| 科 目 | 電子デバイス ( Electronic Devices ) | |||
|---|---|---|---|---|
| 担当教員 | 堀池 伸和 | |||
| 対象学年等 | 電子工学科・3年・通年・必修・2単位 ( 学修単位I ) | |||
| 学習・教育 目標 |
工学系複合プログラム | JABEE基準1(1) | ||
| − | − | |||
| 授業の概要 と方針 |
遊離電子の電界,磁界内での運動について理解させ,各種半導体素子,各種熱電子管,放電管の原理,構造,機能,用途について修得させる。 | |||
| 到 達 目 標 |
1 | ホール素子,点接触ダイオード,UJT,SCR,CdS,太陽電池,FETの原理,構造,機能,用途が理解できる。 | 2 | エレクトロルミネセンス,発光ダイオード,磁気抵抗素子,サーミスタ,バリスタ,ガンダイオード,液晶の原理,構造,機能,用途が理解できる。 | 3 | 熱陰極,電界放出,光電子放出の原理,用途が理解できる。電子線の偏向の原理,種類,用途が理解できる。ブラウン管の原理,構造が理解できる。 | 4 | 2極真空管,3極真空管,進行波管,マグネトロンの原理,構造,機能,用途が理解できる。低圧放電の種類,原理,様式が理解できる。ガイガー計数管,サイラトロンの原理,構造,機能,用途が理解できる。 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 評 価 方 法 と 基 準 |
到 達 目 標 毎 |
1 | ホール素子,点接触ダイオード,UJT,SCR,CdS,太陽電池,FETの原理,構造,機能,用途を理解しているかどうか,中間試験で評価する。 | |
| 2 | エレクトロルミネセンス,発光ダイオード,磁気抵抗素子,サーミスタ,バリスタ,ガンダイオード,液晶の原理,構造,機能,用途を理解しているかどうか,定期試験で評価する。 | |||
| 3 | 熱陰極,電界放出,光電子放出の原理,用途を理解しているか,電子線の偏向の原理,種類,用途を理解しているか,ブラウン管の原理,構造を理解しているかどうか,中間試験で評価する。 | |||
| 4 | 2極真空管,3極真空管,進行波管,マグネトロンの原理,構造,機能,用途,低圧放電の種類,原理,様式,ガイガー計数管,サイラトロンの原理,構造,機能,用途を理解しているかどうか,定期試験で評価する。 | |||
| 5 | ||||
| 6 | ||||
| 7 | ||||
| 8 | ||||
| 9 | ||||
| 10 | ||||
| 総 合 評 価 |
成績は,試験85% レポート15% として評価する. | |||
| テキスト | 改訂 電子工学:落山ほか(コロナ社) |
|||
| 参考書 | 電子デバイス工学:古川ほか(森北出版) |
|||
| 関連科目 | 半導体工学(4年),固体デバイス工学(5年) | |||
| 履修上の 注意事項 |
教科書を良く読んでおくこと | |||
| 週 | 上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など) |
|---|---|
| 1 | ホール素子 |
| ホール素子の原理,構造,機能,用途について学習する。 | |
| 2 | 点接触ダイオード |
| 点接触ダイオードの原理,構造,機能,用途について学習する。 | |
| 3 | UJT |
| UJTの原理,構造,機能,用途について学習する。 | |
| 4 | SCR |
| SCRの原理,構造,機能,用途について学習する。 | |
| 5 | CdS |
| CdSの原理,構造,機能,用途について学習する。 | |
| 6 | 太陽電池 |
| 太陽電池のの原理,構造,機能,用途について学習する。 | |
| 7 | FET(1) |
| FETの原理,構造,機能,用途について学習する。 | |
| 8 | 中間試験 |
| 中間試験 | |
| 9 | 中間試験の回答,FET(2) |
| 中間試験の回答,7週目と同じ | |
| 10 | エレクトロルミネセンス |
| エレクトロルミネセンスの原理,構造,機能,用途について学習する。 | |
| 11 | 発光ダイオード |
| 発光ダイオードの原理,構造,機能,用途について学習する。 | |
| 12 | 磁気抵抗素子 |
| 磁気抵抗素子の原理,構造,機能,用途について学習する。 | |
| 13 | サーミスタ |
| サーミスタの原理,構造,機能,用途について学習する。 | |
| 14 | 演習 |
| 9週,10週,11週,12週,13週目に学習した素子の具体的使用例について演習する。 | |
| 15 | バリスタ |
| バリスタの原理,構造,機能,用途について学習する。 | |
| 16 | ガンダイオード |
| ガンダイオードの原理,構造,機能,用途について学習する。マイクロ波の種類用途について学習する。 | |
| 17 | 液晶 |
| 液晶の原理,構造,機能,用途について学習する。 | |
| 18 | 熱陰極 |
| 熱陰極の構造,機能,用途について学習する。 | |
| 19 | 電界放出 |
| 電界による電子の放出の原理,機能,用途について学習する。 | |
| 20 | 光電子放出 |
| 光による電子放出について,原理,機能,用途を学習する。 | |
| 21 | 電子線の偏向 |
| 電子線の偏向の原理,様式,種類,用途について学習する。 | |
| 22 | ブラウン管 |
| ブラウン管の原理,構造,機能,用途について学習する。 | |
| 23 | 中間試験 |
| 中間試験 | |
| 24 | 中間試験の回答,2極真空管 |
| 中間試験の回答,2極真空管の原理,構造,機能,用途について学習する。 | |
| 25 | 3極真空管 |
| 3極真空管の原理,構造,機能,用途について学習する。 | |
| 26 | 進行波管 |
| 進行波管の原理,構造,機能,用途について学習する。 | |
| 27 | マグネトロン |
| マグネトロンの原理,構造,機能,用途について学習する。マイクロ波の種類用途について学習する。 | |
| 28 | 低圧放電 |
| 低圧放電の様式,原理,用途を学習する。 | |
| 29 | ガイガー計数管 |
| ガイガー計数管の原理,構造,機能,用途について学習する。 | |
| 30 | サイラトロン |
| サイラトロンの原理,構造,機能,用途について学習する。 | |
| 備 考 |
中間試験および定期試験を実施する. |