全日本 小中学生ロボット選手権 2016 地区予選会 Q&A

中学生の部

【質問1】コントローラの4ch目を使ってモータ数を増やしてもいいのか。
【回答1】コントローラは4ch対応になっていますので、使用するのは可能です。(8/9)

【質問2】競技で使用するブロック(光洋産業株ュ泡ポリスチレン製)の購入先を教えてください。
【回答2】Seria販売店で購入できます。(8/31)

【質問3】5.競技の進行C建設エリアのフェンスは触れても良いとなっているが、触れて良いのは側面のみか?上面は触れてはいけないのか?
【回答3】建設エリアのフェンスに触れて良いのは側面のみです。上面に触れている場合は、積んだブロックと認められません。(9/9)

【質問4】リトライの再スタート時に、スタートエリアから一部はみだしても良いということですが、一部だけ入っていればよいのか?
例)分離型のロボットの場合、ブロックを回収するロボットはブロックエリアに残ったままで、ブロックを積むロボットのみがスタートエリアに戻る(両者はコード等でつながっている)
【回答4】ロボットは、スタートエリアに一部だけ入っていても良い。
なお、分離型(コード等で繋がっている)のロボットの場合は、両方ともスタートエリアからの再スタートとなります。(9/9)

【質問5】ロボットの分離(コード等でもつながっていない)はOKか?
コントローラからの信号をXBEEなどで飛ばして離れたロボットを操作。
【回答5】コントローラの改造をしていなければ、コード等で繋がっていない分離型のロボットも認められます。(9/9)

【質問6】延長戦の際、ブロックは任意のブロックエリアに一個置くとあるが、そのブロックはブロックエリアに完全に入っていないといけないのか?
また、別のブロックの上に積んで置くということは可能か?
【回答6】延長戦の場合、ブロックエリアABとも残っている全てのブロックを取り除き、選手は任意のブロックエリアに1個置いて試合を始めます。ブロックはブロックエリアからはみ出してはいけません。別のブロックの上に積んで置くことはできません。(9/9)

【質問7】進入禁止ゾーンには上空も含めて入ってはいけないのか?上空は進入可の場合、互いのロボットが上空に進入し、接触した際はどちらかの違反行為となるのか?
【回答7】進入禁止ゾーンには、上空も含めて入ることはできません。(9/9)

【質問8】ロボットが進入禁止ゾーンに入ることなく、送風などによって相手ブロックの建設を妨害することは違反にはなりませんか?
【回答8】送風による妨害は、重大な違反行為に当たり失格とします。(9/28)

【質問9】自チームのブロックを飛ばして、相手チームのコートに入れた場合はどのようになるのでしょうか。
【回答9】自チームのブロックを飛ばすような意図的な行為でブロックを相手コートに入れた場合は、重大な違反行為に当たり失格とします。(9/28)

【質問10】進入禁止ゾーン以外の上空については、ロボットや材料が上空ではみ出しても大丈夫でしょうか。
【回答10】自コートの進入禁止ゾーン側以外の3辺に関しては、ロボットも材料も上空をはみ出しても反則にはなりません。(9/30)

【質問11】ロボットに駆動用・制御用としてバッテリーを追加するのは、ロボットの改造として許されるのでしょうか。
【回答11】競技ルール「8.ロボットCにおいて、使える電池は、市販されている単1型2本とする。」となっており、動力源となる電池の使用はコントローラの電池のみとなり、それ以外の追加は認められません。また、装飾用として使用するための、電池の追加も認められません。(10/12)

【質問12】競技中、コート内(スタートエリア及びブロックエリアA,B以外)に、何かしらの原因でブロックがある(ブロックを運ぶ途中、落とした等)状況で、ロボットとリモコンを繋ぐケーブルが故意ではないが、ブロックに接触して、ブロックの位置や方向が変わった場合、なにかしらのペナルティーになりますか。
【回答12】故意でなければ、競技ルール「7.反則・失格@の・ロボットを使わず他の方法でブロックを運んだり積んだり、制御用のコードを引っ張ってロボットやブロックを動かした場合。」に該当しません。(10/12)

