成長産業技術者教育プログラム(ロボット分野)のロボット要素技術講義を実施しました(27-28日)
2022/09/27
成長産業技術者教育プログラム(ロボット分野)を履修中の機械工学科・電気工学科・電子工学科の4年生を対象としたロボット要素技術の夏季集中講義を、9月27日(木)-28(金)に実施しました。
本年もカワサキロボットサービス(株)から海外での経験も豊富なJung Sunmin先生にお越しいただき、機械工学科PBL室で、
本物の産業用ロボットをプログラムして動作シミュレーションまで行うことが出来る専用プラットフォームを一人一台の環境で用いて、
高度な使いこなしまでしっかりと学ばせていただくことができました。先ずは先生の説明をしっかりと伺った後には、一人一人が工夫を凝らしながら高度なプログラムに取り組んでくれましたが、
仲間ともディスカッションを深め、互いにアイデアも共有しながら進めてくれました。仲間のプログラムから刺激を受けて、
互いに讃え合い、学び合うことも有意義な経験とすることが出来ました。(成長産業技術者教育プログラム(ロボット分野) 清水 俊彦、小澤 正宜、酒井 昌彦、佐藤 徹哉、尾山 匡浩)
![]() 初めに酒井先生から本技術を活かすための 心構えを教えていただきました |
![]() 今年もJung Sunmin先生には 大変丁寧な講義をいただきました |
![]() 一人一台の開発環境で各自で工夫を 凝らしたプログラムを行いました |
![]() 自分で工夫した部分は先生にも ご評価いただきながら進めました |
![]() Jung Sunmin先生には細かなところまで 大変丁寧な指導を頂戴しました |
![]() 仲間とのディスカッションでも 大いに学び合うことが出来ました |