・大島の観光案内
<大島大橋と瀬戸公園>
周防の鳴門とも呼ばれ日本三代潮流の一つとして知られている
大畠瀬戸を跨いで架けられた全長1,020mの大島大橋は、
中央部の橋脚に世界でも始めての試みとして多柱式基礎工法が用いられた。
昭和51年に完成し有料道路だったが、20年目の平成8年6月1日に無料化となった。
また、大多麻根神社の境内を整備した瀬戸公園から大島大橋と大畠瀬戸が一望でき、
園内には、天平の昔遣新羅使の随員の残した大畠瀬戸の歌碑や大島大橋の架橋に
尽力された人たちの銅像、石碑が建てられている。春には桜の名所として賑わう。
・大島大橋 Information
アクセス
電車
自動車
広島又は徳山から山陽本線で
約1時間の大畠駅で下車
バスで約5分の東瀬戸で下車
山陽自動車道の玖珂ICから
国道437号線を大畠大島方面へ約30分
・大島大橋のMAP
・こちらです
<陸奥記念館>
旧日本海軍の巨艦陸奥は、昭和18年6月8日正午過ぎ東和町沖合いで
不慮の大爆発を起こして沈没した。
昭和45年6月に遺族や生存者の熱意で引き上げ作業が行われ、引き上げられた備品、
遺族等から寄せられた遺品等が収蔵してある 記念館である。
また屋外には16トンの陸奥の艦首の一部が展示され、周囲も記念公園として整備されている。
・陸奥記念館 Information
行き方
大島大橋から車で45分
営業時間
9:00〜16:30
定休日
年中無休
入場料
大人:420円
小中学生:210円
駐車場
30台
・陸奥記念館のMAP
・こちらです
<橘ウインドパーク>
「風」をテーマにつくられた交流施設。
サッカー、バレーボールを始め種々のスポーツが楽しめる。
ハンググライダー、パラグライダーの練習場もあり、
嵩山からのランディング基地としても有名である。
・橘ウインドパーク Information
行き方
大島大橋から車で30分
営業時間
8:30〜17:15
(各施設の利用はすべて予約が必要)
定休日
年中無休
駐車場
50台
・橘ウインドパークのMAP
・こちらです
トップへ
観光案内に戻る
タイトルに戻る