ソーラーカーレース白浜ECO CAR チャレンジ2022に出場しました(22-23日)
2022/09/22
ソーラーカーレース白浜ECO CAR チャレンジ2022に神戸高専ソーラーカー研究会が出場しました。
本大会は、これまでの鈴鹿サーキットでのソーラーカーレース廃止により生まれた新しい大会で、
本年度が記念すべき第1回目の開催となります。旧白浜空港を会場とし、滑走路内の端から端までの往復周回コース2.4kmにおいて、
1日目と2日目の合計時間で周回回数を競う競技となり、神戸高専ソーラーカー研究会は、ビギナークラス(クラスは使用発電パネルの容量別であり、本クラスは一番低容量のクラス)へ参加しました。
大会期間中は台風の影響により、1日目は大雨のため予定されていた1日目のレースは中止となってしまいました。幸い2日目は台風の影響は殆どなく1日目の大雨が嘘のように、秋晴れとなりました。
2日目は、1日目予定されていたレースも同時に行われる形となり、午前3時間と午後2時間の合計5時間で周回数を競う形となりました。
合計5時間という長丁場は、これまで経験がなく、どうなるか全く見通しがつかない中でのレーススタートとなりましたが、神戸高専チームは、ドライバーと密接な連絡を取り合いながら、1周約2~3分の間で順調に走行していきました。
途中、コースアウトなどのトラブルもありましたが、重大なトラブルはなく、無事、完走に至り、結果、周回数は90周とビギナークラスでは、2位(クラス1位は周回数97周)となり、惜しい結果となりました。
なお出場した全14車両中の総合順位は10位で、太陽電池パネルの容量差がある中、日頃の地道な成果が実を結び、大健闘の結果となりました。レース当日は、後援会、保護者の方々、OBも多数駆けつけて頂き、応援を頂きました。
(ソーラーカー研究会顧問 福井・橋本・鈴木・田邉)
![]() 会場「旧白浜空港滑走路」 |
![]() 整備の様子(大会前日) |
![]() 深夜まで整備 |
![]() レースの様子(直線) |
![]() レースの様子(コーナー) |
![]() レースの様子(ドライバー交代) |
![]() 表彰式(クラス2位!) |
![]() シャンパン(炭酸水)ファイト |
![]() レース無事終了(OBも入って) |