| 科 目 | 国際コミュニケーション(韓国語) ( Korean for International Communication ) | |||
|---|---|---|---|---|
| 担当教員 | 高 秀美 非常勤講師 | |||
| 対象学年等 | 応用化学科・4年・通年・選択・2単位【講義】 ( 学修単位I ) | |||
| 学習・教育 目標 |
D2(100%) | |||
| 授業の概要 と方針 |
韓国語(ハングル)の文字の仕組みを理解しながら単語と文章の読み書きや聞き取りの練習をしながら学習する.文法事項を理解しながら挨拶や自己紹介などの基礎的な会話表現を学習する.韓国の社会や生活文化などが理解できる映画やドラマを選定し,語学能力を含む文化の理解を深める. | |||
| 到 達 目 標 |
1 | 【D2】 ハングル文字構成を理解し,日常生活で最も良く使われる基礎的な短文表現を身につける. | 2 | 【D2】 簡単な挨拶や自己紹介からはじめ,学習内容を基礎にして場面別の会話表現を習得する. | 3 | 【D2】 韓国・朝鮮の文化の理解を深め,コミュニケーション能力及び国際感覚を身につける. | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 評 価 方 法 と 基 準 |
到 達 目 標 毎 |
1 | 文字学習の段階では,小テストを少なくとも2週に1回で実施し,文字の習得状況を把握しながら,「書く」ことについては小テストおよび前期,後期とも中間試験と定期試験で評価する. | |
| 2 | 会話表現は,それぞれの表現を個別に発音やイントネーションを指導及びチェックを授業中に行い,後期においては会話について口頭での発表により評価する. | |||
| 3 | 韓国語の基礎的な知識や会話学習と同時に会話の背景にある文化をついて解説を行い,その理解度を前期,後期とも中間試験と定期試験で評価する. | |||
| 4 | ||||
| 5 | ||||
| 6 | ||||
| 7 | ||||
| 8 | ||||
| 9 | ||||
| 10 | ||||
| 総 合 評 価 |
成績は,試験50% 小テスト20% 演習30% として評価する.成績において,小テストと演習(課題及び授業中の暗唱・発表など)を重視する理由は初歩的なコミュニケーション能力を確認するためである.100点満点で60点以上を合格とする. | |||
| テキスト | 『みんなで学ぶ韓国語(文法編)』 金眞・柳圭相・芦田麻樹子 朝日出版社 | |||
| 参考書 | 『ポケットプログレッシブ韓日・日韓辞典』 油谷幸利 他編著 小学館,2004年 『パスポート朝鮮語小事典』 塚本勲 監修・熊谷明泰編集 白水社,2011年 『基礎から学ぶ韓国語講座 初級』木内 明著,国書刊行会,2004年 |
|||
| 関連科目 | ドイツ語,中国語 | |||
| 履修上の 注意事項 |
課題,小テストの準備をした上で,授業に参加することを強く望みます. | |||
| 週 | 上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など) |
|---|---|
| 1 | 授業ガイダンス・文字と発音(1)基本母音 |
| 授業のガイダンスとともに,簡単に韓国文化,韓国語の歴史や文字について説明する.そして,韓国語の基本母音(10個)について説明する. | |
| 2 | 文字と発音(2)子音(平音) |
| 韓国語の基本母音を復習後,基本子音(10個)を学ぶ. | |
| 3 | 文字と発音(3)子音(激音・濃音) |
| 韓国語の基本子音を復習後,激音と濃音を学ぶ. | |
| 4 | 文字と発音(4)二重母音 |
| 韓国語の子音を復習後,基本母音字の組み合わせで作られた複合母音を勉強する. | |
| 5 | 文字と発音(5)子音(終声子音)・読み方の法則 |
| 子音と母音の組み合わせを単語を使って練習後,パッチム(子音+母音の後に来る子音,支えると意味)について勉強する. | |
