科 目 | 英語 ( English ) | |||
---|---|---|---|---|
担当教員 | 田口 純子 教授 | |||
対象学年等 | 機械工学科・3年C組・通年・必修・4単位 ( 学修単位I ) | |||
学習・教育 目標 |
B3(80%) D2(20%) | |||
授業の概要 と方針 |
1,2年で学習した内容を確実にしたうえで,特に,Reading力の更なる充実を図る.その為に,文法力の更なる養成を図り,かつさまざまなReading Skillを学習することで,英文を正確に読めるようにする.また,折をみて,投げ込み教材として,入試センター試験問題や大学入試レベルの実力問題も学習し,実力養成を図る.教材の予習,復習が必要であり,また授業に積極的に参加することが求められる. | |||
到 達 目 標 |
1 | 【B3】 3年次レベルの語彙を習得する. | ||
2 | 【B3】 3年次レベルの文法項目を習得する. | |||
3 | 【B3】 さまざまなReading Skillを把握して,3年次レベルの英語長文を正しく解釈できる. | |||
4 | 【D2】 英文を通して,外国の人々の文化,生活様式,物の見方が理解できる. | |||
5 | ||||
6 | ||||
7 | ||||
8 | ||||
9 | ||||
10 | ||||
評 価 方 法 と 基 準 |
到 達 目 標 毎 |
1 | 3年次レベルの語彙を習得できているかを,中間・定期試験および演習で評価する. | |
2 | 3年次レベルの文法項目を理解しているかを,中間・定期試験および演習で評価する. | |||
3 | さまざまなReading Skillを把握して,3年次レベルの英語長文を正しく解釈できるかを,中間・定期試験および演習で評価する. | |||
4 | 外国の諸事情について知識が豊かになったかを,中間・定期試験および演習で評価する. | |||
5 | ||||
6 | ||||
7 | ||||
8 | ||||
9 | ||||
10 | ||||
総 合 評 価 |
成績は,試験70% 演習30% として評価する. | |||
テキスト | 「BIG DIPPER Reading Course」:松坂ひろしほか6名著(数研出版) |
|||
参考書 | 「デュアルスコープ総合英語三訂版」:小寺茂明監修(数研出版) 「日本人と英語」:斉藤兆史著(研究社) 「日本一やさしい英文法」:長沢寿夫著(明日香出版社) |
|||
関連科目 | 本科目は,2年次英語および3年次英語演習,4年次英語演習に関連する. | |||
履修上の 注意事項 |
電子辞書または英和辞典を持参すること. |
週 | 上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など) |
---|---|
1 | Lesson 1 |
必要な情報を読み取る.(1)Tour Plans 旅行計画〈地理・文化〉(2) World Heritage Sites 世界遺産〈歴史・文化〉 | |
2 | Lesson 2 |
文を意味のまとまりで区切る. (1) The Sukiyaki Song スキヤキ・ソング〈文化〉(2) Clay Animation クレイ・アニメーション〈文化〉 | |
3 | Lesson 3 |
辞書から正しい意味を選ぶ. (1) The Ancient Trees of Yakushima 屋久島の古木〈自然・環境〉(2) The Children’s Railway 子ども鉄道(ハンガリー)〈国際・社会〉 | |
4 | Lesson 4 |
表現の言い換えに注意する.(1) The Ig Nobel Prize イグ・ノーベル賞〈文化・社会〉(2) The Sad Tale of the Dodo ドードーの悲劇〈動物〉 | |
5 | Lesson 5 |
文中より例を見つける. (1) Developments in Robotic Science 進むロボット科学〈科学〉(2) A New European Currency ヨーロッパの新通貨〈国際〉 | |
6 | Lesson 6 |
時系列をたどって読む.(1) Leonardo da Vinci: Genius 天才レオナルド・ダ・ヴィンチ〈人物〉(2) Charging Ahead: The New Electric Car ばく進ー新しい電気自動車〈科学〉 | |
7 | Lesson 7 |
文中より因果関係を見つける.(1) How Cows Are Helping to Heat the Planet ウシが地球を温める〈環境〉(2) Edison and His Phonograph エジソンの蓄音機〈人物〉 | |
8 | 中間試験 |
これまでの学習内容の理解を問う. | |
9 | Reading Tips (1) |
中間試験の解答と解説.Readin Tips 1: 英語の文章の構成 | |
10 | Lesson 8 |
