Q&A

入試について

高専は高校と何が違うのですか?
神戸高専は、中学校卒業後に工学系の5年間一貫教育を行う大学と同じ高等教育機関で、高校と比べて次のようなメリットがあります。
  • 低学年は一般教養科目が多いですが、学年進行とともに専門科目が増え5年卒業時には、 大学の工学部とほぼ同程度の専門知識や技術を身につけることができ、就職・進学にさまざまな進路が選べます。
  • 有名企業など就職の求人倍率が高く、ほぼ100%就職できます。
  • 進学したい学生は、国立の技術科学大学はもちろん、一般の国公私立大学3年生への編入学制度があり、高専卒業生は活用しています。 大学入試センター試験を受ける必要がなく、受験の機会も多く数校の大学が受験できます。成績の優秀な学生は、推薦で編入学できる大学もあります。 工学系の大学や大学院に進学するなら高専からが有利だといえるでしょう。また、本校に専攻科があり、進学の選択肢は増えました。
  • 高校から大学へ進学して卒業する場合に比べて、大学へ編入して卒業した場合、学費が2/3程度で済みます。
  • 大学受験がないので、自分の好きなことに打ち込むことができます。
  • 厳しい学則がなく、比較的自由です。
  • 工学系が自分に合わないことが分かり、進路変更のため大学進学を希望する学生は、高専の3学年を修了(見込みを含む)すれば大学受験資格が得られます。
国立高専との違いは何ですか?
本校と国立高専を比べて、次のような違いがあります。
  • 神戸市立高専は兵庫県在住の方で自宅通学が原則ですから、学生寮がありません。
  • 教育内容については国立と違いはありませんし、専攻科の設置時期も早く、 2016年までは全学科(機械・電気・電子・応用化学・都市)でJABEE認証も受けていました。
  • 授業料、入学金などは国立と同じですが、神戸市住民は入学金が1/3と安くなります。
  • 研究学園都市の中にあるため、部活動や学生会活動などで大学との交流があります。 また、専攻科生は他大学との単位互換制度があり、幅広い分野の講義を受けることができます。
どのような選抜方法がありますか?
「学力検査による選抜」と「推薦による選抜」があります。学力検査の科目は、英語・数学・国語・理科の4科目です。各学科の募集人員の40%程度は推薦による選抜になります。 詳しくはこちらで募集要項をご覧ください。
学科について詳しく知りたいのですが、どこに問い合わせればよいですか?
ホームページの学科紹介では、教員・施設・授業科目等をご紹介していますので、是非ご覧ください。 また、毎年8月開催のオープンキャンパスでは、各学科様々なテーマでの授業・実験等を見学・体験できます。 さらに、毎秋開催の高専祭では学校見学会も行っていますので、これらの機会を大いに活用してください。 事務室学生課では、神戸高専ガイド(学校案内のリーフレット)を常時配布しています。
男女共学ですか?
共学です。令和4年度は本科および専攻科の全校合計で、男子学生が1,017人(約82%)、女子学生が229人(約18%)在籍しています。卒業生は性別によらず各分野で活躍しています。
本科とは何ですか?
本科(準学士課程)は本校の1年生から5年生を指します。専攻科(専攻科課程)に対し、本科という略称が使われることがあります。

ページのトップへ

学費について

学費はどれぐらいかかりますか?また、寄付金等は必要ですか?
本学入学者の学費等は概ね次のようになっています。
     
  • 入学金:84,600円(本市住民及びその子弟は 28,200円)
  •  
  • 授業料:年額 234,600円(月額 19,550円)
  •   保護者の所得等により、高等学校等就学支援金制度(対象者:1〜3年生/最長36月)や高等教育の就学支援新制度(対象者:4・5年生、専攻科生)、市立高等専門学校授業料減免・軽減助成制度(1〜5年生、専攻科生)等の授業料の軽減・免除制度があります。  
     
  • 諸会費:48,000円(年額。学年によって異なります。前期4月末、後期10月末に分けて納入。減免制度はありません。)
  •  (内訳)学生会費:  6,600円
         後援会費: 10,500円
         学年費:   6,900円
         研修旅行費:24,000円
     
  • 入学時諸費:19,000円(入学時のみ)
  •  (内訳)野外活動参加費: 10,000円
         後援会入会金:   8,000円
         学生証用写真撮影料:1,000円
     
