神戸高専だより 2019年10月

理科コンストラクション研修会『電磁気実験 イロハのイ』の開催(31日)

神戸市総合教育センター主催による理科コントラクション研修会が,本校電気工学科棟電気計測実験室にて行われました. 今回は「電磁気実験 イロハのイ」というタイトルで電気工学科茂木・酒井 ・中村の3名が講師となり,電磁気を題材とした実験を行いました. 大学入試センター試験問題にも取り上げられた実験などを実際に再現することで,安全に実験するためのノウハウをお伝えしました. 電磁気は目に見えない現象だからこそ,各学校での実験を通じてワクワクし, 電磁気に興味を持 つ中学生が増えることを期待しています.(地域協働研究センター 中村)

実験の実演の様子(1)

実験の実演の様子(1)

実験の実演の様子(2)

実験の実演の様子(2)

ページのトップへ

2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer ElectronicsにおいてExcellent Poster Award, Outstanding Prizeを受賞(16日)

10月15日(火)〜18日(金)に大阪府豊中市の千里ライフサイエンスセンターで開催された 2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronicsにおいて、電気工学科5年 長谷 元気さんが, IEEE GCCE 2019 Excellent Poster Award, Outstanding Prizeを受賞しました。発表タイトル「A Numerical Analysis of Current Waveforms in Circulating Current Control Circuit with the Third Harmonics for Vibration Generator」に対して、1時間40分のポスター発表を英語で実践し、来場者の質問に対して的確に答えていました。その他の発表者が大学院生や一般研究者がほとんどの中で、5年生として初めての国際会議参加でしたが、堂々と発表し、非常に価値ある受賞となりました。来年度から本校 専攻科へ進学する長谷 元気さんの今後益々の活躍が期待されます。 (電気工学科 南 政孝)

緊張した面持ちで準備

緊張した面持ちで準備

自信を持って発表

自信を持って発表

どんな質疑にも答える

どんな質疑にも答える

表彰状

表彰状

第30回プログラミングコンテストになんとか参加しました(14日)

10月13日(日)、14日(月)の2日間にわたり、都城市総合文化ホールにおいて、第30回全国高等専門学校プログラミングコンテストが開催されました。今年度の競技は昨年度と同様に対戦型の陣取り合戦ですが、 オンラインで一度に3チームと同時対戦する形式となりました。本校からは電子計算機部の電子工学科1年〜4年生で構成したチーム「留年から高専生を救う党」が競技部門に参加しました。運悪く台風19号接近による気象警報のため、 13日のファーストステージには出場できず、14日敗者復活戦からの出場となりました。本校は、モンテカルロ木探索の評価値算出にニューラルネットワークを用いたものと盤面上のコマの行動を決定するニューラルネットワークを組み合わせたAIで競技に挑みましたが、 敗者復活戦リーグF4チーム中2位となり、セカンドステージに進むことができませんでした。優勝:東京、準優勝:八戸、三位:久留米  (電子計算機部顧問 朝倉義裕)

遅刻部門。競技1日目終了後にサーバ接続テスト。

遅刻部門。競技1日目終了後にサーバ接続テスト。

敗者復活戦の様子。台風により8チームが不参加でした。

敗者復活戦の様子。台風により8チームが不参加でした。

計算時のUI。とてもシンプル。

計算時のUI。とてもシンプル。

ページのトップへ

高専ロボコン2019近畿地区大会で受賞しました(13日)

アイデア対決・全国高専ロボコン2019近畿地区大会が10月13日(日)に大和郡山市総合公園施設金魚スクエアで開催されました。 今年の競技は“洗濯物干し”です。本物のTシャツ・バスタオル・シーツを、フィールドに設置された3本の物干し竿にロボットが美しく干していきます。 Aチーム「勝ち勝ち山」は予選グループ最多得点を獲得しましたが、勝利数の関係で惜しくも敗退となりました。 民話「かちかち山」をもとに設計・製作したロボットは高く評価され「デザイン賞」受賞となりました。また、Bチーム「神戸zoo」は決勝トーナメント進出でベスト4となりました。 人の動きに合わせた操作でロボットを操作するという技術を高く評価され、特別賞(本田技研工業(株))を受賞することができました。 (ロボット工学研究会顧問)

Aチーム「勝ち勝ち山」

Aチーム「勝ち勝ち山」

Bチーム「神戸zoo」

Bチーム「神戸zoo」

ページのトップへ

レスコンチームがMBSせやねん「そうめん流し」イベントに参加してきました(10日)

