8月16日に、恒例のOB会を開きました。その一部分だけをお知らせします。今年は例年になく人数が少なく、ちょっと寂しい感じがしましたが拠点校生も交じり、楽しいひと時を過ごしました。 |
![]() |
自己紹介 現役もOBも・・・そして、未来の高専生かもしれない拠点校の中学生が一人一人自己紹介を行いました。高専を卒業していても、いろいろな職業に就かれており、中学生には良い体験だったかも知れません。中学生の中には、高専受験の希望を伝えるものもいました。 |
![]() |
学科対抗リレー 現役もOBも関係なく、各学科の意地をかけたリレーが展開されました。人数でも圧倒的だった「機会工学科」がどのレースも有利に展開していました。また、中には失格することもあり、初めてルールを知る者ものも現役でおり、良い機会だったように思います。 |
![]() |
応援シーン 全国高専大会に向けて、新しい応援を考え、それを披露しているシーンです。なかなか良いものもありましたが、首をかしげたくなるような応援もありました。応援一つでモチベーションがあがりますから、これも非常に大切なチームでの活動だと思います。 |
![]() |
歌う応援団! 今までにない、歌の応援でした。私には何を言っているのかわかりませんでしたが、学生たちには随分と受けていました。今風の応援とでもいうのでしょうか?楽しみながら応援することもいいかもしれませんね。 |
![]() |
勝利の雄たけび! このシーンだけ見ると、非常に熱のこもった応援風景だと思うでしょう。でも、何かバラバラでした。でも、写真と言うものは怖いものです。これだけ見ると、非常に盛り上がっているように感じるのですから・・・。 |
![]() |
水球です OBにとっては忘れられない水球のようです。しかし、私から見ると「ルールなき戦い」で非常にひやひやとします。OBと一緒にやると現役が怪我でもしそうなので、これだけは交流するのを控えました。OBはOBと対戦、現役は現役同士の対戦にしました。 |
![]() |
恒例の「すいか」 OBの中には、子供づれの方も多く、毎年「スイカ割り」をやっています。そのシーンをおさめることはできませんでしたが、現役が最後に食べているところです。このあとは、片付けして終わりでした。このあとには、夜の会があります。そちらの写真は、裏水泳部ぐらいのHPに掲載されるのではないでしょうか? |
感謝の言葉がありません 16日のOB会だけで、OB並びに学生の保護者からの寄付金が129200円になりました。心より感謝申し上げます。また、それ以前にもいただいているものを併せると、おそらく20万円前後になると思われます。この気持にお答えできるよう、これから選手ともども良き伝統を守っていきたいと思っております。これからもご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。 |