  • 教科書・教材教具費:60,000円〜80,000円(学科により異なります)
  •  
  • 寄付金:必要ありません。
  •  ※ 本科編入学者や専攻科入学者は金額が異なります。詳しくは事務室総務課へお問い合わせください。
授業料免除の制度はありますか?また、その基準はどのようになっていますか?
国の高等学校等就学支援金制度により、保護者の所得に応じて一定額加算(1.5倍または2倍 ※但し234,600円を限度)の就学支援金が支給されます。 また、神戸市では、就学支援金の加算対象者について実質的に授業料全額無償となるよう同支援金に上乗せする授業料軽減助成制度があります。 詳しいことは、事務室総務課へ問い合わせください。
参照:授業料・入学金の軽減・免除
奨学金制度はありますか?
各種の奨学金制度があります。詳しいことは、事務室学生課へ問い合わせください。
専攻科の入学金・授業料は本科よりも高額ですか?
専攻科の入学金・授業料は本科と同額です。詳しくはこちらをご覧いただくか、事務室総務課へ問い合わせくださ・「。

ページのトップへ

進学・就職・資格について

就職、進学状況は?
就職内定率は100%です。本科・専攻科ともに、就職と進学の割り合いは半分ずつです。詳しい進路状況はこちらをご覧ください。
女子学生の就職状況を教えてください。
就職内定率は100%です。女子学生のうち、2/3が就職で、1/3が進学しています。詳しい進路状況はこちらをご覧ください。
神戸高専で「学位」はとれますか?
本科5年間を卒業したら「準学士」の称号が授与されます。専攻科修了者は大学評価・学位授与機構に申請し、「学士」の学位を取得します。それと同時に、大学院入試への資格を得ることもできます。
高専からの大学編入について教えてください。
高専の5年課程を修了すると、他大学の3年次編入試験を受験することができます。毎年多くの学生が国公立大学へ編入しています。 詳しい進路状況はこちらをご覧ください。
高専からの編入学試験に向けて、学校でサポートを受けられますか?
学力試験で大学編入を希望する学生は、必要な科目の担当教員に指導を申し出て教えてもらっています。また、物理・数学の勉強会を長期休業期間中に実施している学科もあります。 試験問題の傾向がつかめるように、卒業生がこれまで受験してきた大学の編入試験問題について自由に閲覧できます。
どんな資格の取得実績がありますか?
  • 機械工学科
  • ガス溶接技能、危険物取扱者などの資格取得実績があります。

  • 電気工学科
  • 第2種電気工事士、第3種電気主任技術者(電験3種)の資格取得実績があります。

  • 電子工学科
  • 基本情報技術者、ITパスポートなど情報関連の資格取得実績があります。

  • 応用化学科
  • 甲種危険物取扱者,毒物劇物取扱責任者などの資格取得実績があります。

  • 都市工学科
  • 測量士補、土木施工技術者、技術士補、CAD利用基礎修得者などの資格取得実績があります。

ページのトップへ

通学について

公共交通機関を使って通学する方法を教えてください。
アクセス方法については、アクセスマップに詳しく掲載されてますので、そちらのページを御覧ください。
学園都市駅と総合運動公園駅、どちらが神戸高専に近いですか?
総合運動公園駅です。総合運動公園駅から神戸高専まで約800mで徒歩13分。学園都市駅からは約1kmで徒歩15分です。 最寄り駅からの順路がアクセスマップに掲載されてますので、御覧ください。
遠方から通学している学生がどのくらいいるか教えてください。
全体の3割程度の学生が市外から通学しています。川西、尼崎、伊丹、宝塚、三田、三木、姫路、淡路などから通学しています。
車やバイクを使って通学することは可能ですか?
本科・専攻科生とも、自動車・バイク通学は学則で禁じられています。
自転車通学に関しての注意事項はありますか?
入学後に自転車の登録手続き(自転車通学承認願の提出)と保険への加入が必要になります。

