研究者一覧 / 教育研究タイトル一覧
機械工学科

長 保浩 (教授)
   ・飛行制御系の設計(理論) [PDF]

西田 真之 (教授)
   ・X線および中性子線を用いた非破壊応力評価 [PDF]

宮本 猛 (教授)
   ・超硬合金の切削 [PDF]
   ・鉄道レール削正機の開発 [PDF]
   ・画像処理による切削機構解析 [PDF]

福井 智史 (教授)
   ・高面圧すべり接触における潤滑および切削油剤の開発評価 [PDF]
   ・模型飛行機用プロペラの応力解析 [PDF]
   ・行燈用疑似和蝋燭光源の開発 [PDF]
   ・金属材料の疲労と破壊に関する研究 [PDF]

石崎 繁利 (教授)
   ・機械実習におけるものづくり実践例 [PDF]
   ・卒業研究および専攻科特別研究におけるものづくり実践例 [PDF]

尾崎 純一 (教授)
   ・テキスタイルコンポジットチューブの熱成形に関する研究 [PDF]
   ・環境に優しい材料に関する研究 [PDF]
   ・ものづくり教育のための教材開発 [PDF]

三宅 修吾 (教授)
   ・Al-Ni系金属間化合物形成時に生じる発熱量制御と加熱・接合技術に関する研究 [PDF]
   ・周期加熱法による物性評価技術に関する研究 [PDF]

朝倉 義裕 (教授)
   ・環境調和材料の固相拡散接合の接合予測シミュレーション [PDF]
   ・画像処理による接合破面ディンプル抽出 [PDF]

早稲田 一嘉 (教授)
   ・超塑性セラミックスを用いた応用研究 [PDF]
   ・e-learning教材の開発 [PDF]
   ・工学教育及び広告・宣伝材料のための動く産業機器のミニチュア・ペーパーモデルの開発 [PDF]

小林 洋二 (特任教授)
   ・大型柔軟宇宙構造物の位置と姿勢の制御アルゴリズムに関する研究 [PDF]

東 義隆 (准教授)
   ・画像処理による小径切削工具-ワーク間の距離検出法 [PDF]
   ・ゆらぎ肘掛・ゆらぎ手すりの製作に関する研究 [PDF]

熊野 智之 (准教授)
   ・波長選択エミッターに関する研究 [PDF]
   ・ふく射冷暖房に関する研究 [PDF]
   ・地球温暖化模擬実験装置の開発 [PDF]
   ・マスクの構造模擬 [PDF]

橋本 英樹 (准教授)
   ・燃焼に関する基礎研究 [PDF]
   ・内燃機関の熱効率向上に関する研究 [PDF]

鈴木 隆起 (准教授)
   ・ファインバブルに関する研究 [PDF]
   ・右心補助人工心臓ポンプに関する研究 [PDF]

清水 俊彦 (准教授)
   ・エンジン駆動コンプレッサを搭載した四足歩行ロボットの開発 [PDF]
   ・Universal Gripperを用いた壁のぼりロボットの開発 [PDF]

小澤 正宜 (准教授)
   ・ROV(Remotely Operated Vehicle)に関する研究 [PDF]
   ・海洋工学教育 [PDF]

田邉 大貴 (准教授)
   ・炭素繊維強化熱可塑性プラスチックの接合技術に関する研究 [PDF]
   ・構造部材のマルチマテリアル化に関する研究 [PDF]

瀬戸浦 健仁 (准教授)
   ・光を用いるナノ・マイクロテクノロジーに関する研究 [PDF]

鬼頭 亮太 (講師)
   ・Vattiクリッピングを用いた高速高精度切削シミュレータ開発に関する研究 [PDF]
   ・びびり振動低減工具経路生成方法の開発に関する研究 [PDF]

Amar Julien Samuel (講師)
   ・指数座標を用いたスリータイプロボットマニピュレーターシステムの運動解析、設計と制御 [PDF]
   ・ゴミ拾いロボット設計 [PDF]
   ・ロボットアームハンド設計 [PDF]

高峯 大輝 (助教)
   ・キャビテーション流れの数値流体解析(CFD)による予測

電子工学科

笠井 正三郎 (教授)
   ・フレキシブル・アームの力制御 [PDF]
   ・ウエーブレット変換による信号解析 [PDF]

荻原 昭文 (教授)
   ・微細光学素子作製技術、光制御・情報セキュリティ応用技術 [PDF]

橋本 好幸 (教授)
   ・大口径・高密度プラズマの生成とその応用 [PDF]
   ・パルスパワーの発生とその応用 [PDF]

戸崎 哲也 (教授)
   ・医用画像処理技術の開発とその応用 [PDF]

西 敬生 (教授)
   ・酸化物・硫化物薄膜の簡便な作製方法に関する研究 [PDF]

小矢 美晴 (教授)
   ・医用画像を用いた信号処理 [PDF]

