神戸高専だより 2017年1月

生協に電子パーツコーナーが設置されました(31日)

神戸高専生協に電子パーツコーナーが設置されました。当初は期間限定での企画でしたが,学生から恒久的に設置して欲しいとの要望が多数寄せられたため,このほど常設化が決定したとのことです。
購買コーナーの一角にパーツ満載の販売ラックが設けられており,半田ごてやテスターなどの工具から,ユニバーサル基板やブレッドボード,抵抗やLEDやトランジスタなどの定番の電子部品,各種コネクタやケーブル,さらにはマイコンボードや小型コンピュータまで,一通りの品が揃っています。これらは大手パーツ専門店のウェブ価格と同一の価格で提供されているとのことです。
趣味や部活,高専祭の工作などに大活躍することでしょう。まだご覧になっていない方は是非一度お立ち寄り下さい。 (広報室 長谷)

店長 久保田氏からのメッセージ
『学生さんからご意見をいただき,利便性が高まればと考えて設置しました。生協として食生活面以外でも学校教育に貢献したいと考えています。皆様のご利用をお待ちしております。』
工具とパーツ満載のラック

工具とパーツ満載のラック

端子類も充実。写真はBNCコネクタ。

端子類も充実。写真はBNCコネクタ。

デザート販売の冷蔵庫の隣です

デザート販売の冷蔵庫の隣です

店長 久保田氏

店長 久保田氏

ページのトップへ

第9回サイエンスフェアin兵庫にてポスター発表(29日)

1月29日にポートアイランドの神戸大学統合研究拠点/兵庫県立大学神戸情報科学キャンパス/甲南大学FIRST/理化学研究所計算科学研究機構にて行われましたサイエンスフェアin兵庫(主催: 兵庫「咲いテク」事業推進委員会)において, 本校自然科学部の学生(計12名)が高校生・高専生(1-3年)部門で「電波観測で捉えた2016年流星群の特徴」,「お酢を使った除菌スプレー」, 「クロレラの培養」, という題目で3件のポスター発表を行いました. SSH 指定校(8校)を含む, 兵庫県内39校総発表数121件(発表者966名)の中で, 本校の研究発表も多くの聴衆を集め, 非常に高い関心を持ってもらうことができました. また, 大学部門では, 機械工学科の清水俊彦先生の研究室の展示が行われました. 午後には, 京コンピュータの見学会も行われ,日頃見ることの出来ない最先端科学を感じることも出来ました. 今年は初の分散型会場となり戸惑う点もありましたが, 自らの発表だけでなく, 他の高等学校, 大学・研究機関の発表を聞き多くの交流を深めることが出来たのは収穫でした. 今後の活動のための情報収集という観点からも大変良い機会となりました(自然科学部顧問: 谷口博, 大多喜重明)

会場ホール前の全体写真

会場ホール前の全体写真

自然科学部天文班の発表1

自然科学部天文班の発表1

自然科学部天文班の発表2

自然科学部天文班の発表2

自然科学部生物班の発表

自然科学部生物班の発表

自然科学部化学班の発表

自然科学部化学班の発表

清水研究室のブース

清水研究室のブース

京コンピュータ見学会にて

京コンピュータ見学会にて

ページのトップへ

吹奏楽部冬の音楽祭が開催されました(29日)

第6回「冬の音楽祭」が本校本部棟ホールにて開催されました。例年吹奏楽だけでなく、様々なイベントが企画されますが、今回はアンサンブルに加え、小学校で用いるような楽器によるミニ音楽祭や来場者による指揮者体験などが行われました。(吹奏楽部顧問 宮下 芳太郎)

吹奏楽1

吹奏楽1

アンサンブル1

アンサンブル1

アンサンブル2

アンサンブル2

ミニ音楽祭

ミニ音楽祭

指揮者体験

指揮者体験

吹奏楽2

吹奏楽2

ページのトップへ

第10回全国高等専門学校英語プレゼンテーションコンテスト(28,29日)

