました(16日)

都市工学科5年生は、10月16日「都市交通計画学」「施工管理学」の授業として現場見学に行きました。 見学先は、阪神高速道路の交通管制システム、大和川線シールドトンネル工事現場でした。 座学で習った内容に関して実物を間近で見ることができ、有意義な見学でした。(都市工学科 橋本 渉一)

[写真] 交通管制システム

交通管制システム

[写真] 地上設備

地上設備

[写真] シールドマシーン

シールドマシーン

ページのトップへ

創立50周年記念式典を挙行しました(12日)

平成25年10月12日(土)、秋晴れのもと、ANAクラウンプラザホテル神戸において、創立50周年記念式典を挙行しました。 全校学生、卒業生、ご来賓の方々、後援会、教職員など約1500名が参加しました。

10:00開式、校歌斉唱に続き、主催者である神戸高専、後援会および同窓会をそれぞれ代表して、伊藤校長、前田後援会会長、および菅野同窓会会長の挨拶を頂きました。 さらに、ご来賓を代表して、国立高専機構の京兼理事に祝辞を頂きました。次に、50周年を記念して募集をしていました神戸高専新ロゴマークの発表があり、 都市工学科5年の友野雄介君が最優秀賞を、同じく都市工学科5年の安福真央さんが校長賞を、機械工学科の朝倉義裕先生が特別賞を受賞しました。 最後に、神戸高専のアーカイブとして、都市工学科中尾幸一名誉教授に50年間の神戸高専の歴史を語って頂きました。 ここまで約1時間の内容で、後半の1時間は、記念講演会を開催しました。講師は、電気工学科1回生の雪本賢一氏で、現在はシスメックス(株)顧問、 シスメックス国際試薬(株)取締役会長です。演題は、「50周年を迎えて〜そして未来へ〜」でした。

このあと、13:00の祝賀会までの間に、写真部に制作をお願いしていた「神戸高専50年のあゆみ」のスライドショーを展示しました(当日の撮影も写真部にお願いしました)。 午後は、卒業生、ご来賓、教職員の総勢約200名の参加を得て、祝賀会を開催し、午前の式典と合わせて大成功裏に終えることができました。(実行委員会 赤対 秀明)

[写真] 伊藤校長の式辞

伊藤校長の式辞

[写真] 新ロゴマークと表彰式の様子

新ロゴマークと表彰式の様子

[写真] 中尾先生による神戸高専アーカイブ

中尾先生による神戸高専アーカイブ

[写真] 雪本氏による記念講演

雪本氏による記念講演

ページのトップへ

秋の学年学科行事を実施しました(10日)

10月10日(木)に「秋の学年学科行事」を行いました。1年、2年は学年単位で、3〜5年生は学科に分かれてそれぞれ実施しました。 今年は直前の台風の影響で、急遽行き先を変更しなければならなかった学科もありましたが、当日は天候も良く無事実施することができました。 各学年、学科の行き先は以下の通りです。(広報室 尾崎 純一)

1年:市内ハイキング(諏訪山〜再度〜新神戸〜王子動物園)
2年:市内散策(大倉山体育館前〜諏訪山公園〜北野天満神社〜東遊園地〜ポートタワー)
機械工学科(3〜5年):農業公園
電気工学科(3〜5年):舞子〜朝霧海岸散策
電子工学科(3〜5年):しあわせの村
応用化学科(3〜5年):須磨海浜水族園
都市工学科(3〜5年):フットボールパーク

【機械工学科】
機械工学科3年生〜5年生、約250名(教員含む)は、農業公園に行きました。 西神中央駅に集合した後、徒歩にて移動しました。到着後、昼食としてバーベ キューを行いました。 その後、公園内の広場にて、じゃんけん列車、大縄跳び、ドッジボールを行いました。 各種目はポイント制になっており、クラス対抗戦でもありましたが、機械工学科4年D組が見事優勝しました。 クラス内は勿論のこと、日頃できない学年を超えた交流をすることができたかと思います。 当日は、まるで夏のような日差しで非常に暑かったものの、有意義な時間を過ごすことができたのではないかと思います。 (機械工学科 鈴木 隆起)

[写真] 農業公園内での全体集合の様子

農業公園内での全体集合の様子

[写真] バーベキューの様子

バーベキューの様子

[写真] じゃんけん列車最終連結!

じゃんけん列車最終連結!

[写真] 大縄飛びの様子

大縄飛びの様子

【電気工学科】
電気工学科は3年・4年・5年生が一緒に舞子〜朝霧海岸散策を行いました。 朝は9:40にJR舞子駅の改札から海側に出たところの舞子デッキに集合し、点呼の後、まずはじめに皆で一緒に行える行事として、 舞子海上プロムナードに入館しました。 海面からの高さ約47m、陸地から約150m、明石海峡へ突出した延長約317mの回遊式遊歩道の散策は、好天にも恵まれ素晴らしい絶景を堪能できました。 その後は、大蔵海岸公園まで散策し、 現地で昼食を取った後は、ドッチボールなどのスポーツで心地よい汗を流し親睦を深めました。 最後に全員でビンゴ大会を行い、キャラクタマグカップやスポーツタオルやフリースブランケット、神戸高専オリジナルチョコレートなどの賞品を分け合いました。 ふだんは3クラス一緒に何かをする機会も少ないのですが、今回親睦を深められたことを今後とも高専祭などで力を合わせる機会に活かしていきたいと思います。 (電気工学科 佐藤 徹哉)

