舞子台

 

同期で夏休み恒例の飲み会に集まったのを機会に、飲み会に先立ち懐かしい舞子台の地を訪問して

写真を撮ってきました。2010/8/21(KE17B佐藤)

かつて校舎のあった舞子台8丁目周辺


坂を降りたところの舞子台8丁目交差点の南東角には昔と変わらぬダイエー舞子店が見えます。

正門〜前庭〜1号館周辺

この写真の左下の緑地の前がかつての正門だったところです。昔の写真と見比べると、この緑地は昔から変わっていないようですが、正門〜前庭〜2号館の辺りまで住宅地になっていました。

かつて正門のあった角


ここが正門のあった角です。昔の写真と見比べると、正門前の四角いマンホールは昔のままで変わっていないようです。

裏門〜運動場

この写真の右側の緑地の前がかつての裏門で食堂〜北実験棟〜体育館の辺りは幼稚園(赤い屋根の建物)になっていました。かつての運動場には大きなマンションが建っていました。

かつて裏門のあった辺り


右側に見える緑地内の散策路は昔のままでした。左の方は2号館の辺りまで住宅地が広がっておりました。

明石海峡大橋


南側が開けているところからは明石海峡大橋が見えます。

懐かしい大連


舞子台8丁目交差点の北西には昔懐かしい大連も賑わっておりました。

優しく美人のおばちゃんも健在


同窓会のページで紹介させてとお願いしたら神戸高専でしょ懐かしいねえと笑顔で快諾下さりました。

ダイエー舞子店とみなと銀行


ダイエーも昔と変わりなく健在でした。お隣の銀行はみなと銀行になっておりました。

ダイエー前の道路から見た明石海峡大橋


ダイエー前の道路は南に開けているので、明石海峡大橋が望めます。日が落ちるとライトアップも奇麗でした。

JR舞子駅南側の西階段


大きなターミナル駅に変貌した舞子駅ですが南側の西階段だけは昔と変わらぬ様子でした。

舞子駅にあった周辺地図

南側も駅の2Fが直接陸橋に繋がっていて賑わっていますが、北側は高速バスも停まる大きなターミナルビル(Tio舞子)が出来て別世界のようになっておりました。

今回訪問した神戸高専跡地の辺りを現在の地図上で見ると上のようになります。

正門〜裏門の公道、体育館/運動場間の公道は変わっていないようでしたが、新たに住宅地として造成された1号棟〜2号棟辺りには新たな道路と階段が出来ておりました。