大多喜の高専物理

目先の点数より将来の実力です。本物の勉強(川勝博先生の「理科のわかる5段階」参照)が大事です。
運動の第1法則(慣性の法則)、第2法則(運動方程式)、第3法則(作用・反作用の法則)
運動の第一法則(慣性の法則) 運動の第二法則(運動方程式) 運動の第三法則(作用反作用の法則)

等加速度直線運動の公式ほか(運動方程式の解)
運動方程式の解(等加速度直線運動の公式) 運動方程式の解(霧雨の運動)

作用線の定理は役に立つので、教科書にはありませんが、紹介しました。
作用線の引ける理由が大事です。理由を例題では考えてください。(理科のわかる5段階の体験)
作用線の定理 作用線の定理を使う例題
以下、旧シート。
表題 授業前の注意 平均値の求め方 母平均の区間推定 t分布表

 

力と運動
以下の旧シート略。
もどる