【 2024 年度 授業概要】
科   目 国語表現法 ( Japanese Expression )
担当教員 武久 真士 助教
対象学年等 機械工学科・4年E組・通年・必修・2単位【講義】 ( 学修単位I )
学習・教育
目標
B1(100%)
授業の概要
と方針
本授業では,国語を使用する様々な場面を取り上げ,ケースに応じた適切な言葉遣いや振る舞いを身につけることを目指す.授業はテキストおよび講師からの発問にしたがい,学生の発表とコメントを中心に進行する.また発表を行う過程で,発表資料の形式や視線の配り方など,プレゼンテーションの技術を向上させることも目標としている.



1 【B1】 文章表現の基礎を習得する
2 【B1】 論理的文章の基礎を習得する
3 【B1】 レポートの書き方を習得する
4 【B1】 就職活動やビジネスの場で求められる文章の書き方を習得する
5 【B1】 日常生活やビジネスの話における正しいことば遣いを習得する
6 【B1】 口頭発表における自己表現の方法を習得する
7  
8  
9  
10  












1 文章表現の適切な形式や言葉遣いが身についているか,定期試験およびレポートにより評価する
2 論理的な文章の執筆能力を,定期試験およびレポートにより評価する
3 エビデンスに基づき自身の意見を展開することができるか,定期試験およびレポートにより評価する
4 日常生活やビジネスの場に適した言葉遣いが身についているか,定期試験およびレポートにより評価する
5 日常生活やビジネスの場に適した言葉遣いが実践できるか,演習発表およびレポートにより評価する
6 他者に対して自己の意見や論理を適切に伝達できるか,演習発表およびレポートにより評価する
7  
8  
9  
10  




成績は,試験60% レポート10% プレゼンテーション30% として評価する.到達目標1〜4に関する定期試験の平均値を60%,到達目標1〜6に関するレポートを10%,到達目標5,6に関するプレゼンテーション30%として評価,100点満点で60点以上を合格とする
テキスト 野田尚史・森口稔『日本語を話すトレーニング』(ひつじ書房)
(三訂版)『国語の常識plus』(明治書院)
その他,適宜授業資料を配布する
参考書 野田尚史『なぜ伝わらない,その日本語』(岩波書店)
定延利之・茂木俊伸・金田純平・森篤嗣『私たちの日本語』(朝倉書店)
石黒圭『論文・レポートの基本』(実業之日本社)
石黒圭『文章は接続詞で決まる』(光文社)
河野哲也『レポート・論文の書き方入門』(慶應義塾大学出版会)
関連科目 第3学年国語
履修上の
注意事項
 

【授業計画( 国語表現法 )】
上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など)
1 ガイダンス
授業の進行・運営に関する説明を行う.また,演習発表の順番も決定する
2 演習発表概説(1)
演習発表の方法について説明する
3 演習発表概説(2)
プレゼンテーションの技術について説明する
4 受講者発表
『日本語を話すトレーニング』に基づいて発表を行う
5 受講者発表
『日本語を話すトレーニング』に基づいて発表を行う
6 受講者発表
『日本語を話すトレーニング』に基づいて発表を行う
7 受講者発表
『日本語を話すトレーニング』に基づいて発表を行う
8 文章の作法(1)
レポートを書く上での,基本的な文章作法について説明する
9 文章の作法(2)
履歴書を書く上での,基本的な文章作法について説明する
10 受講者発表
『日本語を話すトレーニング』に基づいて発表を行う
11 受講者発表
『日本語を話すトレーニング』に基づいて発表を行う
12 受講者発表
『日本語を話すトレーニング』に基づいて発表を行う
13 受講者発表
『日本語を話すトレーニング』に基づいて発表を行う
14 敬語
敬語の種類や運用方法について学ぶ
15 前期のまとめ
前期の授業に関する総括を行う
16 プレゼンテーションの方法
プレゼンテーションの理論や方法について,改めて説明し,応用的な技術について学ぶ
17 プレゼンテーションと自己アピール
面接や履歴書の対策も兼ねた,自己アピールの方法について学ぶ
18 受講者発表
受講生の関心に基づいたトピックで発表を行う
19 受講者発表
受講生の関心に基づいたトピックで発表を行う
20 受講者発表
受講生の関心に基づいたトピックで発表を行う
21 受講者発表
受講生の関心に基づいたトピックで発表を行う
22 国語とはなにか
「日本語」という概念の歴史性について学ぶ
23 国語表現の歴史(1)
国語表現の方法としての,短歌・俳句史について学ぶ
24 国語表現の歴史(2)
国語表現の方法としての,小説史について学ぶ
25 受講者発表
受講生の関心に基づいたトピックで発表を行う
26 受講者発表
受講生の関心に基づいたトピックで発表を行う
27 受講者発表
受講生の関心に基づいたトピックで発表を行う
28 受講者発表
受講生の関心に基づいたトピックで発表を行う
29 科学コミュニケーションの現在と未来
専門知識をどのように外部に伝達し社会に貢献するか,コミュニケーション技術の問題としてプレゼンテーションについて考察する
30 本授業のまとめ
本授業で学んできたことがらについて総括する


前期定期試験および後期定期試験を実施する.