- ホーム
- 神戸高専だより 2017年度
- 2017年6月
神戸高専だより 2017年6月
電気工学科3年生が初めて工業英検準2級に合格しました(27日)
電気工学科3年生の加藤倫太郎君が、公益社団法人日本工業英語協会主催工業英語能力検定(工業英検)平成29年度春季試験において準2級に合格しました。 準2級は『大学専門課程・大学院課程、工業高等専門学校上級学年・専攻科程度の工業英語の知識を有する者』を対象に、2014年に新設されたものですが、本校では今回加藤君が初めての合格を果たし、山ア聡一校長先生から合格証書の手交をいただくとともに、今後とも国際技術者として働く夢に向かって研鑽を続けるように激励のお言葉を頂戴しました。(電気工学科 佐藤 徹哉)
![]() 山ア聡一校長先生から |
![]() 山ア校長先生と赤対工業英検 |
初夏,蝶が舞っています (21日)
初夏の神戸高専,キャンパスやその周辺では様々な蝶が飛び交っています。 中間試験も終わったこの時期,ちょっと一息ついて彼らの佇まいを眺めてみては如何でしょう。 (広報室 長谷)
![]() 中央広場で日光浴をするキチョウ |
![]() 駅からの通学路で舞うミスジチョウ |
![]() 講義棟の廊下で一休みするムラサキシジミ |
機械工学科2年生が「第9回神戸ものづくり中小企業展示商談会」を見学してきました(16日)
機械工学科2年生(約80名)が平成29年6月16日に神戸サンボーホールにて開催された「第9回神戸ものづくり中小企業展示商談会」を見学してきました。 9回目の今回は「神戸航空機クラスター研究会」などを含む80社・団体が出展しており、精密部品加工、樹脂成形・加工、ゴム成形・加工、表面処理加工、機械設計製造・情報システム開発、その他製造・卸等様々な企業や団体の技術を垣間見ることができました。 神戸高専の学生がブースを訪れると、出展者や神戸高専OBの皆様が学生に丁寧な説明をしていだたきました。誠にありがとうございました。(機械工学科 石崎、清水、宮本、早稲田)
![]() 第9回神戸ものづくり中小企業展示 |
![]() 見学の様子 |
![]() 見学の様子 |
学校説明会を開催しました。(10、11日)
中学生およびその保護者を対象に神戸高専の説明会を開催しました。 初日は264名、2日目は308名の参加がありました。 初日は暑い中、2日目は小雨も降る中、ご参加いただき、まことにありがとうございました。 (広報室長 西 敬生)
![]() 校長挨拶 |
![]() 学校説明の様子その1 |
![]() 学校説明の様子その2 |
第8回「神金ものづくり活性化研究会」オープンセミナー(7日)
神戸市産業振興センターにて、神戸高専の学術講演会も兼ねたセミナーが開催されました。 天気のよくない中ではありましたが、本校から14名、産金官から約50名が参加しました。 まず、神戸信用金庫技術顧問 佐野 正氏による基調講演が行われ、潜水艦に関わる技術の話題や今後の日本におけるものづくりのあり方についての貴重なお話を頂きました。 神戸高専学術講演では、電気工学科の南先生と機械工学科の橋本先生がそれぞれに現在取り組んでいる研究や活動について、参加されている中小企業の方にも分かりやすく、お話をして頂きました。 講演会終了後は、名刺交換会でお互いの技術交流を深めました。 (地域協働研究センター 早稲田、宮本)
![]() 基調講演(神戸信金技術顧問 佐野氏) |
![]() 学術講演(南先生) |
![]() 学術講演(橋本英樹先生) |
![]() 名刺交換会 |