外部資金
- 科研費
- 2013-2015 基盤研究(B) 極端気象現象等の外力変動を考慮した河口デルタ地形の長期変動予測技術の創生(代表 熊本大学大学院 山田文彦 教授)
- 2009-2011 基盤研究(C) ライフサイクルコストを考慮した養浜砂浜の最適底質と海浜形状の決定手法の構築
- 2006-2007 基盤研究(C) 海岸保全施設とした『砂浜』の防護・環境・利用の観点からの評価方法について
- 2002-2003 基盤研究(C) 藻場造成を念頭に置いた藻場内外の流動機構と底質挙動の水理学的特性
- 2000-2002 基盤研究(A) 砕波混入気泡と気泡連行乱れによる砕波気液境界面でのガス交換機構の実態解明(代表 大阪市立大学角野昇八 教授)
- 2000-2001 基盤研究(B) 底泥が関与する陸水・海域の水質汚染機構の解明と水環境改善工法の開発 (代表 神戸大学神田 徹教授)
- 1995-1996 基盤研究(C) 海岸構造物上の波浪変形に伴う乱流構造と底質の移動に関する研究
- 1989 奨励研究(A)
- 1987 奨励研究(A) 砕波による浮遊砂濃度について
- 1985 奨励研究(A)
- 1984-1985 自然災害特別研究 砂漣の形成を考慮した岸沖漂砂量の算定と海浜変形実験の相似則似関する研究(代表 長岡技術科学大学早川典生 教授)
- 1983 自然災害特別研究 海浜における砂漣の形成と浮遊砂濃度に関する研究(代表 長岡技術科学大学早川典生 助教授)
- 委託研究・奨学金
- 2013 チスイ:被覆ブロックの安定に関する研究
- 2013 京都大学一般共同研究:東北地方太平洋沖地震津波から学ぶ南海・東南海地震津波対策に関する共同研究(代表 大阪市立大学大学院 重松孝昌 教授)
- 2008 チスイ:ブロックの安定に関する研究
- 2008 自然環境:環境に配慮した護岸対策に関する研究
- 2007 兵庫県:吹上げ海岸の環境調査に関する研究
- 2006 兵庫県:吹上げ海岸の環境調査に関する研究
- 2004 丸一建設:ネットブルーブロックの特性に関する研究
- 2004 水建設コンサルタンツ:揖保川のアンケート調査に関する分析
- 2004 日工:画像解析による浮遊砂濃度解析
- 1997 昭和シェル石油環境研究助成:海岸構造物に関する国際会議
- 1999 関西電力:海岸構造物に関する国際会議
- 1999 ひょうご科学技術創造協会:海岸構造物に関する国際会議
- 1999 大氣社:水環境における流動及び物質移動に関する数値解析手法の開発
- 1991 日工:
- 1999 神戸市建設局:舞子海岸の漂砂特性の解析
-
辻本研究室に戻る