全日本 小中学生ロボット選手権 2012 地区予選会 Q&A

中学生の部

【質問1】スタート前後の動きはどのようになるのでしょうか?(8/3)
【回答1】以下の手順で競技が進みます。
    @競技者は、ロボットをスタートエリアにセットします。
    A競技者は、ボールカゴの横に立ちます。
    Bスタートの合図により、競技が始まります。
    C競技者は、カゴからボールを取り出して、ボールエリアに必要な数のボールをセットします。
    D競技者は、ロボットのコントローラに触れてロボットを動かします。
     ただし、コントローラに触れた後は、カゴの中に残っているボールをボールエリアに追加セットはできません。
     
【質問2】ボールエリアから故意にボールをコート上にばら撒いてもいいのか(8/6)
【回答2】ロボットがボールエリアからボールをコート上にばらまくことは問題ありません。
でも、競技者がボールエリアからボールをコート上に置くことはできません。競技者が競技開始時にボールエリアに置かなかったボールは競技に使えません。

【質問3】ボールポストを故意に移動させてもいいのか(8/6)
【回答3】ボールポストは固定されていませんので、自コート内を移動させても問題ありません。

【質問4】上に関連して,無理な力とはどういうことをいうのか(8/6)
【回答4】ボールポストを壊すといった破壊行為に至る力のことを言います。

【質問5】モーターを交換しても良いか。また、モーターの数を増やしても良いか? (8/10)
【回答5】モーターを取り替えたり、数を増やしても結構です。

【質問6】コントローラーのケーブルの端以降は(配布キットは使わないという選択も含めて)何を使っても良いのでしょうか? (8/10)
【回答6】配布したキットをベースにして改造していただきますが、4chコントローラーの改造以外はどのように改造しても結構です。ただし、スタート時のロボットのサイズ(50cm×50cm×50cm)内に収まっていること。
     例えば、配布したコントローラー以外の部品は全て使用しないで、ロボットを製作しても構わない。

【質問7】使用するエネルギー源は単2または単1電池二本とのことですが、リモコンに入ってる電池二本とは別に,モータを動かす目的でロボット本体に電池を設置してもよいか?(9/10)
【回答7】コントローラ以外の電池の使用は認められません。


小学生の部

・ルール変更 坂Bの幅を現状の12cmから15cmに広げる (8/2)
【質問1】ゴールの坂が登れないので,白い足の部分を取り替える,またはゴムやスポンジなどを貼り付けてもいいのか(8/6)
【回答1】もとからある部品を取り換えることはできません。でも、足の部分にゴムやスポンジを取り付けるのは、自分で工夫した部品を取り付けることに該当しますので、問題ありません。

【質問2】モーターを増やしてもいいのか(8/6)
【回答2】モーターの増設はできません。もとからついているモーターだけを使ってください。

【質問3】ロボットの足の部分に穴を追加してリンクさせる位置を変更してもよいか?
【回答3】ロボットの足の部分へ穴を追加しリンク位置の変更を行っても良い。

【質問4】足先の白い部分に、滑り止めを取り付けるために溝を入れたいが、今後滑り止めの取り付けを行わなかった場合、白い部分は溝入り状態のままで大会には出られるか?
【回答4】滑り止めの取り付けを行わなかった場合は、足先の白い部分が溝入り状態のままでは、大会には出場出来ません。大会に出場するには、溝をパテ等で埋め戻して下さい。

【質問5】競技課題1Pに「スタート前のロボットは幅30cm、長さ30cmより小さくなくてはいけません。」とありますが、ロボットが正面を向いた状態での幅と長さのサイズか、若しくは中学生の部同様に、「枠(30cm×30cm)内に収まっていなければならい。」と解釈すれば良いかわかりません。どちらでしょうか?
【回答5】スタート時にロボットはスタートエリアの枠(30cm×30cm)内に収まっていれば良いことにします。