神戸高専だより 2013年8月

電気学会産業応用部門大会においてYPC優秀発表賞を受賞しました(30日)

8月28日〜30日に山口大学吉田キャンパスで開催された電気学会産業応用部門大会のヤングエンジニアポスターコンペティション(YPC)部門にて、 電気工学科5年の湯浦久志さんが『マルチレベル変換器のための新しい二相PWM法の提案』について発表し、『YPC優秀発表賞』を受賞しました。 本ポスタコンペティション部門は、1993年から開催されている若手エンジニア向けの歴史あるセッションで、今年は152件(このうち、神戸高専が3件、他高専が10件)の発表があり、 17件(大学/大学院15件、高専2件)にYPC優秀発表賞が授与されました。 湯浦さんは、大学院生が中心の同セッションにあって、論文やポスタの出来映えだけでなく、説明や質疑応答の様子なども評価されての受賞であり、 今後の更なる活躍が期待されます。(電気工学科 茂木 進一)

[写真] YPC優秀発表賞の賞状

YPC優秀発表賞の賞状

[写真] 船渡論文委員長からYPC優秀発表賞を頂く

船渡論文委員長からYPC優秀発表賞を頂く

[写真] YPC優秀発表賞受賞者(後列右から4人目が湯浦さん)

YPC優秀発表賞受賞者(後列右から4人目が湯浦さん)

ページのトップへ

夏季公開講座を実施しました(7月23日〜8月30日)

本校において市民の方を対象にした夏季公開講座を実施しました。 今年度は7つの講座を開講し、小学生から大人の方まで多くの方に楽しんで頂きました。 (広報室 尾崎 純一)

【実施テーマおよび開催日】
・「小学生のための初心者水泳教室」 7月24日(水)、25日(木)、26日(金)
・「折り紙建築で世界遺産を作ろう」 7月23日(火)
・「英語を楽しんでみよう!」 7月24日(水)
・「色と化学−花火の色、7色の水、変化する色水−」 7月25日(木)
・「フィジカルコンピューティング 〜きらめく・さざめく・感じる小さなコンピューター」 7月30日(火)、31日(水)
・「水の捜査官〜この水にはどんなものが入っているのか?〜」 8月2日(金)
・「英語で数学を(数学で英語を)学ぼう」 8月30日(金)

[写真] 初心者水泳教室1

初心者水泳教室1

[写真] 初心者水泳教室2

初心者水泳教室2

[写真] 折り紙建築で世界遺産を作ろう1

折り紙建築で世界遺産を作ろう1

[写真] 折り紙建築で世界遺産を作ろう2

折り紙建築で世界遺産を作ろう2

[写真] 英語を楽しんでみよう!1

英語を楽しんでみよう!1

[写真] 英語を楽しんでみよう!2

英語を楽しんでみよう!2

[写真] フィジカルコンピューティング1

フィジカルコンピューティング1

[写真] フィジカルコンピューティング2

フィジカルコンピューティング2

[写真] 水の捜査官1

水の捜査官1

[写真] 水の捜査官2

水の捜査官2

[写真] 英語で数学を学ぼう1

英語で数学を学ぼう1

[写真] 英語で数学を学ぼう2

英語で数学を学ぼう2

ページのトップへ

All English Summer School 2013 in Japanに参加しました(20日〜28日)

世界に羽ばたくグローバルエンジニアの養成に注力しておられる東京高専が中心となって、同様にグローバルエンジニアの養成に取り組んでいる各地の高専が連携し、海外の学生と日本の高専生が一緒になって学べるAll English Summer School 2013 in JapanのOpenning Ceremonyが8月20日(火)に開催されました。28日(水)まで全てのプログラムが英語のみで実施され、海外からの学生と英語でコミュニケーションを深めて仲良く学ぶことを狙いとしたサマースクールです。

神戸高専も近畿地区では唯一の連携高専として昨年夏の準備段階から参画させていただき、本校学生も連携高専の学生として応募することができましたので国際交流のページで案内しておりましたが、英文essay等を基にした選考の結果、電気工学科4年の土江啓太君が参加しています。また、8月23日(金)には電気工学科の佐藤徹哉先生が"Digital Circuit Design Fundamentals"と題して、デジタル回路技術の基礎を英語でわかりやすく説明するとともに、海外の学生と高専生が二人でペアになって実際にLogic ICを用いた回路を組み立てて動作を確認する実験を行った他、学んだことを活かした将来の技術の発展方向も紹介する授業を行いました。

週末には日本の伝統や最新技術の体験を通じて海外学生と高専生の交流を深める目的で、浅草寺界隈の散策と、最新の建築技術の説明とともに東京スカイツリーの見学を行いました。
海外からの意欲ある学生とともにしっかり学びあう貴重な経験を今後の飛躍に活かしてくれることを期待しています。(電気工学科 佐藤 徹哉)

