科 目 | 保健・体育 ( Health and Physical Education ) | |||
---|---|---|---|---|
担当教員 | 吉本 陽亮 講師, 寺田 雅裕 教授, 小森田 敏 教授, 春名 桂 教授 | |||
対象学年等 | 電気工学科・2年・通年・必修・2単位【実技】 ( 学修単位I ) | |||
学習・教育 目標 |
C3(100%) | |||
授業の概要 と方針 |
各種の運動を自主的に行わせることによって,積極的に運動を実施する習慣を育て,生涯にわたってスポーツに親しむ能力を養う.また,健全な社会生活を営む能力や態度を養い,健康・スポーツに関する基礎知識の獲得や体力の養成を目的とする.種目選択制で行う.【前期種目:ソフトボール,バレーボール,水泳】【後期種目:サッカー,バスケットボール,卓球】 | |||
到 達 目 標 |
1 | 【C3】 ソフトボールの特性を理解し,打つ・守る・走る・投げる等の基本技能を習得する.また,ルールや審判法,スコアのつけ方等を学び,簡易ゲームができるようにする. | 2 | 【C3】 バレーボールの特性を理解し,レシーブ・パス・スパイク・サービス等の基本技能を習得する.また,ルールや審判法,スコアのつけ方等を学び,簡易ゲームができるようにする. | 3 | 【C3】 水の特性や泳ぎのメカニズムを理解し,基本泳法を学ぶ.また,水中での自己防衛技術として,総合的な水泳能力の向上を図る. | 4 | 【C3】 サッカーの特性を理解し,シュート・ドリブル・パス・トラップなどのボールを扱った基本技能や,連係を活かした集団技能を修得する.また,ルールや審判法,スコアのつけ方等を学び,簡易ゲームができるようにする. | 5 | 【C3】 バスケットボールの特性を理解し,シュート・ドリブル・パスなどのボールを扱った基本技能や,連係を活かした集団技能を修得する.また,ルールや審判法,スコアのつけ方等を学び,簡易ゲームができるようにする. | 6 | 【C3】 卓球の特性及び,基本ストロークや球の回転を理解し,習得する.また,ルールや審判法,スコアのつけ方等を学び,シングルスやダブルスができるようにする. | 7 | 【C3】 毎時間ストレッチやサーキットトレーニングを行うことにより,継続的な体力増進・傷害予防に関する知識と技能を修得する.また,各種目の練習方法を学び,段階的な技能習熟を図る. | 8 | 【C3】 新体力テストを実施することにより,各自の体力を評価し,その結果を分析して,不足している能力の向上を図る. | 9 | 10 |
評 価 方 法 と 基 準 |
到 達 目 標 毎 |
1 | ソフトボールの特性の理解・ルール・審判法・ボールスキル・ゲームの進め方などを理解し,習得しているか評価する. | |
2 | バレーボールの特性の理解・ルール・審判法・ボールスキル・ゲームの進め方などを理解し,習得しているか評価する. | |||
3 | 水の特性や泳ぎのメカニズム・泳法能力・自己防衛技術・救急法などを理解し,習得しているか評価する. | |||
4 | サッカーの特性の理解・ルール・審判法・ボールコントロール・ゲームの進め方などを理解し,習得しているか評価する. | |||
5 | バスケットボールの特性の理解・ルール・審判法・ボールコントロール・ゲームの進め方などを理解し,習得しているか評価する. | |||
6 | 卓球の基本ストロークなどの習得を目指し評価は行わない. | |||
7 | 健康増進・傷害予防・技能習熟に関して,毎時間の習熟度を(関心・意欲・思考・技能・知識)を評価する. | |||
8 | 新体力テストの得点を評価する. | |||
9 | ||||
10 | ||||
総 合 評 価 |
前期は到達目標毎1〜3=20%ずつ,到達目標毎7=40%の割合で評価し,後期は到達目標毎4〜5=25%ずつ,到達目標毎7=40%,到達目標毎8=10%の割合で評価する.前期と後期をそれぞれ50点ずつとし,100点満点で60点以上を合格とする. | |||
テキスト | ステップアップ高校スポーツ:大修館書店 改訂新版「保健体育概論」:近畿地区高等専門学校体育研究会編 晃洋書房 |
|||
参考書 | 目でみる動きの解剖学:大修館書店 最新体育・スポーツ科学研究法:大修館書店 スポーツマンなら誰でも知っておきたい「からだ」のこと:大修館書店 トレーニング指導者テキスト理論編:ベースボールマガジン社 トレーニング指導者テキスト実践編:ベースボールマガジン社 |
|||
関連科目 | なし | |||
履修上の 注意事項 |
1)前期授業において実技テストが未実施の者は,9月末日まで(後期は2月末日)に再テストを受けることができる.それ以降の再テストの申し出は受け付けない.但し,診断書が提出された病状や整形外科的な疾患の場合は,担当教官と相談の上,対応する.2)診断書が提出された病状や整形外科的な疾患において実技テストを受けることが困難な場合は,レポートで代替することがある.3)卓球は総合評価に含まない. |
週 | 上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など) |
---|---|
1 | ガイダンス・知識学習 |
前期授業の概要および感染防止対策の留意点を理解する.改訂新版を利用して配当単元の学習を行い,レポートを作成する. | |
2 | バレーボール1 |
安全に留意し,正しい用具(バレーボール・支柱の運び方・ネットの張り方)の使い方を覚える.対人パスを通して,様々なパス技能(オーバーハンド・アンダーハンド)の方法を学ぶ.また,ラリーが続くような簡易ゲームを学ぶ. | |
3 | ソフトボール1 |
