夏季公開講座「君は見えるだろうか?非接触給電!」を開催しました(7日)

2022/08/07

今年も夏季公開講座「君は見えるだろうか?非接触給電!」を8月7日(日)の午前の部と午後の部の2回、電気工学科棟2Fの制御工学実験室、計測工学実験室、電子工学実験室1と2の4実験室で開催しました。
この講座は、毎年小学校5年生以上(保護者の方が付き添ってくだされば3・4年生もOK)を対象に、昨今話題のワイヤレス給電を体感していただいているものですが、今年はコロナ禍での感染防止を徹底するため、
講師の先生方から技術内容の説明を受けた後に、4つの実験室に分かれていただき、しっかりと距離を保ちながらも、専攻科生・本科上級生がマンツーマンの形で指導させていただきました。
各自で作成した共鳴コイルを用いることで、目に見えない電気が何十センチも離れたところにまで何もない空中を伝わって、LEDも明るく光る様子には皆目を輝かせて電気の楽しさを感じてくれているようでした。

(電気工学科 茂木 進一、佐藤 徹哉、中村 佳敬、南 政孝、酒井 昌彦、河合 孝太郎)


講師の南先生にはスマートフォンの充電器を例に、わかりやすく説明いただきました

講師の河合先生には、身振り手振りも交えて実験の進め方を説明いただきました

離れたところまで電気が伝わりLEDが明るく光る実演には、皆で見入っておりました

実際の作成に当たっては、上級生がマンツーマンで詳しく指導させていただきました

共鳴コイルの作成方法もお手本を見てもらってから、じっくり指導いただきました

どのくらい離れても電気が伝わるかの実験にも、しっかり取り組みました