高専祭2010
高専祭2010
2010年10月30日(土)〜31日(日)に開催されました高専祭の写真を集めました。私自身はブログで予め皆様にお知らせの通り、六神会のOBの皆様をコーヒー/紅茶でお迎えしようと両日とも自室でお待ち申し上げておりましたので、部屋から賑やかな雰囲気を感じることしか出来ませんでしたが、写真部カメラマン有志(E2奥田君、尾嶋君)が2日間に渡り熱心に撮影してくれたものです。2010/11/13(KE17B佐藤)
初日(土曜日)の開会前
心配していた台風も何とか直撃は避けられ、雨もかなり止んで来て、これならお客様も大勢来てくれそうと準備にも力が入ります。
模擬店の準備の様子
クラブやクラス毎に多彩な模擬店が準備され、材料の仕込みと平行して開場直前まで看板をつけたりポスターを貼ったりの準備も進んでいます。
一般科棟の飾り付け
メインステージの奥にあたる一般科棟の吹き抜けの飾り付けも進んでいました。
現在の神戸高専学園前キャンパスを地図で見ると上のようになります。
昔のOBの皆様にとっては(私にとってもなのですが)この学園前という地域にお詳しくない方々もおいでと思いますので、今後できれば学園前の様子を写真で紹介させていただくようなページも作れればと思っています。
メインステージ
昨夜から一般科棟の前に組み上げられたメインステージでいよいよ開演です。
メインステージ前の広場
キャンパスの中央広場はステージでのカラオケなどのイベントを見る人で賑わって来ました。
メインステージ前の広場
次第にお天気も回復して来るに連れて人出も増えて来て終日メインステージ前は賑やかでした。
カラオケ大会開催前のステージ
いろいろ趣向を凝らしたカラオケ大会の開催を前にステージ前にはさらに人が集まってきました。
メインステージでのカラオケ大会
グループ毎に応援メンバーもわっと集まってカラオケ大会は終始盛況でした。
写真部カメラマン
今回この撮影を行ってくれた写真部メンバーの一コマです。ここからクラブ展示、クラス企画、科展示などの写真が出てきます。
ブラスバンド
まずは大勢でいつも本格的な演奏を提供してくれる吹奏楽部です。
MRC部
MRC部は鉄道模型やプラモデルを展示。
MRC部
広い教室に所狭しと展示された鉄道模型は子供達の興味を惹き付けておりました。
写真部
写真部はオランダのソーラーカーチームが来校した際にもカメラマンとして張り付いて本校ソーラーカーチームとの交流を撮影してくれたり、いつもレベルの高い活動で貢献してくれています。
写真部
メンバーそれぞれの個性的な作品の展示も多彩です。
電子計算機部
教室中にPCを自由に触れる形で展示し、大勢のお客様で賑わっておりました。
電子計算機部
ゲームなどいろいろ触って体験できるものが人気でした。
電気工学実験部
電気工学実験部はロボカップ世界大会に出場したマシンを展示。 シンガポールで開催された世界大会に出場した際の説明ポスターも、子供達から大
人の方々まで興味を持って大勢で賑わっておりました。
E.S.S.
ESSでは3Dやアリスの魔法の部屋など、いろいろな企画で家族連れのお子様にもご両親にも楽しんでいただいていました。
空も晴れて来ました
そうこう言っているうちに空も晴れて来て、結局台風の心配もよそに大勢のお客様で賑やかな1日目(土曜日)となりました。
夜のメインステージ
メインステージにだけ明かりが灯る校内です。
ここから2日目(日曜日)
朝から生憎の小雨でしたが、メインイベントのバンド演奏には大勢の観客が集まりました。
バンド演奏
前日(土曜日)のホールでの演奏で、観客の投票で上位に選ばれたグループが日曜のメインステージでの演奏資格を得る仕組みになっています。
バンド演奏
バンド演奏
仮装ステージ
バンド演奏やカラオケに負けない程に仮装ステージも盛り上がっておりました。
仮装メンバー
私の年代ではぴかちゅーくらいしかわからないのですが、、、主に最近のゲームのキャラクターが人気だそうです。
クラスの出し物
E2のクラス企画ゲーム『ストラックアウト』
ストラックアウト
クラス企画もゲームや模擬店など多彩でした。
科展示
各科4年生が中心になって企画された科展示もありました。
科展示
電気科はLED照明がコンセプトで、流れる光を止めるタイミングを競うゲームや、神戸大橋のLEDライトアップなどが展示されていました。
六神会企画、OB向けコーヒーサービス
最後になりましたが予めブログでお知らせしていたOB向けコーヒーサービスの模様です。事務局長の中尾先生が訪れた皆様に見せてあげてと貸して下さったアルバムをお見せしているところです。
研究室公開
向かいの学生実験室では5年生が卒業研究で取り組んでくれているiPhoneを用いた『英語を英語のまま瞬時に捉える』力を鍛えるアプリの公開を行い、2日で107名の方にアンケートまでご協力いただくことが出来ました。
後夜祭
最後は学生限定イベント『後夜祭』で部活対抗企画、大抽選会などで盛り上がりました。
花火大会
フィナーレを飾ったのは打ち上げ花火、名谷や西神の方からも見えたそうです。
今回、私にとっては本当に久しぶりの母校の高専祭でしたが、昔と比べて変わったのは自分が歳をとっただけで、学生も来場者も高専祭の全てが本質的には何も変わっていないように感じ、訪問して下さったOBの方々ともそんな印象を語り合いながら、懐かしいひと時を過ごせたことを感謝しております。
本年はコーヒーサービスも宣伝不足で、ご存じなかった方々も大勢いらっしゃると存じますが、来年もコーヒ/紅茶等ご用意してお待ち申し上げておりますので、どうか是非お気軽にお立ち寄りいただきたく、よろしくお願い致します。(KE17B佐藤)