防災についての授業ジュギョウはありますか?
→防災に関する科目カモクやCADなどを使った授業などいろいろあります。また、4年生の実験実習では、橋の模型をつくる授業もあります。防災の授業にカンしては、学科に関係なく全学生が1年生の時に「高専生のための防災ボウサイ減災入門」という神戸高専ならではの授業をけます。都市工学科や一般イッパンの先生をはじめ、市役所シヤクショOBの方々カタガタなどから、防災や減災などの基礎的な知識をオソわります。また、人と防災未来センターなどに実際に見学に行ったり、市民救命士の講習を受けるなどして、実践的ジッセンテキ防災ボウサイ減災ゲンサイについての素養ソヨウに付けます。本校ホンコウは阪神淡路大震災で大きな被害を受けました。このことを忘れないために、全学的にんでいます。都市工学科では、5年生の選択科目で「防災工学」という授業があり、各種カクシュ自然シゼン災害サイガイの発生の仕組みやメカニズムなどを理解し、どういった対策ができるのかということをマナびます。単に話をきくだけでなく、グループワークなどもオコナいます。例えば、本校ホンコウ公立コウリツ学校ですので、災害時には避難所として利用リヨウされる場合バアイがあります。この授業ジュギョウでは、実際に運営するためにはどのようにすれば良いのかをグループで討議して発表してもらっています。さらに、専攻科では「都市防災学」があります。こちらの授業ジュギョウは、学園ガクエン都市トシにある他大学タダイガク学生ガクセイにもヒラかれた授業ジュギョウとなっています。
建築についてはいつ頃からナラいはじめますか?
→建築については、本格的には3年生からになります。
建物の具体的な設計などは学べますか?
→建物には、住宅とよばれるようなものから、ビルのような大きなものもあります。建物の設計セッケイ関連カンレンした基本的な科目カモクとして「構造力学」という科目カモクがあります。安全な建物をつくるためには、建物の骨格構造の力学的なバランスを考えて作る事が重要です。特に大きな建物になればなるほどそういったバランス(つりあい)を考える必要があります。住宅系の建物タテモノであれば、デザインや計画の部分を勉強する必要ヒツヨウもあり、それらについてマナ授業ジュギョウ科目カモクもあります。都市工学科では、「構造力学」は2年生から、「設計製図」は3年生から勉強することができます。
構造以外に空間デザインも学べますか?
→デザイン系科目も開設されていますので、空間デザインについても学べます。具体的には5年生の「景観工学」や「建築ケンチク計画ケイカク」、「都市情報工学」などの科目が該当ガイトウします。
体の不自由な人が使うものの設計とかもできますか?
→具体的に障がい者の方が扱う個人が持つような道具を作る事はありませんが、「設計セッケイ製図セイズ」や「建築ケンチク計画ケイカク」などの授業ジュギョウで、障がい者の方が利用しやすい建物や通路のありカタ、スロープをつけカタなどを学ぶ機会はあります。
先生が個人的に一番楽しいと思う授業は何ですか?
→高専の特徴として、実験実習という専門に関わる分野に関わる実験や実習ジッシュウオコナ科目カモクがあります。この科目カモクでは、教室で座学という授業を聞くだけでなく、実際に手足を動かしてオコナう授業ですから、座学などで学んできたことを実践できるということで、実験実習の授業は面白いと思います。そのナカでも、最初サイショ出会デア測量ソクリョウ実習ジッシュウは、暑い中や寒い中の実習で大変タイヘンですが、ものをはかるという都市工学の中では一番基本的な作業になりますので、面白いのではないかと思っています。実際に授業を受けてみると、この科目カモクが好きだ、嫌いだというのは出てくると思いますが、いずれの授業も先生方が皆さんに興味をもってもらえるように工夫されていますので、そのナカから是非ゼヒ、自分が面白オモシロいなぁ、もっと勉強ベンキョウしてみたいなぁとオモえる科目カモクつけてクダさい。
パソコンなどはよく使いますか?
→高専では、1年生のころから実験実習が入っています。もちろん、手描きレポートを求める先生センセイもいますが、多くは、パソコンでレポートを作成して提出する場合が多いです。また、CADやGISなどアプリケーションを使用シヨウする科目カモクもあります。また、5年生になると「卒業研究」があり、シミュレーショントウの解析や報告書の作成サクセイにはカナラずパソコンを使います。高校生に比べると日常的ニチジョウテキに使う機会キカイオオいのではないでしょうか。
手先があまり器用ではないのですが器用でなくても大丈夫ですか?
→器用でなくても丁寧にむ姿勢があれば、その点は心配いりません。
街に出て実験や調査をすると動画でありましたがどんなことをするのですか?
→5年生ネンセイの「実験ジッケン実習ジッシュウ」では、交通量調査をして道路ドウロクルマがスムーズに流れるにはどうすればいいのかを考えたりします。また、身近ミヂカなみずべのミズり、その水質スイシツ調シラべたりする機会キカイもあります。「卒業ソツギョウ研究ケンキュウ」ではテーマににオウじて、カワウミ現地ゲンチ調査チョウサったり、関係者カンケイシャりやアンケート調査チョウサなどをオコナったりする研究室ケンキュウシツもあります。
国語や社会などの授業も行われるのですか?
→特に1〜3年生は普通高校のように国語や社会、体育などの一般科目も多く受講します。高専というと、どちらかというと理系の学校で、数学や理科などが得意でないといけないと思っている人が多いかと思います。たしかに得意であることはいいのですが、ただ、都市工学科の場合は必ずしも理系のセンスだけで全てが解決するわけではありません。例えば国語や社会などが好きな学生にも向いている分野もあります。
成長産業プログラムを履修することはできますか?
→本校にはロボットなど産業プログラムがありますが、都市工学科では設定していませんので履修することはできません。機電系の希望学生が対象となります。
留年する人はどれくらいの割合ですか?
→年によって違いはありますが、クラスで数名スウメイ人、留年する学生がいます。低学年のうちは、留年する学生は少ないですが、高学年になると、授業についていけなって、留年する学生が若干増える傾向があるかもしれません。ただ、低学年からきっちり勉強して提出テイシュツブツトウ課題カダイ期日キジツまでにきちんと習慣シュウカンについてていれば、留年することはほとんどないと思います。
勉強についていけない人のための補習などはありますか?
→都市工学科にカギらず、各科目担当の先生が、授業についていけない学生に対して補習などをオコナいます。夏休ナツヤスみなどには「学力強化期間」があり、成績セイセキ不振フシン学生ガクセイびかけて補習や自習する機会キカイを設けています。なお、都市工学科では、チューター制度をモウけて、担任タンニン以外イガイ教員キョウインが、学生ガクセイ生活セイカツや学習についてのアドバイスをオコナうような体制をトトノえています。
勉強についていけなかった場合、進路変更はできますか?また可能な場合、どんな進路になりますか?
学科ガッカとしては推奨していませんが、進路変更は可能です。低学年テイガクネンで進級が難しい場合は、高卒認定を得て他大学タダイガクトウ受験ジュケンしたり就職することができます。また、3年生まで進級し所定ショテイ単位タンイ取得シュトクすれば、直接チョクセツ、大学受験ジュケン公務員コウムイン試験シケン高卒コウソツワク)に挑戦チョウセンすることもできます。ただ、ワタシたち教員キョウインホンコウに入学したなら、是非ゼヒここを卒業してもらいたいとネガいますし、ワタシたちもそういった指導をしていきたいと考えています。