【 2023 年度 授業概要】
科   目 応用倫理学 ( Applied Ethics )
担当教員 山本 舜 助教
対象学年等 全専攻・2年・後期・選択・2単位【講義】
学習・
教育目標
C3(50%), D1(50%)
JABEE
基準1(1)
(a),(b)
授業の概要
と方針
本講義では,現代のさまざまな問題を生命倫理,環境倫理,技術者倫理,情報倫理といった応用倫理学の諸分野を通じて検討する.その際,応用の観点に十分寄与するような主体形成も同時に視野に収める.



1 【C3】 新しい科学技術の社会的応用には倫理的問題の解決が不可避であることを理解する.
2 【D1】 科学技術の諸問題を技術者の倫理的責任の問題として理解し,それについての自分の意見を矛盾なく展開できる.
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  












1 応用倫理学の諸問題についての理解度を定期試験で評価する.
2 応用倫理学の諸問題についての考察力を授業レポートや定期試験で評価する.
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  




成績は,試験50% 授業レポート50% として評価する.100点満点で60点以上を合格とする.
テキスト 授業プリントを使用する.
参考書 浅見昇吾・盛永審一郎(編)『教養としての応用倫理学』(丸善出版)
他にも講義で随時紹介していく.
関連科目 工学倫理,現代思想文化論
履修上の
注意事項
適宜グループワークや対話を実施し,受講者間での意見交換をおこなう.受講者の内容理解や進捗に応じて,スケジュールや内容を多少変更する可能性がある.

【授業計画( 応用倫理学 )】
上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など)
1 ガイダンス:応用倫理学と主体形成
応用倫理学を学ぶ意義について学び,その際の主体形成の位置づけを考える.
2 情報社会と情報倫理
現代社会を特徴づける情報について学び,そこに取り巻く倫理的問題を検討する.
3 医療情報と情報倫理
医療現場における倫理的諸問題を概観し,情報管理などの問題を考察する.
4 生命倫理と自己決定権(1)
生命倫理を通じて,健康や尊厳,ケアや死に関する問題を扱う.
5 生命倫理と自己決定権(2)
第4回目の続きとして諸問題の理解を深め,自分の見解を形成する.
6 市場社会と生命倫理
市場社会の観点から生命倫理の諸問題に触れ,脳死や臓器移植などの問題を検討する.
7 家族の倫理
家族形態の変化や結婚,出産などの問題について学ぶ.
8 性と愛の倫理
多様な性や愛のあり方に触れ,そこで生じ得る問題を考察する.
9 市民社会と技術倫理(1)
技術とはどういうものであるかを自覚的に捉え直し,技術者の持つべき倫理について考える.
10 市民社会と技術倫理(2)
第9回目の続きとして諸問題の理解を深め,自分の見解を形成する.
11 技術の発達と動物倫理
「食べること」などを類例に,種差別や動物倫理について学ぶ.
12 グローバル化とビジネス倫理
グローバル化の著しい現代における企業倫理の問題や富の格差について学ぶ.
13 自由主義と環境倫理
開発や自由競争に伴う環境問題や世代間倫理について学び,視野を拡張する.
14 民主主義と合意形成
民主主義の理念と問題を検討し,多元的な世界における合意形成の可能性を考える.
15 まとめ
これまで扱った内容を総括する.


後期定期試験を実施する. 本科目の修得には,30 時間の授業の受講と 60 時間の事前・事後自己学習が必要である.本科目の修得には,30 時間の授業の受講と 60 時間の事前・事後自己学習が必要である.事前学習として,各回のテーマについて自分の知っていることや気になることを整理しておく.ただし,インターネットを含め,情報収集する際はその情報源(新聞記事や論文など)を必ずメモしておき,自分の考えと他人の考えを混同しないように気をつけること.事後学習としては特に自分が初めて得た知見や変化した考えについて整理するなどして,各回ごとの自分の認識の進展を自覚できるようにするのが望ましい.