| 科 目 | 設計製図 ( Design and Drawing ) | |||
|---|---|---|---|---|
| 担当教員 | 中尾 幸一 | |||
| 対象学年等 | 都市工学科・3年・通年・必修・2単位 | |||
| 学習・教育 目標 |
工学系複合プログラム | JABEE基準1(1) | ||
| − | − | |||
| 授業の概要 と方針 |
製図用具の正しい使い方と製図に関するJISおよび関連JISの規約を理解させ、構造物の写図、読図など土木製図の基本を修得させる。 | |||
| 到 達 目 標 |
1 | 製図を、正確に、明瞭に、迅速に描くことができる。 | 2 | 土木製図を理解できる。 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 評 価 方 法 と 基 準 |
到 達 目 標 毎 |
1 | 製図を描く課題を与えて、成果品が、その提出期限内に提出できたか、正確に明瞭にえがかれているかで評価する。 | |
| 2 | 土木構造物の設計図を写図した成果品により、土木製図の理解度を評価する。 | |||
| 3 | ||||
| 4 | ||||
| 5 | ||||
| 6 | ||||
| 7 | ||||
| 8 | ||||
| 9 | ||||
| 10 | ||||
| 総 合 評 価 |
成果品による成績80%、学習成績20%で総合的に評価する。 | |||
| テキスト | 「土木製図」 文部科学省検定教科書 実教出版 |
|||
| 参考書 | ||||
| 関連科目 | ||||
| 履修上の 注意事項 |
構造力学、コンクリート工学の知識を生かして読図を行うこと。中間試験、定期試験は実施しない。 | |||
| 週 | 上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など) |
|---|---|
| 1 | 製図について |
| 製図用具の使い方、製図用紙のサイズ、製図のかき方について解説する。製図用具を使って線を引く、文字を書く練習を行う。 | |
| 2 | 線の描き方 |
| 製図での線について解説する。課題「線の練習」を鉛筆がきでケント紙にえがく。 | |
| 3 | 線の練習 |
| 課題「線の練習」を鉛筆がきでケント紙にえがく。 | |
| 4 | 線の練習 |
| 課題「線の練習」を鉛筆がきでケント紙にえがく。 | |
| 5 | 線の練習 |
| 課題「線の練習」を鉛筆がきでケント紙にえがく。 | |
| 6 | 文字の書き方練習 |
| 製図用文字について解説する。課題「文字の練習」を鉛筆がきでケント紙にえがく。 | |
| 7 | 文字の書き方練習 |
| 課題「文字の練習」を鉛筆がきでケント紙にえがく。 | |
| 8 | 文字の書き方練習 |
| 課題「文字の練習」を鉛筆がきでケント紙にえがく。 | |
| 9 | 文字の書き方練習 |
| 課題「文字の練習」を鉛筆がきでケント紙にえがく。 | |
| 10 | 土木製図の規約について・土木製図の写図1 |
| 土木製図の規約について解説する。道路設計図(側溝・擁壁標準図)について解説する。道路設計図(側溝・擁壁標準図)の写図 | |
| 11 | 土木製図の写図1 |
| 道路設計図(側溝・擁壁標準図)の写図 | |
| 12 | 土木製図の写図1 |
| 道路設計図(側溝・擁壁標準図)の写図 | |
| 13 | 土木製図の写図1 |
| 道路設計図(側溝・擁壁標準図)の写図 | |
| 14 | 土木製図の写図1 |
| 道路設計図(側溝・擁壁標準図)の写図 | |
| 15 | 土木製図の写図2 |
| PC単純床版橋(主桁構造図)の解説PC単純床版橋(主桁構造図)の写図 | |
| 16 | 土木製図の写図2 |
| PC単純床版橋(主桁構造図)の写図 | |
| 17 | 土木製図の写図2 |
| PC単純床版橋(主桁構造図)の写図 | |
| 18 | 土木製図の写図2 |
| PC単純床版橋(主桁構造図)の写図 | |
| 19 | 土木製図の写図3 |
| H形鋼橋りょう(主桁構造図)の解説H形鋼橋りょう(主桁構造図)の写図 | |
| 20 | 土木製図の写図3 |
| H形鋼橋りょう(主桁構造図)の写図 | |
| 21 | 土木製図の写図3 |
| H形鋼橋りょう(主桁構造図)の写図 | |
| 22 | 土木製図の写図3 |
| H形鋼橋りょう(主桁構造図)の写図 | |
| 23 | 土木製図の写図3 |
| H形鋼橋りょう(主桁構造図)の写図 | |
| 24 | 鉄筋コンクリ−ト単純桁橋の設計の図面と計算概略の解説 |
| コンクリ−ト橋設計の概要を学習するとともに、その計算の考え方の概略を知る。 | |
| 25 | 設計図面のトレ−ス1と床版の計算の解説 |
| 中間床版・片持床版の鉄筋量について解説するとともにトレ−スを行う。 | |
| 26 | 設計図面のトレ−ス2と主桁の計算の解説 |
| 格子桁の荷重分配を行い、主桁計算の解説をするとともにトレ−スを行う。 | |
| 27 | 設計図面のトレ−ス3と横桁の計算の解説 |
| 中間横桁、端(支点部)横桁の解説をするとともに、その各トレ−スを行う。 | |
| 28 | 設計図面の仕上げ1 |
| 側面図・平面図・断面図を完成させる。 | |
| 29 | 設計図面の仕上げ2 |
| 主桁・横桁配筋図を完成させる。 | |
| 30 | 鉄筋コンクリ−トの耐久性設計 |
| 性能照査の観点から、鉄筋コンクリ−トの耐久性について考える。 | |
| 備 考 |
提出期限を厳守する。中間試験、定期試験は行わない。 |