科 目 | 数学特講A ( Mathematics A ) | |||
---|---|---|---|---|
担当教員 | 鯉江 秀行 講師 | |||
対象学年等 | 全学科・5年・前期・選択・1単位【講義】 ( 学修単位I ) | |||
学習・教育 目標 |
C3(80%), D2(20%) | |||
授業の概要 と方針 |
大学数学を学ぶための数学の基礎となる事柄を丁寧に講義する.さらに,演習を行うことにより,内容の定着と応用力の養成をはかる. | |||
到 達 目 標 |
1 | 【C3】 大学数学を理解するために必要な基本的な記号を理解できる. | 2 | 【C3】 証明の基本的な構成を理解し,自身で書くことができる. | 3 | 【C3】 数学を主体的に学び進めるための,基本的な課題解決能力を得る. | 4 | 【D2】 他の学生と協力して演習に挑み,課題解決することができる. | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
評 価 方 法 と 基 準 |
到 達 目 標 毎 |
1 | 試験,レポート,発表で評価する. | |
2 | 試験,レポート,発表で評価する. | |||
3 | 試験,レポート,発表で評価する. | |||
4 | レポート,発表で評価する. | |||
5 | ||||
6 | ||||
7 | ||||
8 | ||||
9 | ||||
10 | ||||
総 合 評 価 |
成績は,試験40% レポート10% 発表50% として評価する. | |||
テキスト | 「集合への30講」:志賀浩二 著(朝倉書店) | |||
参考書 | 「集合・位相入門」:松坂和夫 著(岩波書店) 「例題で学ぶ集合と論理」:鈴木登志雄 著(森北出版) |
|||
関連科目 | 1年の数学II | |||
履修上の 注意事項 |
・時間に余裕がある場合には,発展的な話題を扱うこともある.・レポートは授業中に課す.・参考書に挙げた書籍は全部揃える必要はない. |
週 | 上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など) |
---|---|
1 | 集合とその間の演算 |
集合の概念と和集合,共通部分について解説し,演習を行う. | |
2 | べき集合,直積集合 |
冪集合と直積集合ついて解説し,演習を行う. | |
3 | 写像(1) |
写像の概念と像,逆像について解説し,演習を行う. | |
4 | 写像(2) |
全射,単射,全単射について解説し,演習を行う. | |
5 | 同値関係(1) |
同値関係について解説し,演習を行う. | |
6 | 同値関係(2) |
同値類,商集合について解説し,演習を行う. | |
7 | 濃度(1) |
濃度の概念とBernsteinの定理について解説し,演習を行う. | |
8 | 演習 |
これまでの内容の総合的な演習を行う. | |
9 | 濃度(2) |
可算集集合,非加算集合について解説し,演習を行う. | |
10 | 連続体仮説 |
連続体仮説について解説を行う. | |
11 | 発表準備 |
発表会へ向けての準備を行う. | |
12 | 発表準備2 |
発表会へ向けての準備,発表練習を行う. | |
13 | 発表会1 |
各グループによる成果発表を行う. | |
14 | 発表会2 |
各グループによる成果発表を行う. | |
15 | 総合演習 |
これまでの内容の復習と総合的な演習を行う. | |
備 考 |
前期定期試験を実施する. |