設計製図1~5年生

 1~2年生では製図の最も基本となる線や文字の書き方からジャッキ,軸継手等の製図演習を通して,現在の機械製図の方式を体得します。
 3年生では前期にはJISに基づく機械製図を修得するため,2年生に引き続いて歯車,バネ,溶接等の製図を行い。後期は主に創造設計製作で作製する作品の製図を行い,製図力を養います。
 4年生では学生各人が設計仕様に基づいて,まず設計計算書を,次に基本計画図を,最後に製作図の順に作成することで,機械工学関連知識を具体的な製品製作図にまとめる方法を理解します。併せて,CADで図を描くことによりCADの取り扱いも学びます。
 5年生では企業で実際に製作に用いる図面に近い内容の図面作成演習を行い,さらに応用機械設計の内容を発展させた歯車減速装置の精密な設計・製図を行うことで,設計と製図に対する基本姿勢を養うとともに,理解力,洞察力を高めます。


        集中して製図        「わからん、、、」「教えてやるか、、、」

              設計製図授業風景(女子学生も図面とにらめっこ)
                                           ページのトップへ戻る

機械実習1~2年生

 1~2年生では機械製作における作業を実習,体験することにより,加工の原理,方法,加工条件と加工現象,精度の関係などについて理解します。機械工作の基本作業(旋盤,フライス盤,研削盤,鋳造,溶接,NCフライス盤,分解組立)を行うことにより,各種加工法について,また工具の名称,用途などを学べます。また,電気実習では基本作業を中心にハンダ付け,各種測定器具の使用方法を学びます。
 3年生においては2年生までの機械実習の経験を生かして工作機械や工具を使い,与えられたテーマに従って班ごとに作品を製作します。作品の設計・製図・製作を行なうことにより創造性,計画性および協調性を養います。創造設計製作と関連しています。





                                           ページのトップへ戻る

創造設計製作:3年生

与えられたテーマに従い,強度計算,運動機構のシミュレーション,工程計画などを行い,グループごとに作品を製作する授業です。 材料,部品購入,加工計画書,実習日報の作成,発表会を行うことにより,創造性,計画性を養います。設計製図機械工学実習と関連します。


               創造設計製作課題の発表会

        評価もしっかりします          他の班の結果も気になる

                                           ページのトップへ戻る

PBL演習科目:4年生

与えられたテーマに従い,強度計算,運動機構のシミュレーション,工程計画などを行い,グループごとに作品を製作する授業です。 材料,部品購入,加工計画書,実習日報の作成,発表会を行うことにより,創造性,計画性を養います。設計製図機械工学実習創造設計製作卒業研究と関連します。





M4R:ロボティクスデザインの様子(動画)

M4E:エネルギーデザインの紹介(動画)                                            ページのトップへ戻る

工場見学:1~5年生

 機械実習機械工学実験や学科行事の一環として工場見学を実施しています。機械工学は様々な企業で重要な役割を果たしていることを再度実感できます。また、学生の就職活動に当ってはこの工場見学での経験が生きることもあります。


                   工場見学の様子
                                           ページのトップへ戻る

学外実習(インターンシップ):4年生

  学外実習では企業またはその他の受け入れ機関で業務の一部を実際に経験することによって,技術者に必要な人間性を養うとともに,工学技術が社会や自然に与える影響に関する理解を深めるための科目です。実習先での業務内容については報告会で発表します。



              学外実習(インターンシップ)報告会の様子
                                           ページのトップへ戻る

機械工学実験:4~5年生

 機械工学実験は、計画の立案,実験の進め方,データの採取・記録およびプレゼンテーションの方法について少人数のグループで受講し,実験・研究に必要な基礎的事項を習得する授業です。
 各テーマごとのレポート提出や口頭試問を義務付けて基本的なデータ処理能力,技術文書作成能力,コミュニケーション能力が修得できるよう細やかに指導します。また,企業見学を通して実際の現場に触れ,学習の深化をはかり、近い将来に企業等において書くことであろう”報告書”を書く際の基本を学びます。



                    機械工学実験の様子
                                           ページのトップへ戻る

卒業研究:5年生

 特定のテーマを設定し,授業等で修得した知識と技術を総合して自主的かつ計画的に指導教官のもとで研究を行います。研究を通じて,問題への接近の方法を理解し,文献調査や実験,理論的な考察などの問題解決の手順を修得して,総合力およびデザイン能力を高められるようにします。最終的には、研究成果を口頭で発表し論文にまとめます。時には学会発表まですることも、、、。5年間の集大成です。



          中間発表の様子   発表後、教授陣から鋭い質問を浴びせられます。
                                           ページのトップへ戻る

学習支援:1~5年生

夏季休業や春季休業などの長期休業などに、不足している学力を補います