ページのトップへ

学校生活について

1時間目は何時から始まりますか?
9時から始まりますので、遅刻しないように登校してください。5分前に予鈴が鳴ります。
授業は何時に終わりますか?
遅くても16:20に終了しますが、実験・実習によってはこの時刻を越える場合もあります。なお、遠方からの通学生に配慮し、本学では下校時刻が決められています(年間通して19:00)。
授業時間はどうなっていますか?
ほとんどが90分で、一部は50分です。実験や卒業研究は長時間を要しますので、時間割ではさらに長く時間が確保されています。
体育の授業はどのように行われますか?
90分授業で週1回です。1・2年生の間に、バレーボール、ソフトボール、バドミントン、卓球、テニス、バスケットボール、サッカーを学びます。 3年生以上は、これらの種目の中から選択して、クラスを離れて活動します。ちなみに、武道である剣道を1年生で半期行い、水泳は4年生まで必修です。
クラブ活動をする時間はありますか?また、勉強と両立できますか?
活動する時間はあり、勉強との両立もできます。クラブに所属した場合、活動に参加できる時間は学科・学年によって異なります。 平日は17時前後から活動しているクラブが多いようです。また、土日にも活動を行っているクラブがあります。 神戸高専はクラブ活動が非常に活発なので、是非クラブ活動に参加して充実した学生生活を楽しんでください。詳しくは部活動及び学生活動をご覧ください。
活動している運動クラブは何がありますか?
運動部のページにあるクラブが活発に活動しています。多くのクラブが近畿高専大会などに参加し、 毎年全国大会への出場権を獲得しているクラブもたくさんあります。 これまでラグビー部、水泳部バレーボール部ソフトテニス部、野球部、陸上競技部サッカー部、剣道部が・S国大会で優勝しています。
クラブ活動で高校の大会(インターハイや高校野球)には出場できますか?
出場できます。現在、多くのクラブが3年生以下の学年でチームを編成し、高校の大会に参加しています。
自分がしたい部活動がないのですが、新たに作れますか?
学生評議会と教職員会議の承認を得ることで、新しいクラブ・同好会を設置することができます。
ロボコン以外にも、学生が参加しているコンテストはありますか?
ロボコンの他、プログラミングコンテスト・レスキューロボットコンテストソーラーカーラリー・デザインコンペティションなどに参加していますので、是非チャレンジしてください。
中学校のようなクラスはあるのですか?また、担任の先生はいるのですか?
高専にもクラスがあり、各クラスに担任が1名つきます。ただし、高専では1年生から各学科に分かれて専門の授業を受けるので中学校の時のようなクラス替えはなく、5年生まで同じ学科の仲間たちと一緒に勉強します。 例外として、機械工学科だけは2クラスあり4年生から各専門コースに分かれて勉強するので、3年から4年に進級するときにクラス替えがあります。
試験前などに放課後、学校で学習することはできますか?
各試験の前には学習支援期間を設けており、試験開始10日前から、土・日・祝日を除いて 図書館が19時まで開館時間を延長しています(通常は18時閉館)。 また、ホームルーム教室などでの自習も可能で、補習が行われることもあります。
遠足、社会見学、修学旅行などはありますか?
あります。春には1年生は1泊2日の野外活動、その他の学年は日帰りで古都散策・博物館見学・施設見学などを実施。秋には1・2年生は学年ごとにハイキングなど、 3年生以上は学科ごとにハイキング・釣り・バーベキューなどの行事を実施します。また4年生で修学旅行にあたる3泊4日程度の海外研修旅行があります。
学生が色々なことを相談できるカウンセラーはいますか?
学生相談室には専門的には外部カウンセラー(臨床心理士)と、学内には相談員が2名います。 なお、本校は高等教育機関ですが担任制度があり、身近に担任に相談できます。また、全教員がオフィスアワーズを設けて、勉学をはじめ諸問題に対応できるような体制となっています。
健康診断はありますか?
定期的な健康診断を年1回実施しています。また、常勤の保健の先生がいますので、登校中に体調が思わしくない場合はいつでも利用することができます。
食堂はいつ営業していますか?
食堂は下記の時間で営業しています。
  • 月〜土:11:30〜13:30(季節や学校行事等により、変更となる場合があります。)
メニューは定食・カレー・丼物・麺類などがあります。
昼食を買うことはできますか?
食堂でおにぎり、パン、飲み物を販売しています。自宅から弁当を持参する学生もいますし、食堂を利用している学生もいます。
お弁当を食べるところはありますか?お茶もありますか?
昼食場所としては、ホームルーム教室、食堂があります。お茶は食堂内のサービスコーナーにあります。また、校内の4ケ所に飲料の自販機があり自由に利用できます。
近くにコンビニはありますか?
総合運動公園駅の近くにコンビニがあり、学園都市駅にはコンビニ以外にも商店街・スーパー・本屋・郵便局・銀行などあります。
校内で自由にインターネット使えるって本当ですか?
全学生にIDとパスワードを付与していますので、総合情報センター図書館などのパソコンからインターネットにアクセスできます。
学校で携帯電話は使えますか?
使えますが、授業中および図書館内では使用を禁止しています。
教室は冷房はありますか?
普段授業を受ける教室には全て冷暖房が完備されています。
女子トイレはどのくらいありますか?
校内20カ所に設置されています。学生が利用することが多い一般科棟及び講義棟では、男女ほぼ同数設置されています。 その他、女子更衣室の整備にも気を配っていますから、安心して入学することができます。
制服はありますか?
神戸高専では制服はありません。学生標準服または学生生活の場にふさわしいものを着用することが規定されています。 入学式、卒業式など学校行事の場合には学生標準服またはそれに準ずる服を、体育・実験実習などではそれぞれ定められた服を着用します。
[写真]男子学生標準服