MBSからの依頼を受け、ロボット工学研究会レスコンチームが「そうめん流し」イベントに参加してきました。完成させたギミックは3つ。 「脳みそチューチュー」「ペットボトルロケット」「エアロバイク」。製作期間1ヶ月で仕様変更が多くある中、完成まで改善を繰り返し完成までこぎつけてくれました。 前日まで、通しで成功することも無く、急遽本番となった10日に臨みました。撮影開始ぎりぎりまで改善と修理を繰り返し、テスト試技も繰り返し、何とか成功を収めることができました。 レスコンメンバーが力を結集させて達成させてくれました。学生にとって貴重な経験となったと思います。ご支援・ご声援あり がとうございました。(機械工学科 宮本、尾崎)

脳みそチューチュー

脳みそチューチュー

ペットボトルロケット

ペットボトルロケット

エアロバイク

エアロバイク

ページのトップへ

秋の学年学科行事(9日)

■専攻科

10月9日に専攻科行事を実施しました。専攻科1年は、午前に陸上自衛隊姫路駐屯地、午後にグローリー(株)を訪問し、専攻科2年は、午前に(株)カネカ、午後に陸上自衛隊姫路駐屯地を訪問しました。 グローリーではコンビニエンスストアなどで多く使用されているつり銭機や、今後さまざまな分野で応用されるであろう顔認証システムなどの説明を受けた後に製造現場や資料館の見学をさせていただき、カネカでは説明を受けた後、工場内の見学や資料館にて実際の製品などを見せていただきました。 陸上自衛隊姫路駐屯地では、駐屯地の歴史や主な活動の説明を受けた後に、資料館や実際に使用されている戦車を見学しました。 普段見れない場所を見学させていただいたことで、見識が広がったことに加えて、研究の合間のリフレッシュにもなりました。 (専攻科長 和田、専攻主任 増田)

グローリー(株)にて

グローリー(株)にて

(株)カネカにて

(株)カネカにて

陸上自衛隊姫路駐屯地にて(1)

陸上自衛隊姫路駐屯地にて(1)

陸上自衛隊姫路駐屯地にて(2)

陸上自衛隊姫路駐屯地にて(2)

■都市工学科(3〜5年)

恒例になった都市工学科の秋の学科行事としてBBQ等を通じて、学生と教員間の親睦交流を深めました。 午前中は、大蔵海岸多目的広場で、フットサルをしました。午後は、大蔵海岸にてBBQをし、おいしいお肉を焼きながら、歓談をしました。 晴天にも恵まれ、目の前に広がる海岸を眺めながらのBBQは、3年〜5年生の学年を超えた交流(行事)となりました。(都市工学科 高科豊)

フットサルの様子

フットサルの様子

大蔵海岸 波打ち際の学生

大蔵海岸 波打ち際の学生

集合写真1

集合写真1

集合写真2

集合写真2

■電気工学科(3〜5年)

電気工学科3〜5年生は、学科行事として午前中は5年生の卒業研究中間発表会を実施し、午後からは神戸総合運動公園コスモスの丘に移動し、野外活動を実施しました。 午前中は5年生の先輩方は3会場に分かれてスーツ姿で卒業研究中間発表を行い、4年生3年生は聴講させていただくとともに活発な質疑応答を通して先輩方の活躍を感じさせていただくことが出来ました。 午後には神戸総合運動公園に移動し、野外活動としてクラス対抗の大縄跳び大会を行いました。ルールは各クラスから任意の人数のチームを結成して挑戦して良いこととし、 得点はチーム人数の2乗×跳べた回数とし、最高得点を達成した優勝チームにはチーム人数分の賞品を授与することとして、できるだけ大人数での挑戦を促すように進めました。 途中で突然行事委員から『担任の先生が入ったチームは得点を2倍にします!』との掛け声がかかり、急遽担任も跳ばないといけなくなるというハプニングもありましたが、 最終的にはE4クラス有志13名+津吉先生チームが13回跳んで、担任の先生が跳んだことによる2倍も合わせて最高点となりました。 優勝チームには電気工学科を代表して津吉先生からチーム全員に優勝賞品としてマクドナルドハンバーガー+サイドメニュー+飲み物券が授与され、 最後に3〜5年生全員で記念写真を撮影しました。大縄跳びは思っていた以上に難しく体力的にもハードでしたが、チームで息を合わせる楽しさは格別で充実した時間を楽しむことができました。(電気工学科5年担任 佐藤 徹哉)

ヘルスケア機器のIOT化構想に関する発表の様子

ヘルスケア機器のIoT化構想に関する発表の様子

宇宙太陽光発電システムに関する発表の様子

宇宙太陽光発電システムに関する発表の様子

眼鏡型眼電位センサーを用いた眼球運動検出のデモ

眼鏡型眼電位センサーを用いた眼球運動検出のデモ

大縄跳びの様子

大縄跳びの様子

津吉先生から優勝チームへの商品の授与

津吉先生から優勝チームへの商品の授与

優勝したE4有志13名と津吉先生

優勝したE4有志13名と津吉先生

電気工学科3-5年生全員での記念写真

電気工学科3-5年生全員での記念写真

ページのトップへ