| 科 目 | 英語 ( English ) | |||
|---|---|---|---|---|
| 担当教員 | 折附 良啓 非常勤講師 | |||
| 対象学年等 | 電気工学科・2年・通年・必修・4単位【講義】 ( 学修単位I ) | |||
| 学習・教育 目標 |
B3(80%), D2(20%) | |||
| 授業の概要 と方針 |
4技能のバランスに配慮しながら,第2学年として必要な英語力を総合的に身につける.演習科目でもあるので,授業中に指示される方法で予習・復習を必ず行うこと,授業に積極的に参加すること,発表すること,英語音声を利用した演習を行うことが強く求められる. | |||
| 到 達 目 標 |
1 | 【B3】 2年次レベルの語彙・表現を習得する. | 2 | 【B3】 2年次レベルの文法項目を習得する. | 3 | 【B3】 2年次レベルの英語長文を正しく解釈できる. | 4 | 【B3】 2年次レベルの英語を聞いて正しく理解したり,リピートしたりできる. | 5 | 【D2】 英文を通して,異文化に属する人々の文化,生活様式,物の見方が理解できる. | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 評 価 方 法 と 基 準 |
到 達 目 標 毎 |
1 | 2年次レベルの語彙・表現を習得できているかを,中間・定期試験及び演習で評価する. | |
| 2 | 2年次レベルの文法項目を理解しているかを,中間・定期試験及び演習で評価する. | |||
| 3 | 2年次レベルの英語長文を正しく解釈できているかを,中間・定期試験及び演習で評価する. | |||
| 4 | 2年次レベルの英語を聞いて正しく理解したり,リピートしたりできるかを演習で評価する. | |||
| 5 | 異文化の諸事情について理解できているかを,演習で評価する. | |||
| 6 | ||||
| 7 | ||||
| 8 | ||||
| 9 | ||||
| 10 | ||||
| 総 合 評 価 |
成績は,試験70% 演習30% として評価する.ただし,必要に応じて再試験を行う場合がある.授業中の演習が十分に行われない場合,原則として年間総合評価は不可となる. | |||
| テキスト | 「BIG DIPPER English CommunicationII」:石川 慎一郎ほか15名(数研出版) | |||
| 参考書 | 「Vision Quest 3rd Edition」:野村恵造編著(啓林館) 「理工系学生のための必修英単語2600」:亀山太一監修(成美堂) |
|||
| 関連科目 | 本科目はこれ以外の英語科が開講する全ての科目に関連する | |||
| 履修上の 注意事項 |
電子辞書,または英和辞書を持参すること | |||
| 週 | 上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など) |
|---|---|
| 1 | Introduction |
| 英語学習の心構え.予習復習の仕方の説明,力試し等 | |
| 2 | Lesson 1 Why Don’t You Come to School in Pajamas? |
| ・「パジャマデー」など海外の楽しい学校行事について考える. :受動態【復習】/不定詞【復習】 | |
| 3 | Lesson 1 Why Don’t You Come to School in Pajamas? |
| 第2週と同じ | |
| 4 | Lesson 2 Is Seeing Believing? |
| ・「だまし絵アートをうまく漁した取り組みについて学ぶ.:関係代名詞の限定/継続用法(1)/SVO (O = wh-節)/過去完了 | |
| 5 | Lesson 2 Is Seeing Believing? |
| 第4週と同じ | |
| 6 | Lesson 3 Do You Get Enough Sleep? |
| ・「睡眠負債」について考える.:仮定法過去/関係代名詞what/when/where | |
| 7 | Lesson 3 Do You Get Enough Sleep? |
| 第6週と同じ | |
| 8 | 中間試験.中間試験の解答・解説 |
| それまでに学習したことについて試験を行う・中間試験の解答・解説を行う | |
| 9 | Lesson 4 Do You Want to Speak English ...? |
| ・世界のさまざまな文字やその成り立ち,書き方について学ぶ.・最上級〈the+最上級〉/比較級〈比較級+than~〉/原級〈as+原級+as~〉 | |
| 10 | Lesson 4 Do You Want to Speak English ...? |
| 第9週と同じ | |
| 11 | Lesson 5 Universal Design: Convenient for All |
| ・芸術の世界にまで進出するAI[人工知能]について学ぶ.・名詞を修飾する分詞/形式主語〈It is ~ that ....〉/形式主語〈It is ~ (for A) to do ....〉 | |
| 12 | Lesson 5 Universal Design: Convenient for All |
| 第11週と同じ | |
| 13 | Lesson 6 Wakamiya Masako |
| ・世界の人々の「幸福度」の違いについて学ぶ.・過去完了〈had+過去分詞〉/関係副詞where/関係副詞when | |
| 14 | Lesson 6 Wakamiya Masako |
| 第13週と同じ | |
| 15 | 学習内容の復習 |
| ここまでの学習内容を振り返る | |
| 16 | Lesson 7 Learning from Nature |
| 人気の観光地が抱える問題について学ぶ.SVOC(V=知覚動詞・使役動詞,C=原形不定詞)/SVO+to不定詞/SVOC(V=知覚動詞,C=現在分詞) | |
| 17 | Lesson 7 Learning from Nature |
| 第16週と同じ | |
| 18 | Lesson 7 Learning from Nature |
| 第16週と同じ | |
| 19 | Lesson 8 The Wisdom of Preserving Food |
| ・乾燥や発酵などの保存技術について学び,フードロス削減の方法を探る.:仮定法過去完了/〈as if+S’+仮定法過去〉/Without ~/命令文 (レシピ) | |
| 20 | Lesson 8 The Wisdom of Preserving Food |
| 第19週と同じ | |
| 21 | Lesson 8 The Wisdom of Preserving Food |
| 第19週と同じ | |
| 22 | 学習内容の復習 |
| ここまでの学習内容を振り返る | |
| 23 | 中間試験.中間試験の解答・解説 |
| それまでに学習したことについて試験を行う・中間試験の解答・解説を行う | |
| 24 | Lesson 9 The Sharing Economy |
| ・シェアリングエコノミーのメリットとデメリットについて考える.:未来完了/無生物主語構文(1)(2)/SVC (C = that節) | |
| 25 | Lesson 9 The Sharing Economy |
| 第24週と同じ | |
| 26 | Lesson 9 The Sharing Economy |
| 第24週と同じ | |
| 27 | Lesson 10 Sand and Concrete |
| ・砂がコンクリートの重要な材料であること,「砂マフィア」など,意外な「砂」事情に迫る.:関係副詞whenの継続用法/複合関係代名詞whatever/倒置 | |
| 28 | Lesson 10 Sand and Concrete |
| 第27週と同じ | |
| 29 | Lesson 10 Sand and Concrete |
| 第27週と同じ | |
| 30 | 学習内容の復習 |
| ここまでの学習内容を振り返る | |
| 備 考 |
前期,後期ともに中間試験および定期試験を実施する. |