男子学生標準服

[写真]女子学生標準服

女子学生標準服

アルバイトはできますか?
学則ではアルバイトは推奨していませんが、長期休業中はすることが出来ます。授業のある時期でも経済的な理由でアルバイトが必要な場合には、 学業に支障が出ないように担任とよく相談の上ですることが可能です。
土曜日にも授業はありますか?
学則により土曜日は休業日となっています。ただし、授業公開その他の行事により、土曜日に授業がある場合もあります。
各科目の評価方法はどうなっていますか?

ページのトップへ

図書館

図書館には、どんな本がありますか?
図書館1階にある約4万5千冊のうち、半数以上は工学や自然科学系の専門・学習図書です。これらを大いに活用してください。 一般教養科目関連や就職・資格関連図書、小説・文庫本なども備えています。
図書館には、雑誌もありますか?
技術系雑誌を中心に、50タイトル以上の雑誌があります。例えば「工業材料」「新電気」「化学と工業」「土木施工」等の専門的なものから、「アエラ」「Newton(ニュートン)」「スポーツグラフィックナンバー」等一般的なものまであります。
図書館で人気のある本は何ですか?
専攻学科により違いはありますが、気軽に読める小説はよく貸出されています。 各科目で参考書として指定されている本や、TOEICテスト(英語)対策の本も利用が多いです。
ベストセラーの本も置いてありますか?
学校の図書館ですので学習・研究用図書が中心ですが、話題性の高いものについては購入していますので、様々な分野へ視野を広げてください。
図書館は神戸高専の学生以外でも利用することができますか?
中学生以上で神戸市内にお住まい・お勤め・通学の方はご利用いただけます。 神戸市内の中学生の皆さんは一度来館してみてください。
自分の読みたい本が図書館にない場合はどうしたらいいですか?
リクエストができます。本は学生・教職員の要望に基づいて、購入しています。 年に一度クラス毎に希望を募ったり、図書館ではいつでも個人からのリクエストを受け付けています。 予算に限りはありますが、できるだけご希望に沿えるようにしています。
図書館でDVDやビデオを鑑賞できるそうですが、どんなものがありますか?
高専生に人気のある話題の映画や「プロジェクトX」などドキュメンタリーもあります。昼休みや放課後によく利用されています。
コピー機はありますか?
図書館の資料で貸出できないものは、図書館入口横に設置しているコピー機で複写できます。 生協入口にもコピー機があります。どちらも有料です。

その他

学校での様子が知りたいのですが、保護者が参加できる学校行事にはどのようなものがありますか?
年に一度保護者向けの授業公開日があり、講義だけでなく実験・実習・体育など様々な授業を自由に見学していただけます。 また、例年7月の保護者会では、全体会で校長、教務主事、学生主事より学生の学習状況や学校生活についてお知らせする他、担任との懇談会も行っています。 その他、秋には高専祭があり、学校での様子を知ることができます。
懇談会はありますか?
行事としては年2回で、7月の全体会やクラス会中心の保護者会と、 秋の高専祭の案内をかねて個別懇談会を行っています。もちろん、必要に応じて担任と個別懇談を行っています。
パソコンを購入しないといけませんか?
本学では、授業で1人1台パソコンが使えるだけの学習環境が整備されています。また、総合情報センターでは、放課後に演習室の開放を行っており、学生は自由に使うことができます。 したがって、必ず購入しなければならないということはありません。しかし、自分で持っていると何かと便利なことが多いです。
PTAのような組織はないのでしょうか?
保護者の会として後援会があります。教育活動の後援、教育諸環境の整備などを行い、保護者同士の親睦会を開催しています。 主な行事として、理事会、総会、親睦会、学生との意見交換会、高専祭模擬店、全国高専体育大会の応援などがあります。詳細はこちらを御覧ください。
ホームページの神戸高専と神戸市立工業高等専門学校、どちらが学校名なのですか?
本校の正式名称は神戸市立工業高等専門学校ですが、神戸高専という略称が使われることが多いです。現在は正式名称と略称の違いなく、併用されています。 なお、研究学園都市へ校舎が移転される前は神戸工専という略称が使用されており、校章や校歌にはその略称が残っています。

ページのトップへ