藤本 健司 (教授)
   ・脳感覚系における機構・機能の解明及び応用 [PDF]
   ・携帯機器を組み込んだe-learningシステムの開発 [PDF]

尾山 匡浩 (准教授)
   ・生体信号を用いたマシンインタフェースに関する研究 [PDF]
   ・機械学習を用いたコンピュータビジョンに関する研究 [PDF]

木場 隼介 (准教授)
   ・極微細MOSデバイス・新材料・新構造MOSFETの性能予測とメカニズムの解明 [PDF]

田 崚介 (講師)
   ・ヒューマンセンシング技術の研究 [PDF]
   ・文字入力・ジェスチャ入力手法の研究 [PDF]
   ・ウェアラブルデバイスによる身体拡張の研究 [PDF]
   ・人とコンピュータの関係性について [PDF]

応用化学科

大淵 真一 (教授)
   ・蛍光性有機化合物、導電性有機化合物の合成 [PDF]

九鬼 導隆 (教授)
   ・光合成色素の励起状態の物理化学 [PDF]
   ・共同現象・カオス系の化学反応 [PDF]

渡辺 昭敬 (教授)
   ・量子化学計算による分子物性の予測およびそれに関する補正値の計算 [PDF]
   ・新しい分光装置の開発 [PDF]
   ・コーヒーの味覚と色彩の化学的研究 [PDF]
   ・小中学生向け理科教育教材の開発と実践 [PDF]

久貝 潤一郎 (教授)
   ・水素・アルコール類の電極酸化触媒の一酸化炭素被毒耐性の向上 [PDF]
   ・大容量蓄電システムを目指したリチウムイオン電池負極材料の開発 [PDF]

宮下 芳太郎 (教授)
   ・金属錯体の立体選択性に関する基礎研究 [PDF]

根本 忠将 (教授)
   ・新規機能性芳香族系高分子の創成及びフェノール樹脂を母体とする高分子複合材料 [PDF]

小泉 拓也 (教授)
   ・不安定中間体の発生を鍵とした新規反応系の開発とその応用 [PDF]

下村 憲司朗 (准教授)
   ・グリーンバイオテクノロジー [PDF]

安田 佳祐 (准教授)
   ・新規な環境触媒の開発および触媒活性発現のメカニズム解明 [PDF]
   ・次世代二次電池材料の創製に関する研究 [PDF]

増田 興司 (准教授)
   ・せん断場での微粒子の分散・挙動の数値計算 [PDF]
   ・分散系 ER 流体の粘性と微小電流の関係 [PDF]
   ・圧縮される粉体層に印加される法線応力と粒度分布の関係 [PDF]

濱田 守彦 (准教授)
   ・ [PDF]

都市工学科

水越 睦視 (教授)
   ・軽量コンクリートの高性能化に関する研究 [PDF]

伊原 茂 (教授)
   ・既設高架橋の耐震性能向上および維持管理に関する研究 [PDF]

鳥居 宣之 (教授)
   ・地震や豪雨に伴う斜面災害による被害軽減を目指した研究開発 [PDF]

柿木 哲哉 (教授)
   ・海水の流動と海浜変形に関する研究 [PDF]

上中 宏二郎 (教授)
   ・軽量化した鋼・コンクリート複合構造部材の終局強度 [PDF]

野並 賢 (教授)
   ・盛土構造物の安全性評価手法の開発に関する研究 [PDF]

宇野 宏司 (教授)
   ・都市近郊に残された干潟,砂浜の保全に関する研究 [PDF]
   ・都市河川の環境保全に関する研究 [PDF]
   ・浮遊ごみの漂着機構解明に関する研究 [PDF]

高科 豊 (准教授)
   ・コンクリートの劣化に関する研究 [PDF]
   ・コンクリート景観に関する研究 [PDF]
   ・コンクリート診断と知的情報処理に関する研究 [PDF]

田島 喜美恵 (准教授)
   ・当事者が主体となる建築・地域・都市計画に関する研究 [PDF]

小塚 みすず (准教授)
   ・良好な都市 ・地域 環境の構築に関する研究 [PDF]

今井 洋太 (講師)
   ・河川・氾濫原管理に関する研究 [PDF]
   ・「小さな自然再生」に関する研究 [PDF]
   ・野生生物の保全管理に関する研究 [PDF]

一般科(一般教養科目)

土居 文人 (国語科 教授)
   ・江戸時代の写本小説の研究 [PDF]
   ・日本語の語源・語史の研究 [PDF]

石原 のり子 (国語科 准教授)
   ・平安時代に成立した歴史物語『大鏡』についての研究 [PDF]
   ・高等教育機関における国語教育についての研究 [PDF]

林田 定男 (国語科 准教授)
   ・日本語表記史の研究 [PDF]
   ・高等教育機関における国語教育についての研究 [PDF]

町田 吉隆 (社会科 教授)
   ・中国手工業史の研究 [PDF]

