TOPへ

2011、2012、2013年度研究室の歴史
  2013年度
  3月  市川が応用物理学会に参加(青山学院大) 
 上田君、藤原君、篠田君、小林君が卒業 
 CVD研究会の組織委員となる 
 薄膜材料デバイス研究会の組織委員となる 
 市川が第一回出雲薄膜材料デバイス研究会で発表(島根大) 
 松原君が専攻科特別研究発表会で発表(本校)  
  2月  佐々木君、溝内君がエンジニアリングデザインで発電機を開発。
 上田君、藤原君、篠田君、小林君が卒業論文発表会で発表(本校)
 1月  市川がITC14で発表(オランダ デルフト)
 12月  プラズマ分科会で発表(ユニティ) 
 近畿7高専マッチングフェアで講演(大阪科学技術センター) 
 11月  松原君が第10回薄膜材料デバイス研究会で発表(龍谷大) 
 10月   佐々木君、溝内君が配属 (研究室所属7名に)
 上田君、藤原君、篠田君、小林君が卒業研中間発表会で発表(本校)
  9月  STRACシンポジウムで講演(新横浜) 
 市川が応用物理学会に参加 (同志社大学) 
  8月   わくわく理科教室講師(ユニティ) 
 CVD研究会に参加(兵庫豊岡市 カネカ太陽電池工場) 
 松原君が豊橋技術科学大学で発表 (豊橋技術科学大学) 
  6月   豊橋技術科学大学共同研究に採択
 グラフェン用熱CVD炉使用開始 
  4月   アメリカの論文誌Journal of Materials Science and Engineering  (A & B)に採択 
 科研費若手Bに採択 
 松原君が専攻科1年、篠田君、藤原君、
 上田君、小林君が
 5年生にそれぞれなりました
 研究室を引越しました。
  2012年度 
   3月  吉祥君、三戸口君、村上君が卒業
 無事に担任を終了することができました
 松原君が電気学会で発表。優秀発表賞受賞
 篠田君、藤原君、上田君、小林君がエンジニアリングデザインで発電機 を開発。高評価でした。
 松原君、吉祥君、三戸口君、村上君が卒研発表会で発表。評価点で  三戸口君と吉祥君が1位、2位を獲得。 
  2月  松原君が第31回英語スピーチコンテストで演説 
 1月  松原君、吉祥君、三戸口君が高専シンポジウムで発表     (仙台高専 名取キャンパス) 
 12月  熱酸化炉と急速加熱炉を導入 
 11月  松原君が神戸高専産学官フォーラムで発表(神戸新長田) 
  10月  篠田君、藤原君、上田君、小林君が配属 (研究室所属9名に)
 松原君、村上君、吉祥君、三戸口君が中間発表会で発表(本校)  
 9月  市川が応用物理学会に参加。卒業生の松江君と会う (愛媛大) 
   8月  豊橋技術科学大学共同研究 発展的研究に採択 
 CVD研究会に参加(兵庫網干 新舞子荘) 
 7月  わくわく理科教室講師(ユニティ)  
 6月  豊橋技術科学大学共同研究に採択  
   4月  5年生の担任になる
 CVD研究会の臨時委員になる
 松原君、村上君、吉祥君、三戸口君が5年生へ 
 市川が准教授に昇任 
   2011年度
 3月  別宮君、内藤君、松江君が卒業
 研究室全員の進級、卒業、修了が決定
 松江君が優秀論文賞受賞。校長表彰を受ける
   2月   新しいマスクアライナーを購入し使用開始
 松江君が学位審査合格
 松原君、村上君、吉祥君、三戸口君が4年卒論発表会で発表
 松江君が専攻科卒業論文発表会で発表(本校)
 内藤君、別宮君、富山君が卒論発表会で発表(本校) 
  1月  市川がITC12で発表(ポルトガル リスボン) 
 市川が修学旅行の引率で北海道に(北海道 定山渓)
 松江君が英語プレゼンコンテスト全国大会で発表(代々木)
 内藤君が高専シンポジウムで発表(熊本)  
 長野高専を初訪問
 12月  公益財団法人 新産業創造研究機構の技術支援プロジェクトに採択
 佐世保高専の大島先生との共同研究開始
 高専連携PJ研究会で講演(名古屋イノベーションハブ)
 11月  村上君、松原君、吉祥君、三戸口君がエンジニアリングデザインで自分 たちで企画したテーマについて発表(本学ホール)
 松江君が近畿英語プレゼンコンテストで最優秀賞を受賞(京都)
 松江君産学官フォーラムで発表し、優秀発表賞を受賞。(新長田)
 市川が薄膜材料デバイス研究会に参加しました。(京都)
 10月    松原君、村上君、吉祥君、三戸口君が配属
 内藤君、別宮君、富山君が中間発表会で発表しました(本学)
 秋の学年学科行事に参加(農業公園)
 全員の進路が決定
  9月  松江君が専攻科中間発表会で発表 (本学ホール)
 市川が応用物学会で発表(山形大) 
 8月   松江君が豊橋技術科学大学で発表 (豊橋技術科学大学)
 7月   わくわく理科教室講師(ユニティ) 
 6月  豊橋技術科学大学共同研究に採択 
 4月   4年生の担任になる
 内藤君、富山君、別宮君が5年へ。松江君が専攻科2年へ進級
 科研費基盤Bに採択

