アキューセンターを用いてX,Y軸の基準点を決定します。 アキューセンターの説明動画見る時は,画面をクリックしてください。 【操作手順】 @回転数を500rpmにする。 Aモードセレクトを「ハンドル」に,手動モードセレクトを「JOG」にする。 Bアキューセンターの色が変わっていないほうをコレットに差し,奥から1cm程離して取り付ける。 Cコレットをミーリングチャックに3mm程すかして差し,最初は手で締め,後は工具を使って両手で締め取り付ける。 Dバイスがアキューセンターの色が変わった所が重なるように,主軸を動かす。 Eアキューセンターの上下をずらし,主軸を回転させる。 Fアキューセンターをバイスに当てて(←),上下を一致させる。 G次に,ハンドル倍率を×100にし,100μ単位にする。 Hずれが生じるまで(←)押し込む。 I逆方向(→)に主軸を動かし,何回でずれがなくなるかを数える。これをn回とする。 J(n−1)回だけH(←)と同じ方向へ動かす。アキューセンターの上下が一致するのを確認する。 ※n=1のときは,この作業は行わなくてよい。 K次に,ハンドル倍率を×10にし,10μ単位で動かす。 Lずれが生じるまで(←)押し込む。 M一回だけ戻す。 Nその位置でモニターの座標値を0にする。 Oアキューセンターとバイスを離して主軸を止める。