| 6 | 文化項目(1):韓国の映画感想 |
| 韓国文化や韓国人の生活を映像を通じて学ぶ. | |
| 7 | 第1課 私は吉田ひかるです. |
| ~です・ですか(ハムニダ体),~は(助詞)ついて学習する. | |
| 8 | 中間試験 |
| 第1週から第7週までの内容について試験を行う. | |
| 9 | 中間試験の解答とまとめ,第2課 お名前は何ですか |
| 中間試験の内容について解説する.~です・ですかの(ヘヨ体),~が(助詞)について学習する. | |
| 10 | 第3課 ここは出口ではありません. |
| ~ではありません(名詞文の否定),~も(助詞)について学習する.自己紹介の練習を行う. | |
| 11 | Review 1,第4課 近くに地下鉄の駅ありますか. |
| 第1課から第3課までの内容を復習する.~います・~あります又は~いません・ありません,~に(助詞)について学習する. | |
| 12 | 第5課 学校の図書館でアルバイトをします. |
| ~をします又は~で(場所+で)を学習する. | |
| 13 | 第6課 私の誕生日は10月9日です. |
| 漢数字:日本語のいち,に,さんに相当する年,月,日,値段,電話番号,何人前,学年,階,回,号室などに使う.漢数字を学習. | |
| 14 | Review 2 |
| 第4課から第6課までの内容を復習,練習問題を通じて確認する. | |
| 15 | 前期のまとめ |
| 定期試験に向けた課題演習を行う.また,これまでの学習内容を再確認するとともに,口頭で質疑応答する. | |
| 16 | 復習及び数字の活用 |
| 前期の学習内容を小テストで再確認する.数字や数詞,数え方について学習する. | |
| 17 | 第7課 友達とランチを食べます. |
| 用言の『です・ます形』 『~ハムニダ体』,~と(助詞)ついて学習する. | |
| 18 | 第8課 日本の冬はあまり寒くありません. |
| 動詞や形容詞の否定表現と覚えておきたい動詞を文章を作りながら学習する. | |
| 19 | 第9課 キムチは辛いけどおいしいです. |
| 接続語尾~して,~くて,~であり,~が,~けれどについて学習する. | |
| 20 | Review 3 |
| 第7課から第9課までの内容を復習,練習問題を通じて確認する. | |
| 21 | 文化項目(2):韓国の映画を通しての文化理解 |
| 韓国文化や韓国人の生活を映像を通じて学ぶ. | |
| 22 | 第10課 今日は天気がとても良いです. |
| 用言の『です・ます形』,『~ヘヨ体』~と不可能の表現について学習する. | |
| 23 | 中間試験 |
| 第16週から第22週までの内容について試験を行う. | |
| 24 | 中間試験の解答とまとめ,第11課 公園で友達を待ちます. |
| 中間試験の内容について解説する.用言の『です・ます形』,『~ヘヨ体』を復習し,縮約形の『~ヘヨ体』を学習する. | |
| 25 | 第12課 合コンは今日の夕方6時です. |
| 固有数字:日本語の一つ,二つに当たる数字,~歳,時間,個,名,枚,台などに使う,固有数字を学習する. | |
| 26 | Review 4 |
| 第10課から第12課までの内容を復習,練習問題を通じて確認する. | |
| 27 | 第13課 KTXで3時間かかりました. |
| 動詞の過去形を学習する.又は~から~までと手段を表す助詞を学ぶ. | |
| 28 | 第14課 韓国の映画は好きですか. |
| さまざまな尊敬の表現を学習する. | |
| 29 | 第15課 道を教えてください. |
| お願い表現,丁寧な命令形について学習する. | |
| 30 | Review 5,後期のまとめ |
| 第13課から第15課までの内容を復習,練習問題を通じて確認する.これまでの学習内容を再確認するとともに,口頭で質疑応答する. | |
| 備 考 |
前期,後期ともに中間試験および定期試験を実施する. |