2008〜2010年度研究室の歴史

   2010年度
3月 宇田さん、藤井君、小牧君、坂東君が卒業
本校の研究室ピックアップで取材を受ける。
4年生、5年生が研究発表会で発表 
 2月  松江君が専攻科1年特別研究で英語での発表
松江君が第29回英語スピーチコンテストで最優秀賞受賞
1月 E4研修旅行に引率で東京と草津温泉へ
市川が高専シンポジウムで発表(米子コンベンションセンター) 
 12月    金属蒸着用スパッタ装置使用開始
 5年生の進路が全員決定
 松江君が電子情報通信学会で発表(京大桂キャンパス)
 井上君が就職後研究室訪問
 11月   松江君が神戸高専産学官フォーラムで発表(ユニティ 神戸)
 第6回薄膜材料デバイス研究会に参加(奈良100年会館)
 10月   別宮君、内藤君、富山君が配属 (研究室所属8名に)
 小牧君、藤井君、宇田さん、坂東君が卒業研究中間発表会で発表(本校)
 秋の学年学科行事に参加(舞子駅周辺、海上プロムナート)
 9月  市川が応用物理学会で発表、座長 (長崎大)
  8月  CVD研究会で講演(滋賀 国民休暇村) 
 松江君が豊橋技術科学大学で発表 (豊橋技術科学大学)
 野球部あと1勝で第3代表になる快進撃
  7月  わくわく理科教室講師(ユニティ)
 6月  豊橋技術科学大学共同研究費に採択
 学内競争的資金、一般研究に採択
 電子工学、電気材料の科目の新規授業開始
 4月  市川が岡山大学非常勤講師となる
  2009年度 
   3月  進級お祝い花見 
 井上君が卒業。松江君が専攻科へ
 宇田さんが卒業式で送辞を読む
 全員の進級、卒業が決定
 井上君、松江君が卒業論文発表会で発表(本学) 
 2月   小牧君、藤井君、宇田さん、坂東君が卒業研究中間発表会で発表(本校)
 マグネトロンスパッタ、HP製4284A LCRメータの使用開始
 4年生の中間発表のリハーサル(本校) 
 1月  舞鶴高専との共同研究開始
 市川がITC10で発表(イーグレ姫路)
 4年生と奈良先端大へ実験と見学(奈良先端大) 
 12月   市川が電子情報通信学会で発表と座長を行った。(奈良先端大)
 年末の大掃除と忘年会
 学生室にパソコンを1人1台づつ使用できるようになった
 研究室プレゼン大会(本学) 
 11月   井上君、松江君が神戸高専産学官フォーラムで発表(ユニティ 神戸)
 松江君が第6回薄膜材料デバイス研究会で発表(龍谷大)
 10月   小牧君、藤井君、宇田さん、坂東君が配属 
 松江君、井上君が卒業研究中間発表で発表、市川が座長(本校) 
 9月  市川が応用物理学会で発表(富山大)
 8月  松江君が豊橋技術科学大学で発表 (豊橋技術科学大学)
 わくわく理科教室講師(ユニティ 神戸)
  7月  市川がキャリアパスセミナーで講演(奈良先端大)
 岡山大学と共同研究開始
 ホームページ立ち上げ 
 6月  市川が学術講演会で発表「次世代フラッシュメモリについて」(本学)
 5月  本学電気工学科 赤松先生と共同研究開始
 4月   市川が講師に昇格
 井上君配属
2008年度  
 3月    谷君、重松君が卒業 
 マクロプロ―バーとI-VとC-V測定器を使用開始
 谷君、重松君が卒業研究発表会で発表
2月  松江君が卒業研究中間発表会で発表(本校) 
1月   市川がひょうご産学学官アイランスで講演(神戸市産業振興センター)
12月  年末の大掃除と忘年会
 10月    科研費若手スタートアップに採択
 谷君、重松君が卒業研究中間発表で発表(本学)
 松江君配属
8月  市川がわくわく理科教室講師(ユニティ 神戸)
7月  市川がAMFPD08で招待講演(みらい館 東京) 
6月  豊橋技術科学大学と共同研究開始
5月  奈良先端科学技術大学院大学と共同研究開始
 4月    谷君、重松君が配属
 助教として着任 研究室始動