科 目 | 英語 ( English ) | |||
---|---|---|---|---|
担当教員 | 柳生 成世 | |||
対象学年等 | 応用化学科・2年・通年・必修・4単位 | |||
学習・教育 目標 |
工学系複合プログラム | JABEE基準1(1) | ||
- | - | |||
授業の概要 と方針 |
I学年で学習したさまざまな内容を基礎に、さらに4技能の充実を目指す。授業では、学生の興味、関心を引く英語教材を通して、異文化についての見識を育てる。学生は、常に予習、復習を意欲的に行うことによって、さらに実力を伸ばすよう期待される。 | |||
到 達 目 標 |
1 | 発音記号を確実に読むことができる。 | ||
2 | 品詞の区別ができる。 | |||
3 | 英文の基本構造(5文型)が理解できる。 | |||
4 | 特に、次の文法事項について基本的な事柄が理解できる。不定詞、関係代名詞、関係副詞(非制限的用法)、現在完了進行形、過去完了形、仮定法過去完了、独立分詞構文 | |||
5 | 習得した表現を使って、基礎的な英作文ができる。 | |||
6 | 高校2年生レベルの長文が、正しく解釈できる。 | |||
7 | 辞書を積極的に利用することができる。 | |||
8 | 音読練習を通じて、正しく発音できる。 | |||
9 | 簡単な内容の英語によるコミュニケーションができる。 | |||
10 | ||||
評 価 方 法 と 基 準 |
到 達 目 標 毎 |
1 | 発音記号から単語を読み取れるか、中間試験および定期試験で評価する。 | |
2 | 品詞の区別が適切に理解できているかどうか、中間試験および定期試験で評価する。 | |||
3 | 5文型が理解できているかどうか、中間試験および定期試験で評価する。 | |||
4 | 高校2年生レベルの文法事項が理解できているか、中間試験および定期試験で評価する。 | |||
5 | 基礎的な英作文の力がついているかどうか、中間試験および定期試験で評価する。 | |||
6 | 高校2年生レベルの長文読解力がついているかどうか、中間試験および定期試験で評価する。 | |||
7 | 辞書が適切に使えるかどうか、授業で評価する。 | |||
8 | イントネーション、ストレス、リズム等に配慮して読むことができるかどうか、授業で評価する。 | |||
9 | 簡単な内容の英語によるコミュニケーションができるかどうか、授業で評価する。 | |||
10 | ||||
総 合 評 価 |
到達目標1から6までは中間試験および定期試験70%、7から9までは授業での演習による成績30%で総合評価する。加点制度あり。 | |||
テキスト | 「PRO-VISION ENGLISH COURSE Ⅱ」原口庄輔ほか6名著(桐原書店) 「総合英語Forest」石原昭博(桐原書店) 「ジーニアス英和辞典」・「ジーニアス和英辞典」小西友七(大修館書店) |
|||
参考書 | ||||
関連科目 | ||||
履修上の 注意事項 |
本科目は、1年次英語及び3年次英語、英語演習に関連する。英検で取得した級に応じて加点する。 |
週 | 上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など) |
---|---|
1 | Around the World in Lionheart (Ⅰ) |
関係代名詞、関係副詞。会話を始める。 | |
2 | Around the World in Lionheart (2) |
現在完了、過去完了。質問する(相手について尋ねる)。 | |
3 | Around the World in Lionheart(3) |
仮定法過去、仮定法過去完了。写真について説明する。 | |
4 | A Visitor (1) |
過去完了形、SVOC(過去分詞)。後悔する。 | |
5 | A Visitor(2) |
it is + 形容詞 + of... + to 不定詞。会話を終わる。 | |
6 | A Visitor (3) |
分詞構文ー過去分詞で始まる分詞構文。お礼の手紙を書く。 | |
7 | Gender Stereotypes(1) |
SVC(現在分詞)。質問する(感想や意見を問う)。 | |
8 | 中間試験 |
これまで学習した内容の理解度を問う。 | |
9 | Gender Stereotypes(2) |
倒置。謝る。 | |
10 | Gender Stereotypes(3) |
同格のthat。グラフを読む。 | |
11 | Mama Tina Loves Us (1) |
不定詞。SVC(V=be C=what/whetherなど) | |
12 | Mama Tina Loves Us (2) |
what などの疑問詞+ do you think ~? S + seem + to ~と it seems that 節。人物を紹介する。 | |
13 | Still Me: Christopher Reeve’s Choice(1) |
文修飾の副詞。落胆する・驚く。 | |
14 | Still Me: Christopher Reeve’s Choice(2) |
whatever, whoever, whenever など。明確にする。 | |
15 | Still Me: Christopher Reeve’s Choice(3) |
仮定法- wish を使った仮定法。お見舞いのメールを書く。 | |
16 | Genetically Modified Foods (1) |
関係副詞(非制限用法)。SVOC(V=have C=過去分詞・原形不定詞)。禁止する。 | |
17 | Genetically Modified Foods (2) |
受身の進行形。仮定する。 | |
18 | Genetically Modified Foods (3) |
仮定法ーif のない仮定法。意見文を作る。 | |
19 | Two Flags, One Runner (1) |
現在完了進行形。動名詞ー完了形。話題を変える。応じる。 | |
20 | Two Flags, One Runner (2) |
with +名詞(分詞) 未来完了形。説明文を作る。 | |
21 | Dialogue Is More than Just Talk(1) |
It is +名詞(形容詞) +what/whether節など。苦情を言う。 | |
22 | Dialogue Is More than Just Talk(2) |
部分否定。未来進行形。理解はするが同意はしない。対話文を作る。 | |
23 | 中間試験 |
後期にこれまで学習した内容の理解度を問う。 | |
24 | Another ”Hey Jude”(1) |
不定詞。原級・比較級・最上級。誘う。思い出す。 | |
25 | Another ”Hey Jude”(2) |
be + to不定詞。仮定法ーas if +仮定法。インタビューする。 | |
26 | The Nature Far from Us(1) |
独立分詞構文。歓迎する。 | |
27 | The Nature Far from Us(2) |
不定詞ー結果を表す。前置詞+関係代名詞。順序立てて説明する。 | |
28 | The Nature Far from Us(3) |
分詞構文ー完了形で始まる分詞構文。ポスターを作る。 | |
29 | To You Who Will Live in the 21st Century(1) |
Supplementary Lesson. Review. | |
30 | To You Who Will Live in the 21st Century(2) |
Supplementary Lesson. Review. | |
備 考 |
中間試験を実施する。 定期試験を実施する。 |