神戸高専だより 2008年5月

春の学年学科行事(9日)

新緑が美しくなるこの季節、今年も春の学年学科行事が行われました。各学年・学科それぞれ、 いろいろな施設へ見学に行きました。

  • 2年生:姫路菓子博2008
  • 3年生:神戸市立博物館 & 神戸海洋博物館 & カワサキワールド
  • 4年生:姫路城散策 & 新日鉄広畑【機械工学科】、関西電力大飯原子力発電所【電気工学科】、 神戸製鋼 & シスメックス【電子工学科】、日本触媒【応用化学科】、 国道175線宮前地区道路拡幅工事現場(西区) & 三木総合防災公園【都市工学科】
  • 5年生:進路指導【機械・電気・電子・応化】、国道175線宮前地区道路拡幅工事現場(西区) & 三木総合防災公園【都市工学科】
  • 専攻科1年生:松下電器 & 関西電力
  • 専攻科2年生:阪神上水道 & コスモ精油所

■■■ 2年生 ■■■

2年生は、第25回全国菓子大博覧会となる姫路菓子博2008を見学してきました。三の丸 広場に集合し、その後班ごとに会場を回りました。会場内は多くの人で溢れ、各パビリオ ンには長い行列ができていました。学生らは、工芸菓子の展示を見たり、お菓子メーカー の展示を見て回っていました。将来の現場でのものづくりを見据え、良い経験ができたよ うです。(佐藤 洋俊)

[写真] 三の丸広場に集合!

三の丸広場に集合!

[写真] 長い行列。これも工芸菓子を見るため!

長い行列。これも工芸菓子を見るため!

[写真] アイスを食べて一休み

アイスを食べて一休み

■■■ 3年生 ■■■

三年生は神戸市立博物館、神戸海洋博物館、カワサキワールドを見学してきました。 市立博物館ではルーブル美術館展を熱心に鑑賞する学生、カワサキワールドでは多彩な 体験コーナーに熱中する学生がおり、幅広い経験をすることができたのではないかと思 います。また、途中班単位で自由行動を行い、めいめい事前に立てた計画にもとづいて 楽しんでいたようです。(牧野 貴至)

[写真] 神戸市立博物館にて

神戸市立博物館にて

[写真] 神戸海洋博物館にて

神戸海洋博物館にて

[写真] 記念撮影!?

記念撮影!?

■■■ 電子工学科 4年生 ■■■

午前は、(株)神鋼エンジニアリング&メンテナンス加古川事業所の会社見学に行きま した。会社の概要を聞いた後に、製鉄所内で巨大な鉄の塊が、薄板に加工されるまでの 工程を見学しました。学生は、そのスケールの大きさに圧倒されるばかりでした。午後は、 シスメックス(株)加古川工場を見学しました。会社説明後、様々な医療用検査装置を組 み立てている様子を見学しました。今回が初めての工場見学であったので、来年就職活動 を向かえる学生にとって、貴重な体験になったと思います。(橋本 好幸)

[写真] 圧延加工の説明を聞く

圧延加工の説明を聞く

[写真] シスメックスにて

シスメックスにて

■■■ 都市工学科 4年生・5年生 ■■■

都市工学科4年生・5年生は、国道175号線宮前地区道路拡張工事現場の見学と、三木総 合防災公園でのレクリエーションを行いました。現場に触れる貴重な機会であるため、学 生は現場監督の話に熱心に耳を傾けておりました。また工事の内容や山を切り崩した岩肌 に触れるなどし、自分の将来の仕事についてより現実的に考えたようでした。その後、ク ラスみんなで公園の芝生の下でサッカーを楽しみ、久しぶりに身体を動かしてリフレッシ ュしました。(亀屋 惠三子)

[写真] 道路拡張工事現場での集合写真

道路拡張工事現場での集合写真

[写真] 地下道ボックス工事の見学

地下道ボックス工事の見学

[写真] 現場説明の様子

現場説明の様子

[写真] 三木防災公園の芝生でサッカー

三木防災公園の芝生でサッカー

ページのトップへ

野外活動(9・10日)

1年の全学生は、野外活動として国立淡路青少年交流の家で一泊研修を受けました。 9日、学校に集合した時点で、天気は曇り。しかし、学生は皆明るく元気でした! まず、バスで淡路のイングランドの丘へ。イングランドの丘でゆったりと自然を感じたあとは、 青少年交流の家へ。到着してから、早速オリエンテーリング開始。各班で得点を競って いたこともあってか、皆一生懸命でした。その後、交流の家では奈良県の中学生の皆さん との交流し、各班各自の責任でいろいろな役目を果たしていったことで、成長してくれたと 思います。10日は、残念ながら雨が降ってしまい、午前中予定していたカッター実習や砂の造形 (昨年度の高専だよりをご覧下さい)はキャンセルになってしまいました。そのかわり、 体育館でクラス対抗大縄跳びを行いました。実は、大縄跳びはチームの結束を強くするのに 有効だそうで、実際に、学生達は一致団結して競っていました。午後は渦潮を見に観潮船に乗船。 雨のせいで船上は寒かったのですが、鳴門海峡に到着すると、学生は興奮して甲板に出て 海を眺めていました。天候には恵まれなかったものの、学生たちは本来の目的通り、 この研修でクラスの結束を固め、また個人としても成長したと感じました。大変いい経験に なりましたね。(林 公祐)

[写真] バター作りを体験する学生

バター作りを体験する学生

[写真] 丘で羊追いショーを見せてくれた羊たち

丘で羊追いショーを見せてくれた羊たち

[写真] クラス対抗大縄跳び

クラス対抗大縄跳び

[写真] 鳴門海峡にて

鳴門海峡にて

[写真] 集合写真

集合写真

ページのトップへ

授業公開(24日)

本校後援会の総会を兼ねて、本校の保護者を対象とした授業公開が行われました。あいにく 天候には恵まれず雨となりましたが、多くの保護者が授業を見学されてました。特に、新入生 である1年生の教室には多くの保護者が見学されており、子供が高専でどんなことを勉強して いるか非常に興味を持っている印象を受けました。昼食時にはたくさんの保護者が生協を訪れ、 日頃子供がどんな所でどんな昼食を食べているか、体験してました。(加藤 真嗣)

[写真] 実験実習 (都市工学科)

実験実習 (都市工学科)

[写真] 数学の授業 (3年生)

数学の授業 (3年生)

[写真] 英語の授業 (3年生)

英語の授業 (3年生)

[写真] 1年生の廊下の様子

1年生の廊下の様子

[写真] 昼食時の生協

昼食時の生協

[写真] 昼休みの図書館

昼休みの図書館

ページのトップへ

第1回 学術講演会(27日)

16:30から『難病患者の住環境』という題目で都市工学科の亀屋惠三子講師による学術 講演会が行われました。ALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病患者の療養環境を検討する ことは、癌患者や高齢者の医療看護ケア・福祉ケアにつながるそうです。「声や身体の自由 を奪われたALS患者にとって、わずかに動く身体部位による意思伝達装置は患者自身のいき がいにつながっている」という説明がとても印象に残りました。(田口 秀文)

[写真] 講演の様子 (1))

講演の様子 (1)

[写真] 講演の様子 (2)

講演の様子 (2)

[写真] 質疑応答 (1)

質疑応答 (1)

[写真] 質疑応答 (2)

質疑応答 (2)

ページのトップへ