八百 俊介 (社会科 教授)
   ・地縁集団の活性化 [PDF]
   ・共用空間の管理と活用 [PDF]
   ・地図教育に関する教材作り [PDF]

深見 貴成 (社会科 准教授)
   ・1920年〜30年代の地方自治と地方行政の研究 [PDF]
   ・戦前日本社会における農業団体の研究 [PDF]

巽 一樹 (社会科 助教)
   ・経済成長と生産技術に関する研究 [PDF]
   ・経済成長と少子高齢化に関する研究 [PDF]

児玉 宏児 (数学科 教授)
   ・結び目、絡み目の研究 [PDF]
   ・結び目、絡み目に関する計算アルゴリズムの研究 [PDF]

横山 卓司 (数学科 教授)
   ・代数多様体上の有理曲線 [PDF]
   ・教育用情報・ネットワークシステムの設計/構築/運用 [PDF]
   ・ライセンスフリー教材製作プロジェクト [PDF]

菅野 聡子 (数学科 教授)
   ・シュレーディンガー作用素と分数積分作用素の評価に関する研究 [PDF]

吉村 弥子 (数学科 教授)
   ・整数論Q上定義されたgenus2のCM型代数曲線 [PDF]
   ・整数論 Γ0(5)のSiegel保型形式の決定 [PDF]

北村 知徳 (数学科 教授)
   ・グレブナー基底の理論的有効性と実践的有効性の探究 [PDF]

谷口 公仁彦 (数学科 准教授)
   ・多種Lotka-Volterra非自励競争系の解の漸近的性質 [PDF]

山路 哲史 (数学科 准教授)
   ・等質領域上の Bergman 空間における作用素の解析 [PDF]

鯉江 秀行 (数学科 講師)
   ・Hochschild extension多元環に関する研究 [PDF]

谷口 博 (理科 教授)
   ・赤道β平面浅水系の線形シアー流中で発生する不安定モードの物理的解釈 [PDF]
   ・スペクトルモデルを用いたβ平面減衰性2 次元乱流の数値実験 [PDF]
   ・赤道域に於ける季節内振動の予測可能性評価 [PDF]
   ・全球非静力学モデルを用いた2006年12月実験における赤道域季節内振動の再現性評価 [PDF]
   ・全球非静力学モデルによるサイクロン/台風発生の初期値アンサンブル実験 [PDF]
   ・観測と同期した全球非静力学モデルによるリアルタイム予報システムの構築 [PDF]
   ・全球非静力学モデルによる水惑星実験 -熱帯域季節内振動の解像度依存性- [PDF]

佐藤 洋俊 (理科 教授)
   ・実験やICTを活用した化学の授業展開 [PDF]
   ・水中微量金属の共沈濃縮・定量に関する研究 [PDF]

大多喜 重明 (理科 特任教授)
   ・日本のものづくりの復興 [PDF]

大塩 愛子 (理科 准教授)
   ・コケ原糸体における培養特性の解析に関する研究 [PDF]
   ・コケ植物の利用に関する研究 [PDF]

見 健太郎 (理科 准教授)
   ・相対論的天体現象に 関する理論的研究 [PDF]

今里 典子 (英語科 教授)
   ・日本手話の認知言語学的研究 [PDF]

上垣 宗明 (英語科 教授)
   ・画像を利用した、英語でのプレゼンテーション・コンテスト [PDF]
   ・外国人英語指導助手(ALT)と日本人英語教師とのティーム・ティーチングがもたらす効果 [PDF]
   ・DVD教材を利用した授業の実践 [PDF]

Pileggi, Mark Andrew (英語科 准教授)
   ・英語学・英語教育 [PDF]

平野 洋平 (英語科 准教授)
   ・英語学習者による「位置変化」と「状態変化」を表す英語表現の習得に関する研究 [PDF]

山本 長紀 (英語科 准教授)
   ・高専におけるTask-based Language Teachingを用いた語彙指導 [PDF]

南 侑樹 (英語科 講師)
   ・英語授業研究 [PDF]
   ・第二言語語彙習得研究および指導法研究 [PDF]

石井 達也 (英語科 講師)
   ・医学論文における典型的な定型表現の記述 [PDF]
   ・身体論に基づく英語指導法の開発(特に英文法) [PDF]

寺田 雅裕 (体育科 教授)
   ・para水泳におけるレース分析および映像解析 [PDF]
   ・障がい者スポーツおける支援用具開発 [PDF]

小森田 敏 (体育科 教授)
   ・ジュニアラグビー選手に対するコーチングのあり方と方法論 [PDF]
   ・ラグビー選手のフィットネスについて [PDF]

春名 桂 (体育科 教授)
   ・バスケットボール・コーチング理論 [PDF]

吉本 陽亮 (体育科 講師)
   ・民衆の武道受容について [PDF]
   ・幼稚園での休日参観が父親の育児観に及ぼす影響 [PDF]