【 2016 年度 授業概要】
科   目 地域学 ( Regional Studies )
担当教員 八百 俊介 教授
対象学年等 全専攻・2年・前期・選択・2単位
学習・
教育目標
C3(100%)
JABEE
基準1(1)
(a),(b)
授業の概要
と方針
地域社会集団について,組織構造・運営方法の現状と変遷を社会的背景からたどった後,機能の分類と実態,変化の内的・外的要因を考察する.最後に地域社会が今後果たすべき役割とその実現方法について検討する.



1 【C3】 地域社会への帰属問題,制度上の変遷の背景が理解できる
2 【C3】 地域社会の組織構造を理解し,機能を分析することができる
3 【C3】 地域社会の機能の変化要因が理解できる
4 【C3】 地域社会を活性化させる方策が理解できる
5  
6  
7  
8  
9  
10  












1 地域社会への帰属と派生する問題,制度上の変遷の社会的背景が時系列的に把握できているか定期試験,レポートで評価する,
2 地域社会の組織構造が理解できているか,機能を分析することができるか定期試験,レポートで評価する
3 地域社会の機能変化に関する内的・外的要因が説明できるか定期試験,レポートで評価する
4 地域社会を活性化させる方策が提示できるか定期試験で評価する
5  
6  
7  
8  
9  
10  




成績は,試験90% レポート10% として評価する.100点満点とし,60点以上を合格とする
テキスト プリント
参考書 授業時に提示
関連科目 なし
履修上の
注意事項
 

【授業計画( 地域学 )】
上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など)
1 地域社会集団の位置づけ1
地域社会への帰属問題と性質の変化,その背景を解説する
2 地域社会集団の位置づけ2
第1週目に同じ
3 地域社会集団の組織構造
地域社会集団の組織構造を解説する
4 機能の変化と要因
地域社会集団の機能が変化した要因を解説する
5 機能の分類と実例1
現代の地域社会集団が果たしている機能を分類する
6 機能の分類と実例2
第5週目に同じ
7 機能の分類と実例3
第5週目に同じ
8 組織再編-人の確保1-
地域社会を活性化するための人材確保の手法を検討する
9 組織再編-人の確保2-
第8週目に同じ
10 組織再編-人の確保3-
第8週目に同じ
11 活動と領域-場と空間1-
地域社会集団の活動を支える場所の確保について検討する
12 活動と領域-場と空間2-
第11週目に同じ
13 活動と領域-場と空間3-
第11週目に同じ
14 会計の問題1
地域社会集団の活動を支える会計について考える
15 会計の問題2
第14週目に同じ


本科目の修得には,30 時間の授業の受講と 60 時間の自己学習が必要である. 前期定期試験を実施する.