 電気工学科4年土江啓太君の参加報告はこちらをご覧下さい。

 photo
Commemorative photo after the Opening Ceremony

 photo
Keita & his companions in a discussion session

 photo
 photo
Digital Circuit Design Fundamentals Class provided by Prof.Tetsuya Sato

 photo
Keita & his companions at Sensoji temple

 photo
Keita & his companions at Tokyo Skytree

ページのトップへ

留学生・奨学生地域交流集会に参加してきました!(16日〜18日)

6月上旬に、日本学生支援機構(JASSO)が主催する育英友の会「平成25年度留学生・奨学生地域交流集会(対象4年生以上)」の案内をしましたところ、 M4Cの岡江直樹君、専攻科A1Mの松尾優希君、朴将海君、的崎託也君の4人が参加申し込み(締切7/10)をし、 8月16日(金)〜8月18日(日)に、国立淡路青少年交流の家で、約60名の仲間と交流をしてきました。参加費は4800円です。以下、的崎君の感想です。 (国際交流委員会 赤対 秀明)

留学生は韓国、中国、ベトナムなどの国籍でした。各国の自慢話や日本にきたときのカルチャーショックの話をきき新鮮でした。 高専にいるだけではかかわることの少ない留学生と濃い話ができてよかったです。また日本の学生もこういうイベントに参加しているだけあって、 皆さん将来のビジョンがしっかりしていて刺激をうけました。高専だけでは閉鎖的な空間なので、他の大学生とかかわれる良い機会でした。 また、行事もいろいろ企画されており、飯盒炊さんや天体観測、海水浴など盛りだくさんでした。この交流会は終わりましたが、また遊びにいく約束をしました。 もし、この交流会に参加していなかったら家でごろごろしていただけだと思います、しかし今はみんなも頑張っているし負けてられないと思えるようになりました。 当初は友達ができたら良いなという程度の気持ちでしたが、多くの交流を持つことができ人生観が変わりました。皆さんも参加されたらきっと世界が広がりますよ。

[写真] 対抗ゲームの様子

対抗ゲームの様子

[写真] 集合写真

集合写真

ページのトップへ

吹奏楽部定期演奏会が開催されました(10日)

8/10(土)に明石市民会館アワーズホールにて吹奏楽部による第34回定期演奏会が開催されました。 多くの方に来場いただき、盛況のもとに無事終了しました。 今年度は強化合宿が直前となっただけでなく宿泊場所と練習場所が離れているなど色々と大変だったと思います。 困難を乗り越える中心となってきた4人の5年生が本演奏会を最後に引退しました。 演奏会終了後には顔が見えなくなるほど大量の花束が贈られていました。(吹奏楽部顧問 宮下 芳太郎)

[写真] 第3部マーチングのラストシーン

第3部マーチングのラストシーン

[写真] 第2部吹奏楽での5年生紹介

第2部吹奏楽での5年生紹介

[写真] 演奏会終了後の5年生挨拶

演奏会終了後の5年生挨拶

ページのトップへ

ヒューストン市の教育委員会ニュースに本校での国際交流が紹介されました(1日) JENESYS

外務省JENESYS2.0プログラムに基づき、7月5日(金)に米国テキサス州ヒューストンのWestside High Schoolから米国高校生12名と引率教員2名が来校くださった際の交流の様子が、8月1日(木)にヒューストン市の教育委員会ニュースに掲載されました。

剣道、弓道、茶道、折り紙、綾取りなどから液体窒素を使った実験やソーラーカーやホバークラフトの乗車体験まで、全ての来校生徒が『生涯に一度の体験』と喜んでくださった様子が表れています。特にホストファミリとしてホームステイをお受け入れくださったご家庭では大変暖かく家族の一員として迎えてくださり、一瞬一瞬が貴重な時間の連続で生涯忘れられない経験となったこと、お世話になった方々と今後とも絆を深めたいとの思いが書かれています。

これらは全て学校交流を準備してくれた本校学生とホームステイを受け入れてくださったご家庭のお力であり、受け入れを担当させていただいた本校にとって誇らしいことと思います。ここに記事の部分イメージとともに記事へのリンクを紹介させていただくことを快諾いただけましたので掲載させていただきます。記事へのリンクはこちらです。

また、本校での学校交流の様子は国際交流のページでご覧いただけます。(電気工学科 佐藤 徹哉)

[写真] ヒューストン市の教育委員会ニュースに掲載された本校での国際交流に関する記事(一部抜粋)

ヒューストン市の教育委員会ニュースに掲載された本校での国際交流に関する記事(一部抜粋)

ページのトップへ