| 科 目 | 都市工学実験実習 ( Laboratory Work in Civil Engineering ) | |||
|---|---|---|---|---|
| 担当教員 | 松山 孝彦 | |||
| 対象学年等 | 都市工学科・1年・通年・必修・2単位 | |||
| 学習・教育 目標 |
工学系複合プログラム | JABEE基準1(1) | ||
| − | − | |||
| 授業の概要 と方針 |
測量学で学ぶ知識をもとに、距離測量、セオドライトを用いる測量、水準測量などそれぞれの実習を行う。これらの体験のなかで、その技術、作業要領、チームワークなどを習得する。 | |||
| 到 達 目 標 |
1 | 歩測やテープによる距離測量およびその誤差処理ができる。 | 2 | セオドライトが取り扱えるようになり、トラバース測量での測角ができる。 | 3 | レベルが取り扱えるようになり、水準測量で高低差を測定することができる。 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 評 価 方 法 と 基 準 |
到 達 目 標 毎 |
1 | 歩測やテープを用いた距離測量の成果の提出によって評価する。実習中の態度(実習服の着用や測量器材の管理など)も評価の対象とする。 | |
| 2 | セオドライトの扱い方の評価は、学生個人を対象にした据付テスト・測角テストにより評価する。トラバース測量の成果により評価する。実習中の態度も評価の対象とする。 | |||
| 3 | 水準測量の成果により評価する。個人を対象にした水準測量テストにより評価する。実習中の態度も評価の対象とする。 | |||
| 4 | ||||
| 5 | ||||
| 6 | ||||
| 7 | ||||
| 8 | ||||
| 9 | ||||
| 10 | ||||
| 総 合 評 価 |
レポート50%、実習テストなど50%で総合評価する。 | |||
| テキスト | 「測量」:長谷川博也他(コロナ社) |
|||
| 参考書 | 「測量実習指導書」:土木学会編(土木学会) |
|||
| 関連科目 | ||||
| 履修上の 注意事項 |
「測量学」と連携している。授業中(外業)は実習服を着用する。内業のときは計算が主になるので電卓が必要。 | |||
| 週 | 上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など) |
|---|---|
| 1 | 歩測 |
| 距離のわかっている区間を学生各人が歩いて,その歩数より自分の歩幅の長さを知る.運動場の決められた区間の長さを歩測で求める. | |
| 2 | テープによる距離測量 |
| 50mスチールテープを用いて70〜80mの区間を5回測定する.テープの一測線以上の距離を精密に測定できる. | |
| 3 | 内業によるデータの処理 |
| 距離測量のデータを用いて誤差処理を行う. | |
| 4 | セオドライトの構造と名称 |
| セオドライトの構造と操作方法の説明.各部の名称を覚える. | |
| 5 | 器械の据付 |
| セオドライトの据付練習 | |
| 6 | 器械の据付・測角 |
| セオドライトの据付と測角練習 | |
| 7 | 器械の測角 |
| セオドライトの測角練習 | |
| 8 | 器械の検査と調整 |
| セオドライトの検査を行い誤差があれば調整する. | |
| 9 | 器械の検査と調整 |
| セオドライトの検査を行い誤差があれば調整する. | |
| 10 | 水平角の測定(単測法) |
| 水平角を正・反で測定する. | |
| 11 | 水平角の測定(反復法) |
| 水平角を反復して測定する. | |
| 12 | 水平角の測定(方向法) |
| 水平角を方向法によって測定する. | |
| 13 | 四辺形の測定 |
| 四辺形を組んでそれぞれの点で測定し,測定誤差を求める. | |
| 14 | 閉合トラバースの踏査・選点 |
| 校内でトラバースの踏査および選点を行う. | |
| 15 | トラバース測量 |
| 校内に組んだトラバース網の測角および測距. | |
| 16 | トラバース測量 |
| 校内に組んだトラバース網の測角および測距. | |
| 17 | トラバース測量 |
| 校内に組んだトラバース網の測角および測距. | |
| 18 | トラバース測量 |
| 校内に組んだトラバース網の測角および測距. | |
| 19 | 据付テスト |
| 学生各人に対してセオドライトを用いた据付テストの実施. | |
| 20 | トラバース測量 |
| 校内に組んだトラバース網の測角および測距. | |
| 21 | トラバース測量 |
| 校内に組んだトラバース網の測角および測距. | |
| 22 | 測角テスト |
| 学生各人に対してセオドライトを用いた測角テストの実施. | |
| 23 | 閉合トラバースの計算 |
| 測定したトラバースのデータを用いて座標計算を行う. | |
| 24 | 座標の展開 |
| トラバース計算書より座標の展開を行う. | |
| 25 | 水準測量 |
| レベルの説明を行い,トラバース点の水準測量を行う. | |
| 26 | 水準測量 |
| トラバース点の水準測量を行う. | |
| 27 | 水準測量 |
| 校内一周の水準測量を行う. | |
| 28 | 水準測量 |
| 校内一周の水準測量を行う. | |
| 29 | 水準測量 |
| 校内一周の水準測量を行う. | |
| 30 | 水準測量テスト |
| 水準測量の実技テストを行う. | |
| 備 考 |
中間試験,定期試験は実施しない.外業のときは実習服を着用すること. |