安全に留意し,正しい用具(バット・グローブ・ベース・ソフトボール・マスク)の使い方を覚える.キャッチボールを通して,様々なスローイング(ピッチングを含む)の方法を学ぶ.トスバッティングを通して,バットコントロール・ミート・捕球の方法を理解する. | |
4 | バレーボール2 |
対人パスを通して,前回の学習内容を定着させる.また,スパイク練習やサーブ練習を通して,攻撃の方法を学ぶ.また,簡易ゲームを通して,ルールや運営方法を学ぶ. | |
5 | ソフトボール2 |
キャッチボール・トスバッティング・シートノックを通して,前回の学習内容を定着させる.また,簡易ゲームを通して,ルールや運営方法を学ぶ. | |
6 | バレーボール3 |
対人パスやスパイク練習を通して,前回の学習内容を定着させる.また,簡易ゲームを通して,三段攻撃やルール,運営方法を学ぶ. | |
7 | ソフトボール3 |
キャッチボール・トスバッティング・シートノックを通して,前回の学習内容を定着させる.また,簡易ゲームを通して,ルールや運営方法を学ぶ. | |
8 | バレーボール4 |
対人パスやスパイク練習を通して,前回の学習内容を定着させる.また,ローテーションを取り入れた正式ゲーム(6人制)を通して,ルールや運営方法を学ぶ. | |
9 | ソフトボール4 |
キャッチボール・トスバッティング・シートノックを通して,前回の学習内容を定着させる.また,正式ゲームを通して,ルールや運営方法を学ぶ. | |
10 | バレーボール5 |
正式ゲームを通して,ルールや運営方法を学ぶ.また,学習内容をスキルテストで評価する. | |
11 | ソフトボール5 |
正式ゲームを通して,ルールや運営方法を学ぶ.また,学習内容をスキルテストで評価する. | |
12 | 水泳1 |
水の特性を理解し,浮き方・沈み方などを学ぶ.また,泳ぎのメカニズム(ストリームライン・ローリング・息継ぎ・ストローク)を学び,基本泳法にチャレンジし,個人の能力に応じて,泳力を高める. | |
13 | 水泳2 |
水の特性を理解し,浮き方・沈み方などを学ぶ.また,泳ぎのメカニズム(ストリームライン・ローリング・息継ぎ・ストローク)を学び,基本泳法にチャレンジし,個人の能力に応じて,泳力を高める. | |
14 | 水泳3 |
水に関する事故とその原因を知り,自己防衛方法を着衣水泳や浮き身を通して学ぶ.様々なリレー種目を行い,泳ぐことだけでなく,競い合う楽しみを味わう. | |
15 | 水泳4 |
学習内容をスキルテストで評価する. | |
16 | ガイダンス・知識学習 |
後期授業の内容説明および注意点,改訂増補版を利用しp158〜182の「心と健康」に関する知識学習を行う. | |
17 | バスケットボール1 |
安全に留意し,正しい用具(ボール・ゼッケン・タイマー)の使い方を覚える.ハンドリングを通して,様々なボールコントロール技能(キャッチング・ドリブル)の方法を学ぶ.また,簡易ゲームを通して,個人の技能を高める. | |
18 | サッカー1 |
安全に留意し,正しい用具(ボール・ゴールの持ち運び)の使い方を覚える.対人パスを通して,様々なパス技能(インサイド・アウトサイド・ヘディング)及びトラッピングの方法を学ぶ. | |
19 | 新体力テスト |
反復横とび・20mシャトルラン・立ち幅跳び・上体起こし・長座体前屈・ハンドボール投げ・50m走を測定する.身長・体重・座高・体脂肪・握力を測定する. | |
20 | バスケットボール2 |
対人練習を通して,前回の学習内容を定着させる.また,簡易ゲームを通して,連係プレーやルール,運営方法を学ぶ. | |
21 | サッカー2 |
対人パスを通して,前回の学習内容を定着させる.また,簡易ゲームを通して,ルールや運営方法を学ぶ. | |
22 | バスケットボール3 |
対人練習や集団練習を通して,前回の学習内容を定着させる.また,簡易ゲームを通して,連係プレーやルール,運営方法を学ぶ. | |
23 | サッカー3 |
対人パスを通して,前回の学習内容を定着させる.また,簡易ゲームを通して,対人技能及びルールや運営方法を学ぶ. | |
24 | バスケットボール4 |
対人練習や集団練習を通して,前回の学習内容を定着させる.また,正式コートを使ってのリーグ戦を通して,より高度な連係プレーやルール,運営方法を学ぶ. | |
25 | サッカー4 |
対人練習や集団練習を通して,前回の学習内容を定着させる.また,正式コートを使ってのリーグ戦を通して,より高度な連係プレーやルール,運営方法を学ぶ. | |
26 | バスケットボール5 |
対人練習や集団練習を通して,前回の学習内容を定着させる.また,正式コートを使ってのリーグ戦を通して,より高度な連係プレーやルール,運営方法を学ぶ. | |
27 | サッカー5 |
対人練習や集団練習を通して,前回の学習内容を定着させる.また,正式コートを使ってのリーグ戦を通して,より高度な連係プレーやルール,運営方法を学ぶ. | |
28 | バスケットボール6 |
正式ゲームを通して,ルールや運営方法を学ぶ.また,学習内容をスキルテストで評価する. | |
29 | サッカー6 |
正式ゲームを通して,ルールや運営方法を学ぶ.また,学習内容をスキルテストで評価する. | |
30 | 卓球1 |
卓球の基本ストローク,球の回転の理解をする.シングルス・ダブルスのゲームを理解する. | |
備 考 |
中間試験および定期試験は実施しない.(1)授業の導入や雨天時などを利用して,改訂新版「保健体育概論」の内容を学習する.(2)スキルテストについては,定期試験中には行わず,授業内で行う.(3)学期初めの課題レポートの評価は,到達目標7に含む. |