| 科 目 | 技術英語 ( Technical English ) | |||
|---|---|---|---|---|
| 担当教員 | 小林 滋 | |||
| 対象学年等 | 機械システム工学専攻・1年・後期・選択・2単位 | |||
| 学習・教育 目標 |
工学系複合プログラム | JABEE基準1(1) | ||
| B3(40%) B4(40%) D1(20%) | (b),(d)2-b,(f) | |||
| 授業の概要 と方針 |
多種の工学・技術関連トピックを取り上げ、ビデオや音声教材もできるだけ用い、使われている語彙や文構造や、広がりを理解することにより技術英語に慣れる事を目指す。あわせて毎時間10から15の基本的な技術英文例文および多数の技術英語語彙を覚えることで、科学技術に関する英語表現力、語彙力を高める。原則毎時間復習テストを実施する。 | |||
| 到 達 目 標 |
1 | 【B3】 技術的な話題にて用られる英語の語彙やその基本文例を学習することにより、基本英語力を高める。 | 2 | 【B4】 工学・技術上の英語文献によく用いられる専門用語や単位のあらわし方、表現方法を学習し、読解力や表現力を高める。 | 3 | 【D1】 新しい先端技術や環境関連技術、医療福祉技術に関するテーマも扱うことにより、広い視野を持つとともに技術者の役割についても考え、技術者意識を高める。 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 評 価 方 法 と 基 準 |
到 達 目 標 毎 |
1 | 技術的な話題にて用られる英語の語彙やその基本文例が理解できているか復習テストにて評価する。 | |
| 2 | 工学・技術上の英語文献によく用いられる専門用語や単位のあらわし方、表現方法を復習テストにて評価する。 | |||
| 3 | トピック毎に要約も記してもらい、内容が把握されているか、復習テストにて確認、評価する。 | |||
| 4 | ||||
| 5 | ||||
| 6 | ||||
| 7 | ||||
| 8 | ||||
| 9 | ||||
| 10 | ||||
| 総 合 評 価 |
原則毎時間小テスト実施:95%、レポート課題:5% | |||
| テキスト | プリント 「工業英語ハンドブック」:(日本工業英語協会) |
|||
| 参考書 | 「理系のための英語便利帳」:倉島保美他著 (講談社) |
|||
| 関連科目 | ||||
| 履修上の 注意事項 |
事前に配布する英語プリントを予習すると共に、特に前回の内容を復習して受講すること。本教科は本科4,5年生にて開講されている英語演習や専攻科にての時事英語に続く、英語を実際に工業、技術社会にてコミュニケーションに使用するための学習科目である。 | |||
| 週 | 上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など) |
|---|---|
| 1 | 導入、技術英語の学習法、各種検定試験の案内、技術英語トピック1 |
| 授業の進め方説明を説明し、各自に英語学習を促す。 技術英語の教材ビデオを通して見聞きし、その内容を学習する。 | |
| 2 | 復習テスト1、技術英語トピック2 |
| 前回の授業内容から復習テストを実施する。技術英語の教材ビデオを通して見聞きすると共に、その内容の和訳、英語構文、語彙等を学習する。 | |
| 3 | 復習テスト2、技術英語トピック3 |
| 前回の授業内容から復習テストを実施する。技術英語の教材ビデオを通して見聞きすると共に、その内容の和訳、英語構文、語彙等を学習する。 | |
| 4 | 復習テスト3、技術英語トピック4 |
| 前回の授業内容から復習テストを実施する。技術英語の教材ビデオを通して見聞きすると共に、その内容の和訳、英語構文、語彙等を学習する。 | |
| 5 | 復習テスト4、技術英語トピック5 |
| 前回の授業内容から復習テストを実施する。技術英語の教材ビデオを通して見聞きすると共に、その内容の和訳、英語構文、語彙等を学習し、内容や表現法を理解する。 | |
| 6 | 復習テスト5、技術英語トピック6 |
| 前回の授業内容から復習テストを実施する。技術英語の教材ビデオを通して見聞きすると共に、その内容の和訳、英語構文、語彙等を学習し、内容や表現法を理解する。 | |
| 7 | 復習テスト6、技術英語トピック7 |
| 前回の授業内容から復習テストを実施する。技術英語の教材ビデオを通して見聞きすると共に、その内容の和訳、英語構文、語彙等を学習し、内容や表現法を理解する。 | |
| 8 | 復習テスト7、技術英語トピック8 |
| 前回の授業内容から復習テストを実施する。技術英語の教材ビデオを通して見聞きすると共に、その内容の和訳、英語構文、語彙等を学習し、内容や表現法を理解する。 | |
| 9 | 復習テスト8、技術英語トピック9 |
| 前回の授業内容から復習テストを実施する。技術英語の教材ビデオを通して見聞きすると共に、その内容の和訳、英語構文、語彙等を学習し、内容や表現法を理解する。 | |
| 10 | 復習テスト9、技術英語トピック10 |
| 前回の授業内容から復習テストを実施する。技術英語の教材ビデオを通して見聞きすると共に、その内容の和訳、英語構文、語彙等を学習し、内容や表現法を理解する。 | |
| 11 | 復習テスト10、技術英語トピック11 |
| 前回の授業内容から復習テストを実施する。技術英語の教材ビデオを通して見聞きすると共に、その内容の和訳、英語構文、語彙等を学習し、内容や表現法を理解する。 | |
| 12 | 復習テスト11、技術英語トピック12 |
| 前回の授業内容から復習テストを実施する。技術英語の教材ビデオを通して見聞きすると共に、その内容の和訳、英語構文、語彙等を学習し、内容や表現法を理解する。 | |
| 13 | 復習テスト12、技術英語トピック13 |
| 前回の授業内容から復習テストを実施する。技術英語の教材ビデオを通して見聞きすると共に、その内容の和訳、英語構文、語彙等を学習し、内容や表現法を理解する。 | |
| 14 | 復習テスト13、プレゼンテーション1 |
| 前回の授業内容から復習テストを実施する。技術英語発表の方法や留意点を実例に沿って学習する。 | |
| 15 | 復習テスト14、プレゼンテーション2 |
| 前回の授業内容から復習テストを実施する。技術英語発表の方法や留意点を実例に沿って学習する。 | |
| 備 考 |
原則毎時間復習テストを実施する。期末試験は実施しない。 |