| 科 目 | 英語 ( English ) | |||
|---|---|---|---|---|
| 担当教員 | 石井 達也 講師 | |||
| 対象学年等 | 機械工学科・2年A組・通年・必修・4単位【講義】 ( 学修単位I ) | |||
| 学習・教育 目標 |
B3(80%), D2(20%) | |||
| 授業の概要 と方針 |
4技能のバランスに配慮しながら,第2学年として必要な英語力を総合的に身につける.演習科目でもあるので,授業中に指示される方法で予習・復習を必ず行うこと,授業に積極的に参加すること,発表すること,英語音声を利用した演習を行うことが強く求められる. | |||
| 到 達 目 標 |
1 | 【B3】 2年次レベルの語彙・表現を習得する. | 2 | 【B3】 2年次レベルの文法項目を習得する. | 3 | 【B3】 2年次レベルの英語長文を正しく解釈できる. | 4 | 【B3】 2年次レベルの英語を聞いて正しく理解したり.リピートしたりできる. | 5 | 【B3】 易しく長い英文を速くたくさん読むことができる. | 6 | 【D2】 英語を通じて,異文化に属する人々の文化,生活様式,物の見方が理解できる. | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 評 価 方 法 と 基 準 |
到 達 目 標 毎 |
1 | 2年次レベルの語彙・表現を習得できているかを,中間・期末試験及び演習で評価する. | |
| 2 | 2年次レベルの文法項目を理解しているかを,中間・期末試験及び演習で評価する. | |||
| 3 | 2年次レベルの英語長文を正しく解釈できているかを,中間・期末試験及び演習で評価する. | |||
| 4 | 2年次レベルの英語を聞いて正しく理解したり,リピートしたりできるかを,中間・期末試験及び演習で評価する. | |||
| 5 | 易しく長い英文をすらすら速くたくさん読むことができるかを演習で評価する. | |||
| 6 | 異文化の諸事情について理解できているかを,演習で評価する. | |||
| 7 | ||||
| 8 | ||||
| 9 | ||||
| 10 | ||||
| 総 合 評 価 |
成績は,試験70% 演習30% として評価する.必要に応じて再試験を行う場合がある.授業中の演習が十分に行われない場合,原則として年間総合評価は不可となる. | |||
| テキスト | 「New Edition Grove English Communication II」:倉持三郎ほか7名(文英堂) 「英語便覧II」:石井達也 |
|||
| 参考書 | 「Vision Quest 総合英語 Ultimate」:野村恵造編著(啓林館) 「理工系学生のための必修英単語2600」:亀山太一監修(成美堂) |
|||
| 関連科目 | 本科目はこれ以外の英語科が開講するすべての科目に関連する. | |||
| 履修上の 注意事項 |
電子辞書,英和辞書,または辞書アプリ等が入った携帯端末を持参すること. | |||
| 週 | 上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など) |
|---|---|
| 1 | Introduction |
| 英語学習の心構え.予習復習の仕方の説明,力試し等 | |
| 2 | Lesson 1 Mt. Fuji: The Pride of Japan |
| 富士山のことから私たちにできることを学ぶ.5文型を復習する.SVC(that節)を理解する. | |
| 3 | Lesson 1 Mt. Fuji: The Pride of Japan |
| 第2週と同じ | |
| 4 | Lesson 1 Mt. Fuji: The Pride of Japan |
| 第2週と同じ | |
| 5 | Lesson 2 Yes, I Do Climb |
| 白石阿島さんの体験について学ぶ.過去・現在完了形,過去完了進行形を理解する. | |
| 6 | Lesson 2 Yes, I Do Climb |
| 第5週と同じ | |
| 7 | Lesson 2 Yes, I Do Climb |
| 第5週と同じ | |
| 8 | 中間試験の解答・解説 |
| 中間試験の解答・解説を行う. | |
| 9 | Lesson 3 A Penguin Called Happy Feet |
| ニュージーランドに現れたペンギンの物語について学ぶ.助動詞,助動詞+完了形,受け身を理解する. | |
| 10 | Lesson 3 A Penguin Called Happy Feet |
| 第9週と同じ | |
| 11 | Lesson 3 A Penguin Called Happy Feet |
| 第9週と同じ | |
| 12 | Lesson 4 Warka Water |
| 清潔な飲料水が手に入りにくい地域での取り組みについて学ぶ.助動詞+受け身,第3・第4文型の応用,未来進行形を理解する. | |
| 13 | Lesson 4 Warka Water |
| 第12週と同じ | |
| 14 | Lesson 4 Warka Water |
| 第12週と同じ | |
| 15 | 学習内容の復習 |
| ここまでの学習内容を振り返る | |
| 16 | Lesson 5 A Hidden History of Tomatoes |
| トマトの歴史について学ぶ.受け身+進行形,第3文型の受け身,第4・第5文型の受け身,完了形+受け身を理解する. | |
| 17 | Lesson 5 A Hidden History of Tomatoes |
| 第16週と同じ | |
| 18 | Lesson 5 A Hidden History of Tomatoes |
| 第16週と同じ | |
| 19 | Lesson 6 Iceland |
| アイスランドという国について学ぶ.比較,to不定詞の用法,It for to不定詞,動名詞,SV形容詞+that節を理解する. | |
| 20 | Lesson 6 Iceland |
| 第19週と同じ | |
| 21 | Lesson 6 Iceland |
| 第19週と同じ | |
| 22 | 学習内容の復習 |
| ここまでの学習内容を振り返る. | |
| 23 | 中間試験の解答・解説 |
| 中間試験の解答・解説を行う. | |
| 24 | Lesson 7 Which Jam Would You Like? |
| 人間が行う選択に関する研究について学ぶ.関係代名詞,SVOC(分詞),分詞の形容詞的用法,前置詞+関係代名詞を理解する. | |
| 25 | Lesson 7 Which Jam Would You Like? |
| 第24週と同じ | |
| 26 | Lesson 7 Which Jam Would You Like? |
| 第24週と同じ | |
| 27 | Lesson 8 Paper Buildings |
| 坂茂さんの社会貢献活動について学ぶ.分詞構文,SVOC(不定詞),関係代名詞の非制限的用法を理解する. | |
| 28 | Lesson 8 Paper Buildings |
| 第27週と同じ | |
| 29 | Lesson 8 Paper Buildings |
| 第27週と同じ | |
| 30 | 学習内容の復習 |
| ここまでの学習内容を振り返る. | |
| 備 考 |
前期,後期ともに中間試験および定期試験を実施する. |