科 目 | 英語 ( English ) | |||
---|---|---|---|---|
担当教員 | 上垣 宗明 教授 | |||
対象学年等 | 電気工学科・2年・通年・必修・4単位【講義】 ( 学修単位I ) | |||
学習・教育 目標 |
B3(80%), D2(20%) | |||
授業の概要 と方針 |
4技能のバランスに配慮しながら,第2学年として必要な英語力を総合的に身につける.演習科目でもあるので,授業中に指示される方法で予習・復習を必ず行うこと,授業に積極的に参加すること,発表すること,英語音声を利用した演習を行うことが強く求められる. | |||
到 達 目 標 |
1 | 【B3】 2年次レベルの語彙・表現を習得する. | ||
2 | 【B3】 2年次レベルの文法項目を習得する. | |||
3 | 【B3】 2年次レベルの英語長文を正しく解釈できる. | |||
4 | 【D2】 英文を通して,異文化に属する人々の文化,生活様式,物の見方が理解できる. | |||
5 | ||||
6 | ||||
7 | ||||
8 | ||||
9 | ||||
10 | ||||
評 価 方 法 と 基 準 |
到 達 目 標 毎 |
1 | 2年次レベルの語彙・表現を習得できているかを,中間・定期試験およびレポート・演習で評価する. | |
2 | 2年次レベルの文法項目を理解しているかを,中間・定期試験およびレポート・演習で評価する. | |||
3 | 2年次レベルの英語長文を正しく解釈できているかを,中間・定期試験およびレポート・演習で評価する. | |||
4 | 異文化の諸事情について理解できているかを,中間・定期試験およびレポート・演習で評価する. | |||
5 | ||||
6 | ||||
7 | ||||
8 | ||||
9 | ||||
10 | ||||
総 合 評 価 |
成績は,試験70% レポート・演習等30% として評価する.ただし,必要に応じて再試験を行う場合がある.それぞれの到達目標を中間試験・定期試験およびレポート・演習等で評価し,100点満点で60点以上を合格とする.授業中の演習が十分に行われない場合,原則として年間総合評価は不可となる. | |||
テキスト | 「NEW ONE WORLD Communication II Revised Edition」:伊東治己ほか8名(教育出版) | |||
参考書 | 総合英語 Evergreen:墺タカユキ編著(いいずな書店) 理工系学生のための必修英単語2600(成美堂) |
|||
関連科目 | 本科目はこれ以外の英語科が開講する全ての科目に関連する | |||
履修上の 注意事項 |
電子辞書,または英和辞書を持参すること |
週 | 上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など) |
---|---|
1 | Introduction |
英語学習の心構え.予習復習の仕方の説明,力試し等 | |
2 | Lesson 1? Ambassador of World Peace |
サクラの花について学ぶ.現在完了形(受け身と進行形)の復習/関係副詞where, whenの復習/関係副詞why, howの復習 | |
3 | Lesson 1? Ambassador of World Peace |
第2週と同じ | |
4 | Lesson 1? Ambassador of World Peace |
第2週と同じ | |
5 | Lesson 2? Dogs as Human Companions |
イヌについて学ぶ.形式主語it(that節やto不定詞を指すもの)の復習/過去完了形の復習/比較を使ったさまざまな表現 | |
6 | Lesson 2? Dogs as Human Companions |
第5週と同じ | |
7 | Lesson 2? Dogs as Human Companions |
第5週と同じ | |
8 | 中間試験.中間試験の解答・解説 |
それまでに学習したことについて試験を行う.中間試験の解答・解説を行う. | |
9 | Lesson 3?The Past, Present and Future of Umbrellas |
テスト返却.傘の歴史と現在,そして未来について学ぶ.S+V+C(=that節または疑問詞節)/S+V+C(=現在分詞や過去分詞)/S+V+(O)+O(=if/whether節) | |
10 | Lesson 3?The Past, Present and Future of Umbrellas |
第9週と同じ | |
11 | Lesson 3?The Past, Present and Future of Umbrellas |
第9週と同じ | |
12 | Lesson 4 Different Ways to Enjoy Art Museums |
美術館のいろいろな楽しみ方について学ぶ.S+V+O+C(=現在分詞または原形不定詞)の復習/S+V+O+C(=過去分詞)/形式目的語it(to不定詞を指すもの)/形式目的語it(that節を指すもの) | |
13 | Lesson 4 Different Ways to Enjoy Art Museums |
第12週と同じ | |
14 | Lesson 4 Different Ways to Enjoy Art Museums |
第12週と同じ | |
15 | 前期の振り返りと夏季休業中の課題について |
各自の学習の仕方で改善するべき点があれば,具体的な改善方法を考える.次に夏季休業中の課題,及び課題以外の英語の学習の仕方について説明・アドバイスがなされる. | |
16 | Lesson 5 How Climate Changes Are Affecting Us |
気候変動によるさまざまな影響について学ぶ.seem+to不定詞/to不定詞の完了形/It+seems [appears] など+that節/過去完了進行形 | |
17 | Lesson 5 How Climate Changes Are Affecting Us |
第16週と同じ | |
18 | Lesson 5 How Climate Changes Are Affecting Us |
第16週と同じ | |
19 | Lesson 6 English Textbooks from Around the World |
世界の高校生はどんな教科書で英語を学んでいるかを学ぶ.倒置構文/強調構文/動名詞の受け身/助動詞+完了形 | |
20 | Lesson 6 English Textbooks from Around the World |
第19週と同じ | |
21 | Lesson 6 English Textbooks from Around the World |
第19週と同じ | |
22 | 学習内容の復習 |
ここまでの学習内容を振り返る | |
23 | 中間試験.中間試験の解答・解説 |
それまでに学習したことについて試験を行う.中間試験の解答・解説を行う. | |
24 | Lesson 7 The Hayabusa Project |
宇宙探査船「はやぶさ」の軌跡について学ぶ.関係代名詞の非制限用法/関係代名詞whose/前置詞+関係代名詞/関係副詞where, whenの非制限用法 | |
25 | Lesson 7 The Hayabusa Project |
第24週と同じ | |
26 | Lesson 7 The Hayabusa Project |
第24週と同じ | |
27 | Lesson 8 The Origin of Santa Claus |
サンタクロースの起源と変遷について学ぶ.仮定法過去の復習/仮定法過去完了/さまざまな譲歩の表現/同格を表すthat | |
28 | Lesson 8 The Origin of Santa Claus |
第27週と同じ | |
29 | Lesson 8 The Origin of Santa Claus |
第27週と同じ | |
30 | 今までの総復習,春季休業中の課題について |
1年分の総復習と春季休業中の課題について | |
備 考 |
前期,後期ともに中間試験および定期試験を実施する. |