全日本 小中学生ロボット選手権 2014 地区予選会 Q&A

小学生部門

【質問1】競技課題「10.競技コート詳細」の中で、「遭難エリアの端とコート面は養生テープで固定すると記載されている。」
 ここでいう「端」はどの部分の端でしょうか。(一部、四辺等)
【回答1】遭難エリアの一辺(救助エリア側)のみ、養生テープで固定しています。(08/18)

【質問2】競技課題に図面が記載されていますが、救護エリアの位置について記載されていません。
170cmの中心を起点とするのでしょうか?それともロボットスタートエリアから○cm離れた位置にするのでしょうか?  (図面上では、赤、青コート内のそれぞれの「救護エリア」位置が違うため)
【回答2】救護エリアの位置は、フィールド上下の端から70cm離れて表示している。(08/18)

【質問3】救護エリア内でロボットが紙コップに触れていた場合得点としてカウントされないか?
【回答3】ロボットが紙コップに触れている場合は、得点に認められません。(09/10)

【質問4】紙コップは救護エリアの枠内に完全に入っていなければいけないが,紙コップが倒れている場合,「完全に入っている」とは,救護エリアの上空も含めて完全に入っている必要があるか?
【回答4】救護エリア内に完全に入っているとは、上空も含みます。(09/10)


中学生部門

【質問1】競技課題「10.競技コート詳細」の中の図について、(上段)全体の図面、(下段)ゴールカゴ・Vゴールカゴだけの図面がありますが、ゴールカゴ・Vゴールカゴの位置についてわかりづらいため、全体の図面に記載されたゴールカゴ、ゴールカゴ・Vゴールカゴだけの図面に寸法を入れていただけないでしょうか。
【回答1】競技課題中の図面を修正しました。(08/18)

【質問2】シャトルをVゴールカゴに投げ入れた際に、そのVゴールカゴの底に当たり跳ねて出た場合は、Vゴールになるのでしょうか。
【回答2】Vゴールになります。
また、Vゴールカゴにシャトル全体が完全に入った場合は、Vゴールになりますが、Vゴールカゴにシャトルの一部が入ってカゴから飛び出した場合は、Vゴールにはなりません。(08/18)

【質問3】発射装置を有するロボットがシャトルを発射した後、ロボットが動かなくなって「リトライ」を宣告し、シャトル発射装置を手動でリセットして再スタートしても良いのでしょうか。
【回答3】5.競技の進行Cのただし書きの「発射装置を有するロボットは、手動で初期状態に戻すことは出来ない。」のとおり、一度発射した後手動で初期状態に戻さなくてはならないロボットは、リトライを宣言しても発射装置を手動でリセットできません。(08/29)

【質問4】競技ルール中、ロボットは仕切りスペースとその上空及びゴールカゴ上空に入ることが出来ないとなっていますが、ロボット本体から伸びたアームはどうなるのでしょうか。
【回答4】アーム等もロボットの一部であり、進入禁止ゾーンに入ることはできません。(08/29)

【質問5】ロボットの@に記載されている「3chリモコンロボット」は実際には4chのロボットではないか?(コントローラは4ch分あるが?)
【回答5】今回提供したキットのコントローラは、4ch対応になっていますので、コントローラ以外は自由に改造しても構いません。(09/10)

【質問6】ロボットのDの使用するエネルギー源とは,空気圧やゴムなどは含まれないか?(空気圧やゴムを使用しても良いか?)
【回答6】使用するエネルギー源とは電池を言います。従って、シャトルを投げるのに空気圧やゴムを使用するのは可能です。(09/10)
    使用するエネルギー源とは電池 の意味で、空気圧やゴムなどを意味しません。従って、シャトルを投げるのに空気圧やゴムを使用するのは可能です。(09/12訂正)

    上記に関して、競技課題8.ロボットDを以下のとおり、一部文言を変更しました。
使用するエネルギー源使える電池は、アルカリ乾電池(公称電圧1.5V)か充電式電池(公称電圧1.2V ただし、ニッケル水素電池は使用不可とする。)の単1を2本とする。

【質問7】お互い投げ合ったシャトルが空中でぶつかって,Vゴールカゴや通常のカゴに入った場合は,得点としてカウントされるか?
【回答7】相手のシャトルも含めて、Vゴールカゴやゴールカゴに入った場合は、得点としてカウントされます。(09/10)




きのくにロボットフェスティバルのページもあわせてご覧ください。