第10回全国高等専門学校英語プレゼンテーションコンテストが開催され、 本校学生の向井 騎壮君(機械工学科3年)がスピーチの部に出場しました。 大会参加者の英語のレベルは年々上がっており、今年もレベルが高く かつ非常に接戦でした。向井君は、残念ながら受賞こそ逃しましたが、 練習の成果を遺憾なく発揮し、堂々としたスピーチを披露しました。 大会後の交流会では他高専の学生と積極的に交流・情報交換ができました。 (英語科:Pileggi、今里)

スピーチの様子

スピーチの様子

参加者と審査員

参加者と審査員

コンテスト終了後

コンテスト終了後

ページのトップへ

第3回学術講演会(25日)

1月25日(水)、神戸高専視聴覚教室にて、2016年度第3回学術講演会が開催されました。本校から25名が参加しました。 まず、都市工学科・水越睦視先生により「コンクリートとともに30年 −コンクリートは難しいけど面白い−」の発表が行われ、柔らかいコンクリートから硬いコンクリートまで面白く貴重なお話を頂きました。 次に、機械工学科・橋本英樹先生に「次世代エンジンの開発を目指して」という題目でサファイアガラスでエンジンの中を見る話や高性能・高効率化を目指す課題について、お話をして頂きました。両公演とも質疑があり、講演会を終えました。(地域協働研究センター 高科、八木)

水越先生講演写真1

水越先生講演写真1

水越先生講演写真2

水越先生講演写真2

橋本先生講演写真1

橋本先生講演写真1

橋本先生講演写真2

橋本先生講演写真2

ページのトップへ

雪の神戸高専(23日)

推薦入試合格者発表日の今日,神戸高専に雪が積もりました。寒い日が続きますが,美しい雪化粧を鑑賞して心を温めましょう。 (広報室 長谷)

体育館の裏に咲くサザンカ

体育館の裏に咲くサザンカ

正門前の彫刻と雪化粧の梅

正門前の彫刻と雪化粧の梅

学校の裏山も別世界

学校の裏山も別世界

機械工場の前に誰かが作った雪だるま

機械工場の前に誰かが作った雪だるま

ページのトップへ

防災に関する出前授業が実施されました(18,19日)

1月17日は阪神淡路大震災の日です.この日を前後に,神戸市内の各小・中学校では様々な防災学習が展開され,本校も「出前授業」というかたちでお手伝いさせて頂いています.18日は,伊川谷中学校2年生6クラス212人が 体育館に集い,伊川流域の川の話,風水害について学びました.休憩時間中も南海トラフ地震のことや高潮について質問に来るなど,非常に熱心に取り組む姿が印象的でした.翌19日は白川小学校で1年生2クラス48人を対象にした「あそんでまなぼうぼうさいクイズ」が行われました.正解がスクリーンに映しだされるたびに歓声が湧き上がり,大いに盛り上がりました.今回の授業が「自然を正しく理解して,備えて待つことの大切さ」への気づきに少しでもつながればと願っています. (都市工学科 宇野)

川のつくる凸凹地形のはなし(伊川谷中学校)

川のつくる凸凹地形のはなし(伊川谷中学校)

台風のはなし(伊川谷中学校)

台風のはなし(伊川谷中学校)

ぼうさいクイズの様子1(白川小学校)

ぼうさいクイズの様子1(白川小学校)

ぼうさいクイズの様子2(白川小学校)

ぼうさいクイズの様子2(白川小学校)

ページのトップへ

大阪大学工学部・大学院工学研究科との協定締結(5日)

平成29年1月5日、大阪大学工学部・大学院工学研究科と本校は、教育研究交流に関する協定を締結し、19日に締結式を行いました。今後は、インターンシップによる学生間の交流や教員間の学術研究上の交流を益々活発にし、協力関係を推進していきます。 (研究担当副校長 道平雅一)

教育研究交流に関する協定を締結

教育研究交流に関する協定を締結
(左から山ア本校校長,田中大阪大学工学部長)

ページのトップへ