科 目 | 専攻科ゼミナールII ( Advanced Course Seminar II ) | |||
---|---|---|---|---|
担当教員 | 柿木 哲哉 准教授,中西 宏 教授,橋本 渉一 教授,辻本 剛三 教授,山下 典彦 准教授,上中 宏二郎 准教授,宇野 宏司 講師 | |||
対象学年等 | 都市工学専攻・2年・前期・必修・2単位 | |||
学習・ 教育目標 |
B4(40%) C2(60%) | |||
JABEE 基準1(1) |
(d)2-a,(d)2-b,(d)2-c,(e),(f),(g) | |||
授業の概要 と方針 |
専門工学に関連する外国語文献を輪読する.担当部分について,その内容を説明し考察を述べるとともに討論をゼミナール形式で行う.幅広い工学分野の新しい学識を得るとともに,関連する文献を調査することにより最新技術や研究の手法について実践的に学ぶ. | |||
到 達 目 標 |
1 | 【B4】 都市工学関連の英文文献を読み,その内容を理解し,日本語で説明できる. | ||
2 | 【C2】 専門分野の問題に関連する英語の文献を調査し,その内容を発表することができる. | |||
3 | ||||
4 | ||||
5 | ||||
6 | ||||
7 | ||||
8 | ||||
9 | ||||
10 | ||||
評 価 方 法 と 基 準 |
到 達 目 標 毎 |
1 | 都市工学関連の英文文献の内容について,日本語で説明したレポートで評価する. | |
2 | 専門分野の問題に関する英語文献を調査,発表させ,資料として作成したレポートで評価する. | |||
3 | ||||
4 | ||||
5 | ||||
6 | ||||
7 | ||||
8 | ||||
9 | ||||
10 | ||||
総 合 評 価 |
成績は,レポート100% として評価する.各担当教官による評価点を平均して評価する.100点満点の60点以上を合格点とする. | |||
テキスト | プリント |
|||
参考書 | プリント |
|||
関連科目 | 都市工学全般 | |||
履修上の 注意事項 |
都市工学実験実習,卒業研究:都市工学に関する調査・分析手法など基礎的な知識を必要とする. |
週 | 上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など) |
---|---|
1 | Coastal Engineeringに関する英文文献の読解 |
内容の解説をさせる. | |
2 | Coastal Engineeringに関する英文文献の読解 |
内容の解説をさせる. | |
3 | A Structural Analysis Program for Static ...の原書輪読 |
A Structural Analysis Program for Static and Dynamic Response of Nonlinearの原書を輪読し,内容を解説させる. | |
4 | A Structural Analysis Program for Static ...の原書輪読 |
A Structural Analysis Program for Static and Dynamic Response of Nonlinearの原書を輪読し,レポートを提出させる. | |
5 | 「The Aesthetics of Tokyo」の日本語訳と内容解説 |
東京の市街地景観への検討の見地から輪読し,内容の解説を行う. | |
6 | 「The Aesthetics of Tokyo」の日本語訳と内容解説 |
東京の市街地景観への検討の見地から輪読し,内容の解説を行い,レポートを提出させる. | |
7 | Environmental Issue等の原書輪読 |
環境問題に関するテーマとして輪読し,内容の解説をさせる. | |
8 | Environmental Issue等の原書輪読 |
環境問題に関するテーマとして輪読し,内容の解説をさせる. | |
9 | Environmental Issue等に関する英文文献の調査と発表 |
文献の概要を発表させる. | |
10 | Seismological Backgroundの読解 |
英文文献を読解することで,耐震設計に必要な地震学の概要について学ばせる. | |
11 | Seismological Backgroundの読解 |
英文文献を読解することで,耐震設計に必要な地震学の概要について学ばせる. | |
12 | Seismological Background等に関する英文文献の調査と発表 |
文献の概要を発表させる. | |
13 | Hybrid Structures に関する文献の読解 |
内容の解説をさせる. | |
14 | Hybrid Structures に関する文献の読解 |
内容の解説をさせる. | |
15 | Hybrid Structures に関する文献の読解 |
内容の解説をさせる. | |
備 考 |
中間試験および定期試験は実施しない.毎回英和辞典を持参すること. |