- ホーム
- 国際協働研究センター
国際協働研究センター(Global Collaboration Research Center)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神戸高専は国際・情報都市神戸にふさわしい高専として、国際社会で活躍できる人材を育成することを教育方針のひとつととして開校以来教育に取り組んで参りました。国際協働研究センターは、教育・研究面でのさらなる学校間国際交流と、国際社会で活躍できる技術者人材を育成するためのセンターとして2014年に設置され活動に取組んでおります。学生の皆さんだけでなく、保護者の皆様にも活動の一端をお知りいただき、神戸高専が取り組む国際協働活動を身近に感じていただきたく、このページを作成しました。
神戸高専 国際協働研究センター
センター長 吉村 弥子
お知らせ
新型コロナウイルス感染症の流行もある程度収まり、神戸高専の国際的な活動も
コロナ以前に戻りつつあります。神戸高専が毎年主催するニュージーランドの提携校
(Otago Polytechnic)への短期留学プログラムも今年度から再開することになりました。
それ以外のプログラムも動き始めています。また、2023年度より神戸市外国語大学とともに
神戸市公立大学法人となり、神戸外大とも連携して、学生諸君が国際的な視野を
持てるよう活動を続けております。学生の皆さんも広く世界に目を向けて、
いろいろなことにチャレンジして下さい。
イングリッシュラウンジ等の学生向けの頻繁な情報発信サイトをオープンしました。閲覧には学生アカウントが必要です。
神戸高専へ短期訪問される外国の方々を受け入れるホストファミリーの募集です。海外との活動が再開した時に向けて準備しております。ホストとしてとして家族ぐるみで交流いただくき国際協働の推進にの一助になっていただければ幸いです。