科 目 | 英語演習 ( The Practice of English ) | |||
---|---|---|---|---|
担当教員 | 西山 正秋,マーク・スコット | |||
対象学年等 | 都市工学科・4年・通年・必修・2単位 | |||
学習・教育 目標 |
工学系複合プログラム | JABEE基準1(1) | ||
B3(100%) | (f) | |||
授業の概要 と方針 |
前期:(1)科学技術英語の基本的な英語構文や,単語・熟語について,テキストを用いての演習を行う.(2)TOEICのListeningとReadingの練習問題を解きながら,文法的な力や語彙力がつくようにする.後期:(1)総合的な英語力向上を目指すが,特にコミュニケーションのための技能を伸ばし,重要な語彙や文法項目を学習する.(2)グループによる英語でのプレゼンテーションを行う. | |||
到 達 目 標 |
1 | 【B3】 科学技術英語の基礎的表現が理解できる。 | ||
2 | 【B3】 科学技術英語の基礎的語彙力がついている。 | |||
3 | 【B3】 TOEICの基礎的問題が解ける文法的知識を身につける。 | |||
4 | 【B3】 TOEICの基礎的問題が解ける語彙力を身につける。 | |||
5 | 【B3】 英語による基本的なコミュニケーションができる。 | |||
6 | 【B3】 正しい英語の発音ができる。 | |||
7 | 【B3】 さまざまなコミュニケーションの場面において、英語話者の発言を聞き取ることができる。 | |||
8 | 【B3】 コミュニケーションに必要な英語の語彙、文法を理解できる。 | |||
9 | 【B3】 英語でのプレゼンテーションができる。 | |||
10 | ||||
評 価 方 法 と 基 準 |
到 達 目 標 毎 |
1 | 科学技術英語の基礎的表現が理解できているか、レポート・中間試験・定期試験で評価する。 | |
2 | 科学技術英語の基礎的語彙力がついているか、小テスト・中間試験・定期試験で評価する。 | |||
3 | TOEICの基礎的問題が解ける文法的知識が身についているか、小テスト・中間試験・定期試験で評価する。 | |||
4 | TOEICの基礎的問題が解ける語彙力が身についているか、小テスト・中間試験・定期試験で評価する。 | |||
5 | 授業中の質疑・応答を通して、各学生のコミュニケーション能力を評価する。 | |||
6 | 授業中の質疑・応答を通して、学生の発音を評価する。 | |||
7 | 授業中の質疑・応答を通して、学生のリスニング能力を評価する。 | |||
8 | 授業中に取り扱った重要語彙、文法項目について、小テスト・中間試験・定期試験で評価する。 | |||
9 | グループプロジェクトの結果を口頭発表させ、英語でのプレゼンテーション能力を評価する。 | |||
10 | ||||
総 合 評 価 |
前期:到達目標1,2,3,4の中間試験・定期試験30%,到達目標1のレポート10%,到達目標2,3,4の小テスト10%で評価する.後期:到達目標5,6.7の授業中の演習20%,到達目標8の小テスト・中間試験・定期試験20%,到達目標9を10%で評価する.なお,英検およびTOEICの結果を成績に考慮する. | |||
テキスト | 「Basic English for Science」: Peter Donovan (日本名「使える科学技術英語」:小林忠夫他)(南雲堂) 「Passport: English for International Communication」: Angela Buckingham著 (Oxford University Press) |
|||
参考書 | 「理工系大学生のための英語ハンドブック」 : 東京工業大学外国語研究教育センター編 (三省堂)、 「TOEIC 600点突破パーフェクト英単熟語」:小池直己(南雲堂) |
|||
関連科目 | ||||
履修上の 注意事項 |
本科目は,3年次英語,3年次英語演習,及び5年次英語演習に関連する. 英和・和英辞書を持参すること.英検およびTOEICの結果を成績に考慮する. |
週 | 上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など) |
---|---|
1 | Dimensions |
物体の大きさや重さなどに関する英語表現を、テキストを用いて説明する。学生は練習問題を行う。 | |
2 | TOEIC演習(1) |
学生がTOEICの練習問題を行った後、解答の説明を行う。必要に応じて文法事項や語彙の説明を、プリントを用いて行う。 | |
3 | Angles and Lines |
角度や線・多角形に関する英語表現を、テキストを用いて説明する。学生は練習問題を行う。 | |
4 | TOEIC演習(2) |
学生がTOEICの練習問題を行った後、解答の説明を行う。必要に応じて文法事項や語彙の説明を、プリントを用いて行う。 | |
5 | Basic Formulae |
基本的な数式や四則演算に関する英語表現を、テキストを用いて説明する。学生は練習問題を行う。 | |
6 | TOEIC演習(3) |
学生がTOEICの練習問題を行った後、解答の説明を行う。必要に応じて文法事項や語彙の説明を、プリントを用いて行う。 | |
7 | Complex Formulae |
やや複雑な数式や四則演算に関する英語表現を、テキストを用いて説明する。学生は練習問題を行う。 | |
8 | 中間試験 |
これまで学習した内容について、理解度を問う。 | |
9 | TOEIC演習(4) |
学生がTOEICの練習問題を行った後、解答の説明を行う。必要に応じて文法事項や語彙の説明を、プリントを用いて行う。 | |
10 | Position |
物体同士の位置関係に関する英語表現を、テキストを用いて説明する。学生は練習問題を行う。 | |
11 | TOEIC演習(5) |
学生がTOEICの練習問題を行った後、解答の説明を行う。必要に応じて文法事項や語彙の説明を、プリントを用いて行う。 | |
12 | Movements and Actions |
物体や部品などの動きに関する英語表現を、テキストを用いて説明する。学生は練習問題を行う。 | |
13 | TOEIC演習(6) |
学生がTOEICの練習問題を行った後、解答の説明を行う。必要に応じて文法事項や語彙の説明を、プリントを用いて行う。 | |
14 | Qualities and Materials |
物体の性質に関する英語表現を、テキストを用いて説明する。学生は練習問題を行う。 | |
15 | TOEIC演習(7) |
学生がTOEICの練習問題を行った後、解答の説明を行う。必要に応じて文法事項や語彙の説明を、プリントを用いて行う。 | |
16 | Introduction and assessment of students’ level of English |
Practice in hearing and producing the l/r contrast. | |
17 | Hearing and producing tricky contrasts in English |
l/r, b/v, i:/i, th/s, s/sh. By the end of the class, students should have the knowledge to produce all of these contrasts (though further practice at home will be necessary). | |
18 | Review of some commonly confused grammar points |
Reading and listening practice. | |
19 | Vocabulary building |
Pronunciation practice. | |
20 | Conversation practice |
Students will be broken up into groups and will discuss a set of topics (no Japanese!). | |
21 | Exercise (1) |
Writing of short essays. | |
22 | Exercise (2) |
Vocabulary and grammar building. | |
23 | Midterm test |
Review of material covered so far. | |
24 | Refresher on hearing and producing commonly confused English sounds |
Reading practice and listening practice. | |
25 | Conversation practice |
Grammar and expressions for daily conversation. | |
26 | Vocabulary building |
Pronunciation practice. | |
27 | Presentation (1) |
Presentation of final reports. | |
28 | Presentation (2) |
Presentation of final reports. | |
29 | Presentation (3) |
Presentation of final reports. | |
30 | Review |
Review of material covered throughout the term. | |
備 考 |
・中間試験を実施する。 ・定期試験を実施する。 |