[写真] 舞子デッキから見た明石海峡大橋

舞子デッキから見た明石海峡大橋

[写真] 舞子海上プロムナード入口で記念撮影

舞子海上プロムナード入口で記念撮影

[写真] 海面から47mの遊歩道は絶景でした

海面から47mの遊歩道は絶景でした

[写真] 大蔵海岸公園ではスポーツで懇親を深めました

大蔵海岸公園ではスポーツで懇親を深めました

[写真] 最後に全員でビンゴを楽しみました

最後に全員でビンゴを楽しみました

[写真] いろいろな商品があたって盛り上がりました

いろいろな商品があたって盛り上がりました

【電子工学科】
電子工学科では、3年生から5年生の学生(約120名)が神戸市北区のしあわせの村に出かけました。 当日は台風の影響も心配されましたが、天候にも恵まれ、絶好のバーベキュー日和となりました。 現地では、各学年や教職員をミックスした班にそれぞれ別れ、各班で購入し持ち寄った食材を使って各々バーベキューを行いました。 食材も班によって個性的で、食事だけでなく調理や準備も楽しんでいる様子でした。 普段あまり話す機会がない先輩や後輩とも交流を深めることができ、良いイベントとなりました。 (電子工学科 尾山 匡浩)

[写真] バーベキューの準備中

バーベキューの準備中

[写真] 焼けるのを待つ学生

焼けるのを待つ学生

[写真] 肉を頬張る学生

肉を頬張る学生

[写真] 全員での集合写真

全員での集合写真

【応用化学科】
応用化学科は当初須磨海釣り公園で釣りをする予定でしたが、台風の影響で臨時休業になってしまいました。 前日まで須磨離宮公園、須磨寺など行き先が二転三転しておりましたが、最終的に須磨海浜水族園に行くことになりました。 朝の集合場所は当初と同じ須磨浦公園で、そこから須磨海浜水族園まで徒歩で移動しました。 (応用化学科 宮下 芳太郎)

[写真] 須磨浦公園に集合

須磨浦公園に集合

[写真] 須磨海浜水族園前にて

須磨海浜水族園前にて

[写真] イルカショーを楽しむ学生

イルカショーを楽しむ学生

【都市工学科】
都市工学科3・4・5年生は新長田のフットボールパークへ行き、先生方を含め各学年毎3チーム、計9チームで対抗戦を行いました。 女子は女子チーム同士で試合を楽しみました。天気には恵まれ、日差しも強く暑い1日でしたが、3〜5年全員と教員で汗を流しフットサルを楽しみました。 普段は都市の学生が一同に会することはありませんが、親睦を深められた1日となりました。総合優勝は4年生となりました。 (都市工学科 橋本 渉一)

[写真] フットサル風景1

フットサル風景1

[写真] フットサル風景2

フットサル風景2

[写真] フットサル風景3

フットサル風景3

[写真] フットサル風景4

フットサル風景4

[写真] フットサル風景5

フットサル風景5

[写真] フットサル風景6

フットサル風景6

ページのトップへ

ASEAN, Oceania, India, East Timorから23名の大学生が来校しました(4日) JENESYS

 平成19年度より開始された外務省の『21世紀東アジア青少年大交流計画』に基づくJENESYS(Japan-East Asia Network of Exchange for Students and Youths)交流プログラムが、今年からJENESYS2.0となり2013年7月5日(金)に実施した米国テキサス州ヒューストンのWestside High School高校生との交流に続き、財団法人日本国際協力センター(JICE:Japan International Cooperation Center)関西支所と協力して、2013年10月4日(金)にASEAN、Oceania(Australia, New Zealand)、India、East Timorから23名の大学生・大学院生の来校を受け入れ、最新の授業や卒業研究の紹介、クラブ活動等を通じた交流を行いました。今回は日本のポップカルチャー(特にアニメーション)に興味を持った大学生のグループの来校とあって、できるだけ日本独特のポップカルチャーを感じていただけるように工夫してお迎えしました。

 交流後の10月4日(金)夕方から5日(土)夕方まで本校学生のご家庭で1泊2日のホームステイを通じて、ホストファミリのご家族と一緒に日本の暮らしを体験いただきました。本校の本部棟2Fホールで行ったホストファミリ対面式には、神戸新聞社からも取材にお越しくださり、赤対副校長先生からホストファミリをお引き受けくださったご家庭への感謝のご挨拶に続いて、ホームステイでお世話になる来日大学生の代表によるご挨拶もいただきました。
 このホストファミリ対面式での写真とともに本校での国際交流の様子は、10月5日(土)の神戸新聞朝刊「わがまち神戸」のページに掲載いただきました。

 10月5日(土)は、18:00からJICA(Japan International Cooperation Agency、独立行政法人国際協力機構)関西におきまして、ホストファミリーの皆様とのお別れ会が行われました。本校からは教職員を代表してホストファミリをお引き受けくださった都市工学科の高科先生が来賓として英語でご挨拶させていただきました。また、本校での学校交流時の写真をスライドショーで紹介しました。ホストファミリの皆様からも『息子だけでなく私たち両親も素晴らしい経験ができて楽しかった。来年も必ず希望登録させていただきたい』とのお声を頂戴し、本校学生に貴重な機会を提供できたことを嬉しく感じたお別れ会でした。

 詳しい交流の様子は国際交流のページで紹介しています。(電気工学科 佐藤 徹哉)

photo

神戸高専の学校紹介

photo

デザイン都市神戸の紹介

photo

画像処理技術(モーフィング)体験

photo

3Dプリンター紹介

photo

ホバークラフト乗車体験

photo

応用化学科研究室訪問

photo

剣道体験

photo

美術部アトリエ訪問

photo

電気工学実験部訪問

photo

ゆるキャラ紹介

photo

記念の集合写真

photo

お別れ会での記念写真

ページのトップへ