発表練習の様子
来たる2月9日の4年生の中間発表会に向けてリハーサルをおこないました。
2分間の説明後みんなから質問を受ける形です。
プレゼン大会の時とは違い初めての研究内容の説明に苦戦している学生も。
最後にはみんな理解したようで、すごく本番が楽しみです。
俺も審査がんばります。
中間発表のリハーサル 2/5
3月19日卒業式が行われました。井上君と松江君が卒業しました。
学生会長の宇田さんの送辞もあり、感動的な卒業式でした。
二人とも5年間お疲れさまでした。松江君はあと2年間がんばろう。
送辞を読む宇田さん
式終了後
発表会の様子
市川:125ccバイクの有用性について
坂東:TVゲームの歴史について
宇田:中央執行委員会について
タイトル
井上:レガシーB4の魅力
藤井:PSPの機能
松江:Windowsの機能
小牧:競走馬「ウオッカ」
12月15日プレゼン能力向上のため研究室プレゼン大会を行いました。
発表内容に関してはすべてが自由で、自分が興味があること得意な事について発表をしました。
1時間ぐらで終わるかと思いきや、質問が多く2時間半かかり非常に盛り上がりました。
やはり自分が得意な事のため発表、質問共に完璧で、プレゼン能力も向上しました。
意外と面白かったので来年もやりたいと思います。
研究室内プレゼン大会を開催 12/15
平成20年度卒業式が行われました
本研究室からは谷君、重松君が卒業しました。平成20年度卒業式
その他の写真は本校HPへ
忘年会の様子
(未成年のためアルコールはありません)
12月22日1年の汚れを落とすため大掃除と簡単な忘年会を行いました。
卒研生は6人いるため今年は机の下から窓まできれいになりました。
今年度は卒研生全員に一人一台も使えるようなったことや、研究装置ではミラートロンスパッタや 測定器を導入することができ研究環境が整ってきました。
また応用物理学会で発表できたこと、松江君井上君の学会デビューなど学会発表も盛んにできました。来年も良い研究室、良い1年にしていきます。
1月22日共同研究先である奈良先端大に実験と見学をするために行きました。
交通費の関係上4年生のみの見学となりました。
実験内容は積層されたアモルファスSiにグリーンレーザーを照射するというもの。
奈良の大学院生山崎君に実験をサポートしてもらい全員がレーザーの照射を体験しました。
院生の川村さんは神戸高専電気工学科出身のため、後輩たちにいろいろなアドバイスをしたもらいました。
研究についてのディスカッションを終えたあと施設見学をし神戸に帰りました。
山崎君、川村さん、堀田先生、浦岡先生本当にありがとうございました。
奈良先端大へ見学 1/22
研究のディスカッションの様子
クリーンルームを見ている4人
無機ELを見ている4人
グリーンレーザーを
真剣に見る藤井君
神戸高専 電気工学科 市川研究室 Kobe City College of Technology Ichikawa Lab |