シラバス


3002  応用物理
5年(C)/2単位/通年/必修(前期担当)
テキスト: 物理化学要論/P. W. Atkins(千原 秀明・稲葉 章 訳)/東京化学同人
力学の考え方/砂川 重信/岩波書店
参考書:  
授業目的・方針・概要
 4年生の物理化学で学習した原子・分子構造論の物理的基礎をさらに深く講義する.さらにこの基礎に立って,分子軌道法の拡張・凝縮系・分子分光学を講義し,現代化学の物理的基礎とその応用を理解させる.
 授業計画
01週 解析力学 ハミルトンの原理  
02週   ラグランジュ形式  
03週   ハミルトンの正準形式  
04週 分子構造論 分子軌道法 ハイトラー-ロンドンの方法
05週     ボルン-オッペンハイマー(断熱)近似
06週     ヒュッケル法
07週

演習
08週      変分の結果としてのシュレディンガー方程式
09週     ハートリー方程式
10週     スレーターの行列式(電子スピンとパウリの排他律)
11週     ハートリー-ホック方程式
12週     ロータンの方法
13週     種々の近似レベルの説明
14週     ハートリー-ホック近似を越えて
15週

演習


<戻る>