【質問13】ロボット本体へ、トランジスタやコンデンサ等といった電子部品を装着して、ロボット動作や装飾等の制御をする事は認められますか?コントローラーの改造は行いません。
【回答13】コントローラーへの改造を行わないのであれば、ロボット本体への電子部品の装着は可能です。(11/2)

【質問14】ブロックの高さでの勝敗判定は、実測ですか? その場合、ブロック個体の誤差は、どう判定するのですか?
【回答14】ブロックはすべて同じ規格としており、ブロック単体の誤差で差が出ないよう、実測ではなくブロックの向きと個数による高さ判定を行います。すなわち、ブロックが同じ向き、同じ個数での積み上げであった場合は、同じ高さと判定します。(11/2)



小学生の部

2016年6月9日 ルールが改定されました。
【質問1】ギヤの組み換えでギヤ比を変更しても良いのか。
【回答1】競技規則8.ロボットB改造してはいけませんで、「元からある部品を削る、切り取るなどして形を変えてしまう。」となっています。今回はギアボックスを一つの部品とみなします。よって、元からあるギアボックス内での、ギアの組み替え及び追加は認められません。ただし、ギアボックス外に新たなギアを追加して、ギア比を変更するのは構いません。(8/9)

【質問2】競技課題中の「5.競技の進行」において、火口の中にロボットと資材が一緒に落ちた場合の取り扱いはどのようになるのでしょうか。
【回答2】ロボットと一緒に火口へ落ちた資材は得点となります。その際、ロボットはリトライを宣告の上でスタート地点からの再スタートになります。(8/24)

【質問3】また上記に関連して、火口の中にロボットが資材と一緒に落ちた際に、ロボットが資材に触れていれば得点にはならないのでしょうか。
【回答3】火口の中に運ばれた資材は、ロボットに触れていても得点となります。(8/24)

【質問4】火口までの斜面に敷いている芝について、芝目はどのように向いているのでしょうか?
【回答4】芝目は均一ではありません。斜面の人工芝は、Seriaリアル人工芝サイズ7mm約縦30cm×横30cmを使用しますので、それぞれの予選会におけるコートのセッティングを参照してください。(8/31)

【質問5】アプローチ板の底面は全面コートに接地するのかしないのか?
【回答5】アプローチ板の底面は全面コートに接地しています。さらに、アプローチ板とコートの境目には幅50mmの養生テープを張り、固定しています。(8/31)

【質問6】ロボットの足以外での駆動方法はいいのか?(モーターの動力を前後の足に伝えるのではなく、タイヤやキャタピラを駆動させるために使うのはいいのか?)
【回答6】競技ルール「8.Bの改造をしてはいけません。」に違反していなければ構いません。(8/31)

【質問7】モーターに付いてる配線は変えられますか?
【回答7】コントローラーのコードの長さを変えなければ、配線は変えても構いません。(10/19)

【質問8】六足ロボットが足で歩行しない状態に改造しても良いですか?
【回答8】元からあるロボットキットのパーツを取り除かなければ、どのように改造しても構いません。(10/19)

【質問9】FAQ2と3に関連して、火口の中にロボットの一部又はロボット全体と資材が一緒に落ちた際、資材が火口(食器容器)に触れていなくても、火口に(食器容器)に入れば得点となるのでしょうか。
【回答9】ロボットの一部又はロボット全体と資材が一緒に火口へ落ちた場合、ロボットが資材に触れていても構わないが、資材の一部は必ず火口の底面に触れていなければ得点となりません。ただし、資材のみ火口に入れた場合は、すべての資材は火口の底面に触れていなくても構わない。(11/1)




きのくにロボットフェスティバルのページもあわせてご確認ください。最新のルールもこちら