文中より主張の根拠を見つける.(1) Breakfast for Your Brain 朝食は脳によい〈科学〉(2)ife on Mars? 火星に生命はあるか〈科学〉 | |
11 | Lesson 9 |
文中より対比を見つける.(1) Black Tea and Green Tea 紅茶と緑茶〈文化〉(2) Squid Ink and Octopus Ink イカの墨とタコの墨〈動物〉 | |
12 | Lesson 10 |
文中より譲歩を見つける.(1) Present but Absent いるのに,いない(歌舞伎の黒衣)〈伝統・文化〉(2) Delivering Good Health-?and More 運ぶのは健康(南アのペロペパ号)〈国際・社会〉 | |
13 | Lesson 11 |
トピック・センテンスを探す.(1) Aerobics: A Good Way to Keep Fit エアロビクスで健康に〈科学〉(2) Why Do People Wear Makeup? 化粧をするわけ〈文化・社会〉 | |
14 | Lesson 12 |
文章全体の構成をつかむ.(1) Playing Dead 死んだふり〈動物〉(2) The Fall of the Inca Empire インカの滅亡〈歴史〉 | |
15 | Lesson 13 (1),(2) |
The Ertugrul Story:遭難したトルコの軍艦エルトゥールル号乗組員の救助に当たった日本人とトルコ人の感動秘話.〈歴史・国際〉to say nothing of.../run out (of...) | |
16 | Lesson 14 (1),(2) |
前期定期試験の解答と解説. The Story of Jeans:ジーンズが考案された経緯とその人気の理由について.〈文化〉in order to do/not only A but also B | |
17 | Lesson 15 (1),(2) |
The“ Mozart Effect”:モーツァルトの音楽を聴くことにはどのような効果があるのか?その秘密を探る.〈科学・文化〉suffer from /affect と effect | |
18 | Lesson 15 3 Lesson 16 (1),(2) |
L15:17週目の続きL16: England’s Greatest Writer?Shakespeare: イングランドの偉大な作家,シェイクスピアとその作品について.〈人物・歴史〉consist of/be based on | |
19 | Lesson 16 (3) Lesson 17 (1) |
L16:18週目の続きL17: The Birth of Peter Rabbit: ビアトリクス・ポターの生涯とピーターラビットの誕生について.〈文化・人物〉be fond of/it is not long before | |
20 | Lessson 17 (2),(3) |
19週目と同じ | |
21 | Lesson 18 (1),(2) |
Sowing the Seeds of Friendship:ブータンの農業発展に尽力した日本人,西岡京治の壮大な半生について.〈歴史・国際〉according to/pass on Ato B | |
22 | Lesson 18 (3),(4) |
21週目と同じ | |
23 | 中間試験 |
これまでの学習内容の理解を問う. | |
24 | Lesson 19 (1) |
中間試験の解答と解説.L19 My Story?Takahashi Naoko:シドニーオリンピック金メダリスト,高橋尚子が語るその栄光と挫折,そして復活.〈人物〉ask A for B/the+ 比較級...,the+比較級843 | |
25 | Lesson 19 (2),(3) |
24週目と同じ | |
26 | Lesson 19 (4) Reading Tips (2) |
L19:25週目の続き Reading Tips (2): スキャニングとスキミング | |
27 | Lesson 20 |
Ending the Silence:第二次大戦中に不幸な病で聴力を失った女性が,55年後に聴力を取り戻した日の感動的な物語. | |
28 | Lesson 21 |
Rule Number 1: Follow All Rules:英米両方に在住経験のあるエッセイストのビル・ブライソンが,米国のカフェと空港で経験した理不尽な出来事とは. | |
29 | Reading Tips (3),(4) |
Readin Tips (3) 英語でインターネット〈ブログ〉Readin Tips (4) 英字新聞を読んでみよう. | |
30 | Reading Tips (5)と表現のまとめ |
Readin Tips (5) 英語の句読法のまとめ Useful Expressions の復讐 | |
備 考 |
前期,後期ともに中間試験および定期試験を実施する. |