【 2009 年度 授業概要】
科   目 コミュニケーション英語 ( Communication English )
担当教員 木津 久美子 非常勤講師
対象学年等 全専攻・1年・前期・必修・1単位
学習・
教育目標
B3(100%)
JABEE
基準1(1)
(f)
授業の概要
と方針
TOEICテスト対策:【語彙】毎回授業始めの小テストと,授業最後の派生語・類義語・反義語等の辞書検索により基本語彙力を付ける.【リスニング】英語音の特徴と会話表現に慣れるためにディクテーションを中心に演習を行う.【リーディング】英語の構造を理解するために文法分析の演習を行う.【実戦対策】TOEICの出題方法に慣れるために毎回授業で各パート問題を解く.また,ハイスコアをねらうための解答戦略を練習する.



1 【B3】  TOEIC:英語を理解するために必要な基本語彙力を身につける.
2 【B3】  TOEIC:英語を聞いて理解するために必要な音の特徴と会話表現を理解する.
3 【B3】  TOEIC:英語を読んで理解するために必要な基本構造(文法)を理解する.
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  












1 小テスト及び試験で評価する.
2 小テスト及び試験で評価する.
3 小テスト及び試験で評価する.
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  




成績は,試験70% 小テスト30% として評価する.100点満点で60点以上を合格とする.定期試験は到達目標 1,2,3 について実際のTOEIC試験方式に則ったテストを前期末に実施する.小テストはテキスト内の単語について毎授業の始めに5分程度実施する.(出題方法は授業内で詳しく説明する)
テキスト 『TOEIC;テストパワーアップ総合講座』 (Power Charge for the TOEIC; Test), 西田晴美/吉田佳代/伊藤佳世子/Brian Cover 著, 金星堂
参考書 英語文法書, TOEICテストに関する参考書
関連科目 本科および専攻科の英語科目
履修上の
注意事項
予習の必要はない.授業内でテスト問題・演習に積極的に取り組むこと.また,英和中辞典を持参すること.TOEICでハイスコアをねらうには英語の基礎力と持久力が不可欠である.まず,どんな文法参考書でもよいから一冊完読すること.また日常的に英語に触れる習慣をつけること.TOEICスコアは,あくまでも自己の英語力を測る目安と捉え,授業を通して英語の理解力をアップさせる方法を学んでほしい.

【授業計画( コミュニケーション英語 )】
上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など)
1 授業ガイダンス&TOEICテスト概観&英語の音と構造
TOEICテストの各パートの問題説明と演習を行なう.また,英語の調音方法(母音・子音のしくみ)と文法構造(品詞・5文型)の確認を行なう.
2 Unit2 Amusement[名詞I:名詞・代名詞]
【リスニング】英語音のつながりについての説明/Part1〜4の問題解答/ディクテーション 【リーディング】文法事項の確認/Part5〜7の問題解答/文法分析 【語彙】派生語・類義語・反義語の検索 (以下同様)
3 Unit3 Daily Life[名詞II:可算/不可算名詞]&小テスト(1)
【リスニング】英語音のつながりについての説明/Part1〜4の問題解答/ディクテーション 【リーディング】文法事項の確認/Part5〜7の問題解答/文法分析 【語彙】派生語・類義語・反義語の検索 (注:小テストは前週のユニット内で出た語句について行う.以下同様とする.)
4 Unit4 Directions[形容詞・副詞]&小テスト(2)
【リスニング】英語音のつながりについての説明/Part1〜4の問題解答/ディクテーション 【リーディング】文法事項の確認/Part5〜7の問題解答/文法分析 【語彙】派生語・類義語・反義語の検索
5 Unit5 Travel[動詞・助動詞]&小テスト(3)
【リスニング】英語音のつながりについての説明/Part1〜4の問題解答/ディクテーション 【リーディング】文法事項の確認/Part5〜7の問題解答/文法分析 【語彙】派生語・類義語・反義語の検索
6 Unit6 Advertising[時制]&小テスト(4)
【リスニング】英語音のつながりについての説明/Part1〜4の問題解答/ディクテーション 【リーディング】文法事項の確認/Part5〜7の問題解答/文法分析 【語彙】派生語・類義語・反義語の検索
7 Unit7 Personnel[イディオムI]&小テスト(5)
【リスニング】英語音のつながりについての説明/Part1〜4の問題解答/ディクテーション 【リーディング】文法事項の確認/Part5〜7の問題解答/文法分析 【語彙】派生語・類義語・反義語の検索
8 小テスト(1)〜(5)返却&実戦演習
実際のTOEIC試験形式で問題を解く(半分の時間と問題数).試験終了後授業内で各自採点し,実際のTOEIC受験に向けての対策基準とすること.(成績評価の対象とはしない)
9 Unit8 Purchases[一致]&小テスト(6)
【リスニング】英語音のつながりについての説明/Part1〜4の問題解答/ディクテーション 【リーディング】文法事項の確認/Part5〜7の問題解答/文法分析 【語彙】派生語・類義語・反義語の検索
10 Unit9 Office Work[分詞・動名詞・不定詞]&小テスト(7)
【リスニング】英語音のつながりについての説明/Part1〜4の問題解答/ディクテーション 【リーディング】文法事項の確認/Part5〜7の問題解答/文法分析 【語彙】派生語・類義語・反義語の検索
11 Unit10 Employment[関係詞]&小テスト(8)
【リスニング】英語音のつながりについての説明/Part1〜4の問題解答/ディクテーション 【リーディング】文法事項の確認/Part5〜7の問題解答/文法分析 【語彙】派生語・類義語・反義語の検索
12 Unit11 Business[接続詞・前置詞]&小テスト(9)
【リスニング】英語音のつながりについての説明/Part1〜4の問題解答/ディクテーション 【リーディング】文法事項の確認/Part5〜7の問題解答/文法分析 【語彙】派生語・類義語・反義語の検索
13 Unit12 Finance & Banking[特殊構文]&小テスト(10)
【リスニング】英語音のつながりについての説明/Part1〜4の問題解答/ディクテーション 【リーディング】文法事項の確認/Part5〜7の問題解答/文法分析 【語彙】派生語・類義語・反義語の検索
14 Unit13 Health & Welfare[比較]&小テスト(6)〜(10)返却
【リスニング】英語音のつながりについての説明/Part1〜4の問題解答/ディクテーション 【リーディング】文法事項の確認/Part5〜7の問題解答/文法分析 【語彙】派生語・類義語・反義語の検索
15 Unit14 Computers & The Internet[仮定法]
【リスニング】英語音のつながりについての説明/Part1〜4の問題解答/ディクテーション 【リーディング】文法事項の確認/Part5〜7の問題解答/文法分析 【語彙】派生語・類義語・反義語の検索


前期定期試験を実施する.前期期間中(4月〜8月)に,TOEIC450点以上(IP試験を含む)を取得した学生については,定期試験を免除する.(TOEICスコアのコピーを定期試験の前週までの授業内に必ず提出のこと)